学童疎開や終戦直後の食料の物々交換について「都会の人」から田舎への恨みや悪口があふれてるが田舎の人の都合もあったのではないかという話

戦争は悲惨ですね
285
Z🔼🅿ё🟰司馬田☸ @zadpzki_Xr2

@yutopapa2008 よく「いざというとき」にと思って宝飾品を持ってる場合があるが、「いざ」な時は宝飾品=ゴミ以下の存在になることを理解してない。 腹が減って喉が渇いても錦や金塊やダイヤは食べられない。

2022-08-13 18:49:31
MAO @MAO_uono

@tutitoabura @kalkan_B 当時、田舎の農家でも働き手の男手は出征しているしで、分けてあげられるほどの余剰が都会の人達が思っているほど無かったし、来年の収穫までの備蓄を考えたら出せなかった。欲しいから交換したんではなく気の毒だったから出せる分を出したと年寄りから聞いたことがあります。

2022-08-13 17:56:54
北長六功 @kitanagarokukou

@tutitoabura ありますね。タケノコ生活でいちばん多くの食料と交換できたのは、白い袈裟(祖父が坊主なので、普段着とかは白い法衣)と母が言ってました。戦中は国防色一色だから、戦後に白い布は希少だったって。ただし農家の態度は酷かったようで、母は死ぬまで、仏門にあるまじき汚い言葉で罵ってました。

2022-08-13 14:29:11
クジャクオオカミ @peacockwolfs

@tutitoabura ソレ、東京人だった母親はブーたれてた記憶があって、今住んでる川越の農家の友人や、島根県出身の親父が同じ事言ってた。 で、着物屋や質屋に売りに行くと、結局市場が飽和状態で二束三文扱いで現金にもならない。種籾まで寄越せと騒いで迷惑だったと言ってた。

2022-08-15 10:00:31
kenzou @kenzou8

最近調べて知ったが、45年は田植えが終わった途端に根こそぎ動員で農村には女子供と年寄りしかいなくなりまともに管理出来なかったから出来高も悪い、後数週間決断が遅かったら刈り取りも出来なかった。

2022-08-15 13:39:07
Yuni Ageha @AgehaYuni

@tutitoabura 戦後上野のパンパンになったのは 東京の焼け出された女性ではなく東北の農村の女が圧倒的で、中でも山形は断トツ 娘の消えた村という新聞記事まであったと聞き それまで都会人作家の目でしか見たことなかった「戦後」が印象変わりましたね 地方の人はそこまで困窮した中で食べ物分けてたのかと

2022-08-13 15:25:23
Yuni Ageha @AgehaYuni

@tutitoabura それまで祖母が東京の人で、疎開先の田舎で苦労し、その話も聞いてたんですが 色々調べたら、そりゃ東京の人に優しくする余裕なんかなかったろうなあと

2022-08-13 15:27:36
小萩(おはぎ) @hagi90362772

@tutitoabura 食べ物に余裕がなかったけれども交換していた、という感じだったみたいです。交換した着物を着たことはないし、どうなったのかわからないと少女だった祖母は言っていました。それらはまた何かと交換されたのではないかと思います。

2022-08-13 22:05:40
小萩(おはぎ) @hagi90362772

@tutitoabura 作品の中で田舎の人が強欲、みたいな描かれ方をされるとちょっとイヤな気持ちになります。

2022-08-13 22:08:43

戦争は悲惨だな…

田舎のおばちゃん👩‍🌾 @3IKpGSvNCfI0W09

@tutitoabura 大阪からお米を分けて欲しいと来た人にお米を持たせてあげても、途中奪われるから、身体にわからないように巻きつけて持たせてあげたと祖母から聞いたことがあります 戦争は悲しい話ばかり、

2022-08-14 13:52:59