-
mimi54934441
- 47177
- 94
- 2
- 0

「中小企業が悪の大企業に一矢報いる」みたいな構図のストーリーはよく見るけど、「大企業がコンプラ終わってる中小企業をM&Aして諸々整備して働いている人々を幸せにする」っていう構図のストーリーの話知らないな。そういうドラマとか映画無いかな。
2022-08-13 14:18:17
皆様のリプや引用RTを見ていると日本電産さんのM&A史がかなり面白そうなのでちゃんと見てみます。 最近はスタートアップも永野芽郁さん主演でドラマになるくらいだから、近々僕がツイートしたみたいなドラマが始まるのもありえるのかなぁと思ったり。
2022-08-14 12:03:37
※実際の事例の話じゃなくて、大企業側主人公の上記のようなドラマとか映画で流行ったものってあるっけ?って話です
2022-08-13 14:39:25
@nanchatte_agent ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり 一企業どころか、コンプラが終わっている社会全体をホワイト化していく話だと思います。
2022-08-14 08:20:18
@nanchatte_agent ちょっと筋はちがいますが、社畜が異世界に飛ばされたと思ったらホワイト企業だったというコミックがあります。 ブラック企業の社畜OLが気付いたらホワイト企業に転職していて、あまりのホワイトぶりに身悶えするというお話です。
2022-08-14 12:24:08
@nanchatte_agent それができたとしても、大企業の「弊社こんなにキラッキラなんですよ!」ネタにされちゃう気が。 元の中小の名前を出すメリットがないから。
2022-08-13 19:04:28
@nanchatte_agent 下町ロケット? 半沢直樹?ちょっと違いますね。でもそのフォーマットのドラマとか小説あれば読んでみたいです。 外からから失礼しました。
2022-08-13 20:41:09
@nanchatte_agent @boketsukkomi 半沢直樹で鶴瓶の息子が経営者やってるホテルだか旅館だかがでっかいIT企業にM&Aで救う話があったような
2022-08-13 22:33:42
@pakchi20 @nanchatte_agent @boketsukkomi 鶴瓶の息子が半沢直樹やんけ? (劇中)と思ったけど 実の息子の駿河太郎さんの方か
2022-08-14 01:21:32
@nanchatte_agent @Nishimuraumiush テレ東のハラスメントゲームに少し近いのはありましたね。 tv-tokyo.co.jp/harassmentgame…
2022-08-13 23:16:48
@nanchatte_agent 大企業ができても珍しくないし。大事な仕事ではあると思うが、エンタメにはなりえないかと。
2022-08-14 10:20:11
@nanchatte_agent 新しい目線ですね。 今までは大企業は悪というのが通説だったけど、実は中小のワンマン経営者と家族が鬼畜だったというのが現実だよね。
2022-08-14 12:37:38
@nanchatte_agent かなり拡大解釈するなら「ガンホー!」という映画はどうでしょうか。バブル期の日本企業がアメリカ企業を指導するという設定だったような…。もちろん日本絶賛ではなく相互理解が進んでのハッピーエンドでした。
2022-08-14 12:40:48
@nanchatte_agent 前者の流れでも 主人公が「大企業から傘下の会社に出向になった」系だと 後者の要件も満たせそうな… いやちょっと違うか…?
2022-08-14 12:41:43
日本の大企業が欧米先進国の中小~中堅企業をM&Aして、コンプラのやり方を逆に学ぶというのはたまにあるらしい。 twitter.com/nanchatte_agen…
2022-08-14 12:56:49
悪い政治家が懲らしめられるストーリーはよくあるけど、政治家が国を救うストーリーはあまり見ない。どっちの方が面白いかってことなのかな。 twitter.com/nanchatte_agen…
2022-08-14 11:57:35
うちの会社はまさにこれで、大企業に買収されてコンプライアンス周りが大きく改善された。世の流れとか働き方改革も大きいんだろうけど。 twitter.com/nanchatte_agen…
2022-08-14 11:00:12