-
Panjabi_lang
- 194642
- 242
- 460
- 55

あやめ十八番構成員。花掘レ(バンド)及びPLAT-formance(コント)は活動休止中。 【10/2 11時半から島田大翼さん(オペラシアターこんにゃく座)と一緒に朗読します】会場:おむすびシアターBARシモキタ 料金:¥3,000+ドリンク ご予約はDMへ

遭難時に下山を試みてはいけない理由をめちゃくちゃ大雑把にイラストにしました。 山で道に迷ったら頂上を目指しましょう。 #山の日 pic.twitter.com/A7IH9G0UuR
2022-08-11 13:54:13

そして、遭難時に川沿いに下ると高確率でこういうポイントにハマりますというイラストがこちらです。滝にぶち当たってもうどこへも移動出来なくなります。 くれぐれも、山で道に迷ったら高い場所を目指して下さい。川の先には人里が垣間見えたりして起死回生のコースに見えますが、罠です。 #山の日 pic.twitter.com/b6KGz6R3dU
2022-08-11 14:09:33

めちゃバズってた!わかりやすいとの感想嬉しみ。 何人かから「登りでもハマるのでは?」とありますが、これ落とし穴的なものではなく「ちょっと無理すれば下れるけど引き返そうとすると登れない道」なんです。で、谷底に導かれ、左右はそびえ立つ絶壁、目の前は滝、引き返せない、で詰みます。
2022-08-11 22:44:10なるほど…

@notenki_mw 低山でも迷うとあせります。道路が見えてるのに、どうしても降りられない状況もあります。登る時から変化のない山道をしっかりと覚えるのが重要かと思われます。
2022-08-11 22:15:13
大雪山山系旭岳でかつて発生したSOS遭難事件が類型ですね ja.wikipedia.org/wiki/SOS%E9%81… twitter.com/notenki_mw/sta…
2022-08-11 22:27:29
@notenki_mw @shikibudiary 初めまして! わかりみ!!!😭 道かと思って下ったらスレートの沢だったことが😱 まるで道のような足場なの。 違和感を感じたらすぐに「道」とわかるところに戻れという、いつか読んだ山の本の一文を思い出す。 もし読んでなかったら😱 ついつい下に行きたくなる、山小屋からの下山日のワシ的教訓。
2022-08-11 21:12:16
これ本当。 ボクが大学で覚えた、ほぼ唯一のこと。 「はじめての沢は下るな」 twitter.com/notenki_mw/sta…
2022-08-11 19:43:11
そこ降りちゃうと進退極まるみたいなとこあるのよね。 降りられるんだけど登れない。 twitter.com/notenki_mw/sta…
2022-08-11 20:35:26
あと下山の方が体にダメージが来ます。登る方が疲れますが、意外と負荷はかかりません(水、塩分が必要ですけどね……) twitter.com/notenki_mw/sta…
2022-08-11 20:37:56
『ちょっとしたことで助かったかもしれないのに』と後悔する人を見たことあるので『私は山登らないし知らなくても大丈夫』なんて思わずにいよう。てか、今後何かに目覚めて登りたくなるかもだし。 twitter.com/notenki_mw/sta…
2022-08-11 18:13:44
遭難しないためにまず準備は入念に。 基本は来た道戻る、最悪な場合はこうっていう知識ですね。 twitter.com/notenki_mw/sta…
2022-08-11 22:35:51
素人は不安で下りたくなっちゃうけどダメなのかー。 確かに、頂上行けば登山成功した人に会える確率高くなるもんな。 #山の日 twitter.com/notenki_mw/sta…
2022-08-11 16:27:29
大抵の山は登山道が整備されているので、登頂を目指せばいつかは辿り着けると聞いたことがある twitter.com/notenki_mw/sta…
2022-08-11 19:18:46