魅力的な大学ブランド商品について考えてみた

「大学は美味しい!!」という大学ブランド食材を集めたフェアがあったのです。そこに集まるブランド製品は勝ち組と負け組の差がくっきり。 ダメな製品の共通点は、消費者目線が欠如していることです。物を売って生活したことがない人間が、他人の財布感覚で商売をしても、上手くいかないよということ。逆に、大学や漁協には、商売人とは別の長所があるのだから、地元企業とタイアップすることで、win-winの関係を狙うことができる。
20
勝川 俊雄🐬 @katukawa

「大学は美味しい!!」フェア 大学が開発や製造にかかわった「大学ブランド食品」を一堂に集めた、いわば「食の学園祭」。 http://t.co/bDhkCtzj いろんな大学が、いろんな物を作っていますね。商品としての出来は、玉石混淆。水大と山形大が人気だったらしいよ。

2011-09-26 15:48:04
勝川 俊雄🐬 @katukawa

大学フェアで、ダメなところは、公務員的というか、漁協的というか、日本特有のダメ臭がプンプンするんだよね。別に給料をもらっている人が、片手間で作ったから、買う側の目線での配慮がないということ。

2011-09-27 04:40:15
May_Roma めいろま 谷本真由美 @May_Roma

わかる!!! RT @katukawa: 大学フェアで、ダメなところは、公務員的というか、漁協的というか、日本特有のダメ臭がプンプンするんだよね。別に給料をもらっている人が、片手間で作ったから、買う側の目線での配慮がないということ。

2011-09-27 04:46:01
勝川 俊雄🐬 @katukawa

消費者が実際に購入しているのは、水大校の魚醤油だとか、山形大のドライフルーツとか、限られたアイテムなんだけど、これらはすべて企業のイニシアチブが強い。企業が自己投資で販売・マーケティングのイニシアチブをとっているから、良い「商品」ができる。

2011-09-27 04:45:56
勝川 俊雄🐬 @katukawa

厳し言い方をすると、大学内部で作れるのは学園祭レベル。アマチュアが「売れたらいいなぁ」という感覚でつくったものと、プロが「これが売れなきゃ倒産」と思ってつくった商品では戦う前から勝負が見えている。

2011-09-27 04:53:25
勝川 俊雄🐬 @katukawa

餅は餅屋ではないけど、その道のプロが本気でやらないと、「商品」として売れるものはつくれない。地元の技術とやる気がある企業が、本気で取り組んでくれるかが成功の鍵だろうね。

2011-09-27 04:54:51
勝川 俊雄🐬 @katukawa

ブランディングとマーケティングは企業がイニシアチブをとるべき。大学は、技術や開発ストーリーなどの付加価値づけで貢献するのが良いと思う。そうすれば、消費者も満足ができる、特色のある商品ができるはずだ。

2011-09-27 05:14:23
勝川 俊雄🐬 @katukawa

これが水大校の魚醤油。パッケージから展示まで、ブランドイメージが一貫している。これは素人の仕事ではない。 http://t.co/STcjJ0uQ

2011-09-27 05:04:20
拡大
平賀信一朗 @ Aberdeen; 🍉 @shiraga0516

あぁ、こりゃ確かにプロだわ。RT @katukawa: これが水大校の魚醤油。パッケージから展示まで、ブランドイメージが一貫している。これは素人の仕事ではない。 http://t.co/ZSGyLVGH

2011-09-27 05:09:53
nakatimi (ナカチミサマト) @nakamiti

なるほど!RT @katukawa これが水大校の魚醤油。パッケージから展示まで、ブランドイメージが一貫している。これは素人の仕事ではない。 http://t.co/k7sFSQ0y

2011-09-27 05:17:16
勝川 俊雄🐬 @katukawa

贈答品としても良さそうな詰め合わせセットが3000円。この値段なら、話のネタに買っていこうかなと思う。物を売って生活をしたことがない人間に、このレベルの「商品」を作る企画力は期待できない。 http://t.co/6XFAG2Wh

2011-09-27 05:09:25
拡大
nontan♪ @nontant

@katukawa これは素敵。高級感があるのでちょっと高くても値段相応かな、って印象を与えます。値段的にも贈答品に良い感じ。

2011-09-27 05:29:57
勝川 俊雄🐬 @katukawa

そうなんですよ。消費者目線での商品開発ができているのです。言うのは簡単だけど、実際にはなかなかできないですね。 RT @nontant: @katukawa これは素敵。高級感があるのでちょっと高くても値段相応かな、って印象を与えます。値段的にも贈答品に良い感じ。

2011-09-27 05:35:13
nontan♪ @nontant

@katukawa おっしゃるとおりで、「ふーん、大学生が作ったのか なかなかやるね」で終わらせずに「これは良さそうだ、欲しいな」という気持ちを起こさせないと商品は売れないでしょうね。商品の良い点を生かすには、プロの力を借りた方が効果的ですよね。

2011-09-27 05:42:14
勝川 俊雄🐬 @katukawa

三重大学はこんな感じ。客の数が全てを物語っている。レトルトカレーという大手食品が強い分野で勝負をするのは厳しい。 http://t.co/lKALYZMf

2011-09-27 08:47:23
勝川 俊雄🐬 @katukawa

一方で、勝ち組の山形大学はこんな感じ。コロッケが人気で、大勢の人が購入していたようですよ。   http://t.co/pc2GBwmW

2011-09-27 08:54:20
幹渉(農学博士) @ProfDrMiki

@katukawa 私は両方の大学関係者(?)なので差がよくわかります。 山形大学の商品の大部分は、工学部の食品MOT(技術経営学専攻のコース)の開発で、この専攻は、商品開発も大学院での研究テーマの一つです。 私もここで『食品創製学』を教えています、

2011-09-27 09:02:17
勝川 俊雄🐬 @katukawa

@ProfDrMiki 山形大学は工学部というのが意外でした。面白いなぁ。山形大学は、マーケティングやブランディングも大学で行っているのですか?

2011-09-27 09:06:56
幹渉(農学博士) @ProfDrMiki

@katukawa 私の講義は、未来マケ・未来市場創成主導の商品開発企画~原料探索~機能解析~生産プロセス工学~安全安心工学です。主に、ベンチャービジネス立ち上げを主題にしていますので、大手企業との棲み分け、ブランド構築などを教えています。それぞれの演習もあります。

2011-09-27 09:10:52
勝川 俊雄🐬 @katukawa

@ProfDrMiki その授業は、是非、受けたいです。三重大でも、お願いします。

2011-09-27 09:11:57
幹渉(農学博士) @ProfDrMiki

@katukawa 研究科長にも言われていますが、他専攻との兼ね合いもあるようです。学部改組があれば、なんとかできるかもしれませんね。

2011-09-27 09:13:26
勝川 俊雄🐬 @katukawa

山形大学の話が、なんだか、身近なところにつながった。なんでも、つぶやいてみるものですね。

2011-09-27 09:13:15
幹渉(農学博士) @ProfDrMiki

@katukawa これがtwitterのいいところ? 勝川先生とは学内ではそんな話をする機会もありませんものね(笑)

2011-09-27 09:14:48