(2023/03/30更新)TwitterAPI有償化に関する最新報告はこちら。有償化後も可能な限り対応予定です。
2022年8月17日

ESGに対するオランダとイギリスの差異について

8
農業と食料の専門家/浅川芳裕 @yoshiasakawa

規制緩和で農家支援を図るイギリスに対し、規制強化が進むオランダでは農家が廃業に追い込まれつつある。 オランダ財務省の公式発表では、11,200軒の農家が廃業を余儀なくされ、17,600軒が飼育頭数を大幅削減する必要があるという。 オランダ農家52,000軒の大半が大打撃を受けることになる▼ twitter.com/pony1744/statu…

2022-08-07 22:39:43
ヨシダ ヤスヒロ @pony1744

イギリスとオランダの政府の農家に対する考え方がハッキリと別れている気がする。 twitter.com/yoshiasakawa/s…

2022-08-07 05:58:08
農業と食料の専門家/浅川芳裕 @yoshiasakawa

どんな規制強化なのか? 家畜糞尿や化学肥料などからでる窒素化合物の排出削減だ。オランダの農地全体で2030年までに50%削減、ナチュラ2000と呼ばれる自然保護区ではEU規則に従って75%~95%削減が要求される それだけの家畜糞尿を削減するには、それだけの家畜頭数の削減が強制されるという意味▼

2022-08-07 22:46:54
農業と食料の専門家/浅川芳裕 @yoshiasakawa

オランダの畜産農家は現在の飼育頭数まで増やすのに長年、様々な経営努力と多大な投資を行ってきた。 それを窒素排出量削減という規制強化によって、突然、家畜の頭数を50%~95%減らせと言われれば、投資の回収できず、廃業するしか選択肢がなくなる▼

2022-08-07 22:50:34
農業と食料の専門家/浅川芳裕 @yoshiasakawa

オランダの農家が何世代にもわたり(古い家系で5代目以上)培ってきた有形・無形財産、そして、なにより牛(豚・鳥)飼いとしての代々続く家族の誇りが今、政府によって収奪されようとしている▼

2022-08-07 22:53:29
農業と食料の専門家/浅川芳裕 @yoshiasakawa

しかし、オランダといえば農業・畜産分野で世界有数の先進国である。 糞尿からの窒素排出量は1990年以来、すでに70%削減を達成している。窒素系肥料に至っては、1960年代前半と同じ使用量で現在、生産量の倍増を実現しているぐらいだ。 そんな高い技術力を持つ農家を政府はなぜ廃業に追い込むのか?▼

2022-08-07 23:09:41
農業と食料の専門家/浅川芳裕 @yoshiasakawa

オランダといえば、農畜産物・食品分野で米国に次ぐ世界2位の輸出大国である。国の経済や雇用に占める農畜産・食産業の影響は果てしなく大きい。農家が潰れれば、関連産業がドミノ倒しのように潰れてしまう。 それが分かっていながら政府はなぜ、窒素排出量の削減規制を強行しようとするのか?▼

2022-08-07 23:15:43
農業と食料の専門家/浅川芳裕 @yoshiasakawa

規制強化の元をさかのぼれば、オランダ最高裁の2019年判決にある。同国はEU自然保護法に違反しており、これ以上窒素排出の許可は出せないという判決だ。畜産農家が集中する自然保護区については、EU規則が定める許容量を大幅にオーバーし、現在「違憲状態」にあるため、大幅削減が強制執行される判断▼

2022-08-07 23:27:42
農業と食料の専門家/浅川芳裕 @yoshiasakawa

これまで規制強化という表現を使ったきたが、それどころでの話ではない。これは最高裁の判決である。法的義務として、政府はEU法の基準値まで窒素排出量を下げるのに、家畜の数を3分の1に減らし、農家を買収して生産の縮小させようとしている。そのためにオランダ政府は240億ユーロの予算を計上済み▼

2022-08-07 23:37:12
農業と食料の専門家/浅川芳裕 @yoshiasakawa

農家にとってお金の問題ではない。しかし、オランダ政府の畜産農家・削減計画は着々と進んでいる。計画を履行する専任の「窒素担当大臣」を設置。初代ヴァル大臣の今年4月「窒素問題の解決に向け、大幅な排出削減を行う。可能な場合は自主的に、不可能な場合は義務的に」と農家の強制排除を示唆した▼

2022-08-07 23:53:03
農業と食料の専門家/浅川芳裕 @yoshiasakawa

それでも、オランダ農家は4月当時「政府はまさか本気で俺たちを潰さないだろう」と半信半疑な気持ちもあった。それに追い打ちをかけたのが6月の政府発表だ。「窒素排出の削減強制%別」詳細地図が公表され、その地図をみた農家は「政府は本気だ!廃業に追い込まれる!」と悟り、全国で抗議行動を開始▼

2022-08-08 00:09:11
農業と食料の専門家/浅川芳裕 @yoshiasakawa

抗議を終え、オランダ農家団体LTO(約3万軒の農場が加盟)代表は2022年8月5日、ルッテ首相・関係閣僚と会談。政府の窒素排出削減目標について譲歩を求めたが、成果なし。「今、農家に示せることは何もない。どう目標を果たすかは来年度中、農家と地方当局に委ねられる」(窒素大臣)と政府計画通りの展開▼

2022-08-08 00:31:06
農業と食料の専門家/浅川芳裕 @yoshiasakawa

それにしても、オランダの窒素削減策はあまりに急進的で過激すぎないか?  そこで、農場閉鎖・買取りを含む政策の法的根拠であるオランダ最高裁判決に影響を与えた判例を調べてみたところ、「EU加盟国は脆弱な生息地を保護し、窒素排出を強制削減すべきとする欧州裁判所2018年判決」に行きついた▼

2022-08-08 00:42:12
農業と食料の専門家/浅川芳裕 @yoshiasakawa

現状分かった限りでは、急進的な環境保護団体らがその生息地保護のEU判例を戦術的に活用して、オランダやベルギーで次々と裁判を起こし、勝訴。その結果、政府も窒素削減に強硬に対応せざるをえない状況に追い込まれてきた模様。ベルギーでも同様の排出削減の政策強化、畜産農家の廃業プランが進む▼

2022-08-08 01:08:27
農業と食料の専門家/浅川芳裕 @yoshiasakawa

オランダ窒素大臣も環境保護派の一派。「オランダは生息地保護に関して、ヨーロッパで最下位です」「ヨーロッパは我々がEU法を守ってこなかったので、柔軟に対応してくれません」とどこの国の政治家か分からないような発言を繰り返している。農家代表との会談前の発言でも「何も期待しない」と他人事▼

2022-08-08 01:10:53
農業と食料の専門家/浅川芳裕 @yoshiasakawa

環境過激派にとって、自然保護区での生物多様性向上に比べれば、危機に瀕する多くの農家や家族の人生などは無価値ということなのだろうか。将来の食料生産を見据えた理性的な判断を求めても聞く耳を持たないのだろうか。オランダ政府は完全に環境イデオロギーに毒され、支配されてしまったのだろうか。

2022-08-08 01:25:18
PCRテストをやめればコロナ騒動は終わる @OrangeBoxKitty

@yoshiasakawa 世界経済フォーラム は、オランダの農家の土地をブラックロックとヴァンガードに売却することを望んでいると明らかにしました。 環境問題は建前でグレートリセットのためだと言われています。 newspunch.com/the-world-econ…

2022-08-08 01:58:59
斉藤孝 @zephyrrs1118

@yoshiasakawa 財務省て、マルクス経済学に侵されてるのか?日本と同じように、いらないな財務省

2022-08-10 04:01:39
fjcruiser @fjcruiser3

@yoshiasakawa ブレグジットの影響も少なからずあるんだろうか。。

2022-08-14 17:34:59
農業と食料の専門家/浅川芳裕 @yoshiasakawa

数百の訴訟合戦で、オランダ農家を廃業させる窒素排出規制を勝ち取った環境過激派インタビューを多数読んだ。信条は反人・生物優先のディープエコロジー&ヴィーガニズム 「地球のタイムスケールの中で人類の存在とは何なのだろうか。それはため息です。私たちがいなくなれば生態系が回復するのです」 twitter.com/yoshiasakawa/s…

2022-08-16 22:52:58
おりた @toronei

@yoshiasakawa こういう連中は地球の裏で環境破壊してつくられてる食料を我先に漁りに行くに決まってるんだよなあ。

2022-08-16 22:55:31
農業と食料の専門家/浅川芳裕 @yoshiasakawa

「過去100年間に生物多様性の85%が失われました。クロライチョウがいなくなり、オグロメジロが苦労し、クロツグミやキビタキまでが苦労しているのです。私たちの昆虫はほとんど姿を消してしまったのですから、これ(農家等への規制による廃業)は理にかなっています」  ※鳥・虫・人を同列化する思想

2022-08-16 23:03:13
農業と食料の専門家/浅川芳裕 @yoshiasakawa

「私はルッテ首相に(窒素排出問題の)解決策を提案する手紙を送りました・・・その中で、(窒素排出規制によって)畜産農家はどうせやめるならということで、彼らを買収する提案も盛り込みました」  ※実際、政府の農家買収=収用案(窒素排出規制を守らない場合)は政策化 twitter.com/yoshiasakawa/s…

2022-08-16 23:11:58
農業と食料の専門家/浅川芳裕 @yoshiasakawa

何万ものオランダの農家を廃業に追い込む政策文書は「全国農村地域計画の開始通知」 第1章は「全国農村移行プログラム」で内容は私有財産を奪う共産主義 政策目標は「自然・気候への影響が少なく、農業の将来見通しが立つ、活力ある農村地域作り」 農業の将来見通し=廃業計画立ててね、という意味 pic.twitter.com/YagceDX7bo twitter.com/yoshiasakawa/s…

2022-08-13 20:08:59
農業と食料の専門家/浅川芳裕 @yoshiasakawa

「家畜の数を大幅に減らさなければならない・・・50年後、100年後にこの時代を振り返って、ああ、昔は動物の死体を食べていたんだなあということになると思うんです」 ※人と他生物を同一視するディープエコロジスト兼 動物の権利擁護のヴィガーンなので「人間に搾取される」家畜数を減らす主張も

2022-08-16 23:39:58
農業と食料の専門家/浅川芳裕 @yoshiasakawa

「若いころ陸上選手として、肉を食べる必要は全くないと主張し、注目を浴びた」「40年前、数万人の参加者の中で、2時間半で走ったパリマラソンで36位入賞が最高成績」「いまも地域の森でトレーニングを積んでいる」「朝食は奥さんが作るビーガン食。スムージーと紅茶を飲んで、仕事全開モードに入る」

2022-08-16 23:48:54
おすすめオリジナル動画