ALT夏合宿1日目まとめ

山内研究室・中原研究室の夏合宿1日目に関するツイートまとめです。夏合宿では主に先人の理論を学ぶことが目的となっています。 1日目は、ピアジェ、パパート、デューイ、ベイトソン、ソーヤーの発表です。 2日目は、ヴィゴツキー、ウェンガー、セリグマン、バンデューラーの発表。 http://togetter.com/li/193339 3日目は、「研究者としてひとまわり大きくなった経験」というテーマで山内先生・中原先生・助教の皆さんでパネルディスカッション。 続きを読む
5
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
安斎勇樹 / MIMIGURI @YukiAnzai

学者発表、ピアジェ、パパートを終え、続いてベイトソン。

2011-09-26 15:44:43
安斎勇樹 / MIMIGURI @YukiAnzai

学習とコミュニケーションの階型論(ベイトソン) http://t.co/3koozJfq

2011-09-26 15:51:51
拡大
Katsusuke SHIGETA・重田勝介 @shigejam

Gregory Bateson and the OSS: World War II and Bateson’s Assessment of Applied Anthropology - [He] helped to... http://t.co/fjGED7R4

2011-09-26 15:54:40
Kikka @KikkaSuye

初めての軽井沢@研究室の夏合宿。

2011-09-26 16:06:21
Kikka @KikkaSuye

!!RT @kikuyaro: 合宿で起こるダブルバインド:飲むとつぶれる、飲まないと楽しくない

2011-09-26 16:06:43
安斎勇樹 / MIMIGURI @YukiAnzai

学習Ⅱのレベルに生じる矛盾が、有機体を学習Ⅲのレベルに追いやる。それまでに身に染みついた前提を引き出して問い直し、変革を迫るのが学習Ⅲだといってよい。(グレゴリー・ベイトソン)

2011-09-26 16:07:47
安斎勇樹 / MIMIGURI @YukiAnzai

人間発達の基本は、集団的な学習Ⅲである。(エンゲストローム)

2011-09-26 16:08:21
Yuhei Yamauchi @yuuhey

「クレアトゥーラとは、元来ユングがグノーシスから借用した言葉で、 ベイトソン,G.により新たに生態学的認識論の中に導入された概念。 物理的因果法則に従うとともに生命という固有のプロセスに従うもの である。」 http://t.co/Q4EigU7E

2011-09-26 16:14:50
安斎勇樹 / MIMIGURI @YukiAnzai

教師は意図的にダブルバインドを活性化することが可能である。教師は、実際的な課題のかたちで、活動の最近接発達領域を作り出す。教師はむき出しのかたちで学習者自身の生きた活動の矛盾に学習者を立ち向かわせる、修羅のような指導者として行為することになる。(エンゲストローム)

2011-09-26 16:17:21
舘野泰一 / Yoshikazu Tateno @tatthiy

ベイトソン漫才だん!若干時間をおしてしまいましたが、やりたいことはやれました(笑)

2011-09-26 16:32:08
安斎勇樹 / MIMIGURI @YukiAnzai

真実の教育はすべて、経験を通して生じる。(ジョン・デューイ)

2011-09-26 16:36:35
舘野泰一 / Yoshikazu Tateno @tatthiy

最初はいやだったけど、この本好きになりました。 → 精神の生態学 by グレゴリー ベイトソン http://t.co/Dh98JGr2

2011-09-26 16:36:49
拡大
中原淳(なかはらじゅん) @nakaharajun

(1)ベイトソンのダブルバインド理論の解説を聞いていて、「社会はダブルバインドに満ちている」と改めて思った。僕が、万が一、ダブルバインドをつくりだしていたら、指摘してください。

2011-09-26 16:37:13
中原淳(なかはらじゅん) @nakaharajun

(2)ダブルバインドとは「容易に関係解除ができない個体間において、ある個体が、相手からあるメッセージと、それと全く矛盾するメタメッセージを同時に受け取ること」ベイトソンによると、ダブルバインドのコミュニケーション状況に個体が置かれると、分裂病的行動を示すようになる。

2011-09-26 16:37:21
中原淳(なかはらじゅん) @nakaharajun

(3)例えば、母「(お見舞い場面で)、身体がよくなってよかったね」。子どもは嬉しくなって母親に抱きつこうとする。母は、身体がビクっとなって子どもを拒否。子どもは抱きつくのをやめる。母親「久しぶりに会いに来たのに、おまえは嬉しくないのかい」と子どもに言ってしまう。子ども混乱。

2011-09-26 16:38:06
舘野泰一 / Yoshikazu Tateno @tatthiy

つづいてデューイ班の発表です。デューイは毎年扱いますが、いつも発見のある学者なかんじがしています。

2011-09-26 16:38:53
舘野泰一 / Yoshikazu Tateno @tatthiy

(笑)RT @kikuyaro: 合宿で起こるダブルバインド:飲むとつぶれる、飲まないと楽しくない

2011-09-26 16:39:21
舘野泰一 / Yoshikazu Tateno @tatthiy

社会を更新する能力も育成しなくてはならないというのはたしかにだなあ

2011-09-26 16:40:59
安斎勇樹 / MIMIGURI @YukiAnzai

すべてここにある!? ジョン=デューイの思想 http://t.co/rP3DN4ZG via @nakaharajun

2011-09-26 16:48:44
舘野泰一 / Yoshikazu Tateno @tatthiy

学部4年生の時に書いたメルマガ記事。デューイに関連して。なつかしい。→ 第10回:「体験=経験」じゃない!反省して初めて「経験」なんだ!〜「問題解決学習」BEAT :: メールマガジン http://t.co/LS6wvBpn

2011-09-26 16:48:55
中原淳(なかはらじゅん) @nakaharajun

デューイの文献を読むたびに、新たな発見があり、同時に「100年も前から、こんなことを言っていたんだ」と、プチ絶望します(笑)。RT @yukianzai すべてここにある!? ジョン=デューイの思想 http://ow.ly/6EAZb

2011-09-26 16:51:59
makimuramaho @makimuramaho

見たかった! RT @tatthiy: ベイトソン漫才だん!若干時間をおしてしまいましたが、やりたいことはやれました(笑)

2011-09-26 17:02:34
前へ 1 2 ・・ 6 次へ