日本人の死生観はいろんな考え方が混ざっていて「海辺に住む者」と「山手に住む者」では全然違う→さまざまな死生観や弔い方がある

日本のこういうとこ、嫌いじゃない
301
天狗堂通信⚡ @tengudosyobo

お盆なのでそれっぽい話をすると、日本人の死生観ってけっこういろんな考えが混ざっていて把握しずらいんですよね。 昔、とある老行者から聞いた話では「海辺に住む者と山手に住む者では全然別の死生観で動いている」とのことでした。

2022-08-14 20:34:52
天狗堂通信⚡ @tengudosyobo

海辺、漁村などに住む人々は基本的に「人は死んだら海の向こうの異界へ旅立つ」という考えが強いそうな。 だから死者が帰ってくる墓は海のすぐ近くか、海を見下ろす高台に作ることが多い。また精霊船を海に送り出すのもそのためだとか。 写真は鳥取県の花見潟墓地。見渡す限り墓石の続く死者の街ですな pic.twitter.com/JoHRaO7Ch8

2022-08-14 20:34:53
拡大
リンク とっとり旅 【公式】鳥取県観光旅行情報サイト とっとり旅 【公式】鳥取県観光旅行情報サイト 鳥取県を楽しむ旅の旬情報を発信。観光・グルメ・温泉だけでなく、砂丘・海・山・星など自然の魅力もいっぱい!のんびりリフレッシュできる鳥取へお越しの際は「とっとり旅の生情報」をご利用ください! 1 user 2
天狗堂通信⚡ @tengudosyobo

対して山手に住む人々は「死者は山へ還る」という考えが強いそうな。人は亡くなるとまず、村の裏山にある墓地へ埋葬される。そこで死者は先祖として子孫を見守り、子孫は祖先のために供養を行う期間が続く。 そして何事もなく供養が続けられれば、祖先はやがて山の奥へと移動していくそうな。

2022-08-14 20:50:34
天狗堂通信⚡ @tengudosyobo

里山に登った先祖の霊は田の神となり、春に村へやってきて恵みをもたらす。それと同時にかつて人間だったころの個性はしだいに薄まっていくのだとか。 それから長い長い年月が経ち、かつて人間であった頃の記憶や個性がすっかり風化すると、先祖の霊は里山から奥山へと移り山の神となるのだそうな。

2022-08-14 20:50:34
天狗堂通信⚡ @tengudosyobo

こうして段階を踏んで先祖の霊は人から神へ変化するのですが、そのために田の神は人だったころの記憶が残っていて親しみやすい一面が、逆に人としての記憶が風化しきった山の神は厳しい一面があるのだとか。 pic.twitter.com/kbVNPRu2sY

2022-08-14 21:01:22
拡大
天狗堂通信⚡ @tengudosyobo

そんなことを老行者は仰っていて、これがおそらく古来より最も基底にある死生観で、そこに仏教や神道、道教や儒教の影響が加わって日本人の死生観は成り立っているということなんでしょうなぁ🤔

2022-08-14 21:01:23

加🏳‍🌈 @hironokaminokae

中土佐町ではご先祖様は海の彼方からやってくるといいます。久礼地区では今でも先祖迎えは浜や川で行われ、樒をたててお墓のようにして、松明を焚きます。上ノ加江でもかつてはこのような精霊迎えが行われていましたが、漁港が整備され、浜がなくなったことで今では廃れてしまいました。 pic.twitter.com/mtIT9XywOx

2022-08-14 18:14:36
拡大
拡大
リンク Wikipedia 中土佐町 中土佐町(なかとさちょう)は、高知県高岡郡に属する町。 高知県中西部、土佐湾に面する町。
erierinarunaru @erierinarunaru

ちょうど天狗堂さんがおっしゃってた内容のツイートを発見したので引用。 和歌山の補陀落渡海もそれに通じるのかしら。 twitter.com/hironokaminoka… twitter.com/tengudosyobo/s…

2022-08-14 21:13:43
リンク Wikipedia 補陀落渡海 補陀落渡海(ふだらくとかい)は、日本の中世において行われた、自発的な捨身を行って民衆を先導する捨身行の形態である。 この行為の基本的な形態は、南方に臨む海岸から行者が渡海船に乗り込み、そのまま沖に出るというものである。その後、伴走船が沖まで曳航し、綱を切って見送る。場合によってはさらに108の石を身体に巻き付けて、行者の生還を防止する。ただし江戸時代には、既に死んでいる人物の遺体(補陀洛山寺の住職の事例が知られている)を渡海船に乗せて水葬で葬るという形に変化する。 現在確認できる事例は57件で、最古の事例 36 users 127
天狗堂通信⚡ @tengudosyobo

おそらくその通りで補陀落(観音菩薩の浄土)自体は仏教由来なのですが、その背景として日本に古くからある死生観と合致したのではないかと推測いたしますな🤔 twitter.com/erierinarunaru…

2022-08-14 21:26:25

幣束 @goshuinchou

天狗堂さんの一連のツイの辺りのこと、昨日のスペースでも話しましたが話し足りなかった。熊野の那智の滝のさらに上の妙法山阿弥陀寺は死者が目指す山とされていたと話しましたが、同時に熊野からは観音の浄土を目指す補陀落渡海が行われていて、紀州熊野は他界としての山と海の両方がある霊地なのです twitter.com/tengudosyobo/s…

2022-08-14 22:37:16
幣束 @goshuinchou

熊野三山自体が阿弥陀如来の極楽を観ずる事ができる聖地とされたと共に死者の赴く山であり彼岸へ漕ぎ出す死出の海でもあるわけで、イザナミの墓とされる花の窟神社もその近くっていうか熊野圏内にあるのは偶然ではないのだろうな、と思います。

2022-08-14 22:45:00
天狗堂通信⚡ @tengudosyobo

幣束さんも同じ趣旨の発信してたとのこと。やはり熊野は濃密な生と死の聖地ですなぁ(*´∀`*) twitter.com/goshuinchou/st…

2022-08-14 22:45:38
天狗堂通信⚡ @tengudosyobo

考えてみればうちの湯三昧でお清めに用いる笹も、海辺の墓場から取ってきて三日三晩奥の院の滝壺に浸けるのが習わしなのですが、象徴的には海と山という二つの異界の霊力を取り込もうとしてるのかもしれませんね🤔 pic.twitter.com/vM56Q4YwOr

2022-08-14 23:15:23
拡大

あー坊 @a8anave

海に生きる人には海の理が、 山に生きる人には山の理があるのね twitter.com/tengudosyobo/s…

2022-08-14 21:58:04
ペリーㄡの前には何人も平等 @periperiperrine

「海から日が昇って山に沈む地域」と「山から日が昇って海に沈む地域」では山と海の価値観が違うと思う twitter.com/tengudosyobo/s…

2022-08-14 23:11:54
こめつぶ丸(再) @ssss_neocometub

確かにうちの村の古いお墓は里と山の境界にあった!後の共同墓地も山の中とか山の斜面とか林の中とか twitter.com/tengudosyobo/s…

2022-08-14 23:02:52
やなぎーぬ @mame_yana

下北半島だと海っぱたの集落でも死んだら皆おやま(恐山)に行くってなってるなー。墓にハマナスの数珠乗せて、仏壇に盆飾りのせんべいぶら下げて twitter.com/tengudosyobo/s…

2022-08-14 21:41:06
菊 永(子育て・エンタメ・スポーツ) @t_kikunaga

この流れ面白い。うちのお墓は海を見下ろす小高い山の上にあるんだけど、あんまり山に帰る意識は無いな。 あと明るく騒いで先祖を祀る文化が少しあるんだけど、あれはなんなんだろう。 twitter.com/tengudosyobo/s…

2022-08-14 22:41:17