-
papergreentea
- 4660
- 4
- 21
- 0
- 0


参考まで。→小沢氏の秘書のような被疑者に対する取調べ - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」 (id:yjochi / @yjochi) http://t.co/FRqTrLSR
2011-09-27 03:51:50
過去のエントリーだが、書いたことは今でも感じている。→小沢氏に対する告発状受理 東京地検 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」 (id:yjochi / @yjochi) http://t.co/1hYSE8d3
2011-09-27 03:53:31
捜査、立件の恣意性、偏りということも大きな問題。→『小沢事務所が天の声』西松献金事件 東京地裁初公判 検察、冒陳で指摘 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」 (id:yjochi / @yjochi) http://t.co/28emBR2o
2011-09-27 03:57:22
現代にも通じる危険性が。→中野正剛事件 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」 (id:yjochi / @yjochi) http://t.co/wyekdqLQ
2011-09-27 04:01:29
安易な共謀認定の危険性を認識すべき。→暴走する(?)「共謀」概念 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」 (id:yjochi / @yjochi) http://t.co/HPKFAmOQ
2011-09-27 04:11:18
それでも、裁判所がここまで乱暴な事実認定と安易な共謀認定をやるとまでは、たぶん思っていなかったでしょう RT @tokunagamichio メディアは元秘書三人が有罪になると、以前から、分かっていたような気がしてしまう。
2011-09-27 06:42:46
刑事裁判の問題を言っているのが分かりませんか?被告人が政治家であろうと官僚であろうと一般市民であろうと、刑事司法の原則は等しく守られなければなりません RT @nakaramasikaba: 金にまみれ、政権与党の政治家とその秘書をかばうとは強きを助け弱きをくじくジャーナリスト
2011-09-27 06:52:31
@nakaramasikaba 「あの」小沢氏だから、証拠が薄くても推測を重ねて断罪しちゃえ、というのでは、人によって「疑わしきは被告人の利益に」の原則を曲げてもいい、ということになります。いつか、あなたが何らかの嫌疑をかけられたとしても、同じようなやり方で裁かれていいんですか?
2011-09-27 06:58:36
今日の朝日新聞にコメントが載りました。地方紙でも、共同通信に寄せたコメントや原稿が載るところがあるかもしれません。裁判所に対する批判を、果たしてどれだけの新聞が載せてくれたか分かりませんが…
2011-09-27 07:02:24
東京新聞に、昨日の判決について、落合洋司弁護士の「背筋が凍るような思いだ」「こうした論法がまかり通れば、安心して社会活動ができなくなってしまう」「時代が逆戻りしたような判決だ」と、激しいコメント
2011-09-27 07:16:21
朝日は1面や社説は、小沢辞めろ石川辞めろの大合唱。いったい昨年来の検察問題はどこへ行ったのか…。一方、社会面では判決への驚きを隠さない水谷建設元会長のコメントを載せるなど、他紙とは違った紙面作りをしている。社会部には、この判決の問題を理解し、考えて動く記者がいるということ
2011-09-27 07:16:34
申し訳ありませんが、現在、今週金曜日公表予定の九州電力第三者委員会最終報告書の執筆作業に没頭しており、陸山会事件の判決要旨を読む暇も全くありません。(続く RT @tsugamit 誰か、@nobuogohara(郷原信郎)さんの本日判決へのコメントを見た人いますか?
2011-09-27 07:17:24
判決の中身も確認しないでコメントするのは無責任だと思いますので、昨日は、コメントやインタビューを全て断りました。最終報告書公表後に、判決要旨をじっくり読んだ上でコメントしたいと思います。 ただ、元検事としての感想を一言だけ言わせてもらうと、(続く
2011-09-27 07:20:06
続き)必死になって利益誘導や切り違えまでやって調書をとろうとした検事はピエロだった、バカだったということになります。検察関係者であれば、検察をバカにするような裁判所の態度に違和感を感じるのではないかと思います。
2011-09-27 07:22:27
長文バージョン載せてくれたんだ~。情報あにゃがと RT @Tyrant_of_Japan: 道新はこんな感じです。 http://t.co/lC5pHu7e
2011-09-27 07:25:40
昨日の判決を是とするメディアは、検察はなぜ西松事件で石川、池田両氏を起訴しなかったのか、なぜ水谷裏金事件を立件しなかったのかと、厳しく批判をすべきでしょう。裁判所があそこまで断言するようなものを、なぜ放置したのか、と。
2011-09-27 07:31:31
昨日の判決には、「我々が、この不正な政治家を断罪してくれる!」という裁判所の異様なまでの高揚感があふれていた。それは、ついこの間までの特捜検察を貫いていた「正義感」と全く同質のものだった。刑事司法の原則や証拠や理性より、独特の「正義感」が突出した裁判に、とても違和感を覚えた
2011-09-27 07:42:52
おはようございます。高裁にもおかしな裁判官はうじゃうじゃいますよ。RT @nekonooya: @crusing21 おはようございます!昨日は驚きの判決でした。司法官僚の壁の厚さをまざまざと見せつけられました。下級審ではおかしな判事がいるものですね。今日も宜しくお願いします。
2011-09-27 07:41:30
全く同感です。マスコミは裁判所を批判しないですからね。RT @rudolf2006: @crusing21 ホンマに、「検察の在り方検討」だけではなく、「裁判所のあり方検討」をしない限り、民主主義は成り立たないと良く分かった案件ですにゃ〜
2011-09-27 07:42:54
検察にとっては、そういう意味でもありがたい判決だったでしょうね RT @sasuke0907: なんか裁判所より検察が正しく見えてきた
2011-09-27 07:58:38
なので小沢弁護団は「一層気を引き締める」とゆってたにゃ RT @togura04 今回の判決なら小沢氏も有罪に認定出来たのでは?
2011-09-27 08:16:22