エンジニアが言ってくる『ちなみになんですけど~』という後付け情報の重要さはガチ「不発弾が発見される」

CADDi AI Lab. Tech Lead & Tech HR Lead / M3, inc. Engineering Fellow / Bolder's Group. Machine Learning Engineer

@vaaaaanquish エンジニア「○○で~□□ということですので~△△でお願いします~」 俺「(ほぉ~ん,そうか~)」 エンジニア「ちなみになんですけど~」 俺「(来た!)」
2022-08-03 09:14:40
ソフトウェアエンジニアの同僚がこれを話し始めた時からが、本当の論点がはじまるんだなと身が引き締まる。 twitter.com/vaaaaanquish/s…
2022-08-03 13:13:22
「多分、問題ないと思うんですけど」「一応と言うか、念のためなんですけど」 「後は…そうですね〜」 とかも大体懸念事項ポロポロ出てくる前置き twitter.com/vaaaaanquish/s…
2022-08-03 12:46:59
エンジニアだけじゃない気がするけどワカル。あと「そういえば〜」って言って自分語りしがち。 twitter.com/vaaaaanquish/s…
2022-08-03 10:45:37これあるある

これ今考えるとほんまによく言ってるな なんでなんやろ ちなみになんですけど以降重要なこといってるわ twitter.com/vaaaaanquish/s…
2022-08-03 12:02:11
分かる。 タテマエとか、政治的な論理の建付けとは別に、純粋に技術上の理由が「ちなみに」以降に出てくる。 twitter.com/vaaaaanquish/s…
2022-08-03 12:40:36
ちなみに部分、運用フェーズで重要になってくる情報が多いイメージある twitter.com/vaaaaanquish/s…
2022-08-03 09:38:51
ちなみになんですけど~これってどこで使うんですか? 即死(工場・機械の排熱で60℃・ホコリも尋常じゃない) twitter.com/vaaaaanquish/s…
2022-08-03 08:42:07こういう言い方をする理由について

@TeaPod500ml @vaaaaanquish どうせ言っても仕方ないけど、言わずにはおれない的な。 相手にとって重要ではないかもしれないが、 自分にとっては重要だという自負があるのでしょう。 でも結果や問いかけの回答には属さないことがわかっているから後付で伝えてしまう。 けど本筋に入れると話が長い等、評価を下げられるという。
2022-08-03 09:02:49
これめっちゃある。普通に報告もするけど、まだ確証がないとか気になってるレベルとかだと何かの折についでに出すこと多いし、知ってたら教えてほしいって意味でそっちが本命なこともある。 twitter.com/vaaaaanquish/s…
2022-08-03 09:52:37
これは自分もつい言っちゃう時がありますね。 テレワークが進んで1対1で会話することが少なくなってる中、せっかくの話す機会なのでついでに情報出しとこうとなります。 twitter.com/vaaaaanquish/s…
2022-08-03 11:27:20