経営におけるイノベーションとは?

にゃんきちさん(@ixige)に経営におけるイノベーションの概要についてお聞きしました。 私は門外漢なので非常に勉強になりました。 にゃんきちさんありがとうございました~ 続きを読む
1
ヨートゥーン @jotun82

イノベーションが専門っていうコンサルの方がいらっしゃいますが、具体的にどういうアドバイスをするんでしょうね?

2011-09-27 14:50:19
にゃんきち @ixige

@jotun82 イノベーションが起こるために必要な条件や、テクニカルプロデューサーについての薀蓄や、機能型組織とプロジェクト型組織の違いについて経営者に説明して絵に描いた餅を見せびらかす仕事。

2011-09-27 14:53:24
ヨートゥーン @jotun82

なるほど…^^; しかし結局は企業が地道な努力をしないとどうにもなりませんよね。 RT @ixige イノベーションが起こるために必要な条件や、テクニカルプロデューサーについての薀蓄や、機能型組織とプロジェクト型組織の違いについて経営者に説明して絵に描いた餅を見せびらかす仕事。

2011-09-27 14:55:52
にゃんきち @ixige

@jotun82 地道にやってるだけではダメで、イノベーション起こしたければこんなことをせにゃイカンよ。座って今ある仕事をやってるだけじゃいかんよというのがコンサルの役目です…

2011-09-27 14:57:16
ヨートゥーン @jotun82

地力はあっても戦略で損しているような会社にとっては大いに力になるんですかね。なるほど… RT @ixige 地道にやってるだけではダメで、イノベーション起こしたければこんなことをせにゃイカンよ。座って今ある仕事をやってるだけじゃいかんよというのがコンサルの役目です…

2011-09-27 14:59:42
にゃんきち @ixige

@jotun82 まあ、結局のところ成功例から何がしかのモデルを見付け出した人の受け売りで金稼いでるだけなんですけどね。イノベーションマネジメントについてはやはり、「発想・創造性」の根本が突き止められていない分だけ説得力の確保は大変です。

2011-09-27 15:02:36
ヨートゥーン @jotun82

@ixige そこら辺の突っ込んだ考察ができたら面白いですよね。研究にも役に立ちそう。私の周囲にそこまで大それた発明をした人はいませんが、割と面白いアイディアを思いつく人・研究室には共通点があるかもしれません。「創造性」と言っても無から有を生むわけではないですし…

2011-09-27 15:08:38
にゃんきち @ixige

@jotun82 イノベーションには結合型とか破壊型とか連続型とか、分け方によっていろんな分類がありますですよ。しかし根本の創造性についてはポランニーの時代から「これは無理」と言われてます。脳科学の領域なんでしょうかね。経済学的なポインタが欲しければおっしゃって下さい

2011-09-27 15:13:06
ヨートゥーン @jotun82

@ixige そういう分類があるんですか!興味深いです…もし宜しければ内容を教えていただけないでしょうか?

2011-09-27 15:17:40
にゃんきち @ixige

@jotun82 ではまず、「イノベーションのジレンマ」についてWikipediaで御覧ください。

2011-09-27 15:19:34
にゃんきち @ixige

@jotun82 ここで持続的、破壊的、と書かれているのは連続的、非連続的、とも言われます。incremental innovation / disruptive innovation と呼ばれるものです

2011-09-27 15:20:47
にゃんきち @ixige

@jotun82 コツコツと見直しながら性能を上げていき、コストを下げていく連続型と、突然振って湧いたような破壊型。光電管方式によるジャンボトロン(屋外ディスプレイ)がある日全部青色ダイオードの出現で置き換わるような、そんなものを想像して下さい

2011-09-27 15:22:09
にゃんきち @ixige

@jotun82 結合型、というのは時間軸やコストではなく、オープンイノベーション(自社外から新発想や新技術を取り入れる)の時によく言われるものです。AとBを組み合わせて新しい価値Cを作るというものですね。アイデアも結合型で出すと良いとされます。是々非々ではありますが。

2011-09-27 15:23:38
ヨートゥーン @jotun82

@ixige なるほど、分かりやすいです。確かに既存技術をmodifyするか別の路線を模索するかで、やるべきことは完全に変わってきますよね…

2011-09-27 15:24:35
にゃんきち @ixige

@jotun82 ここで、日本人はどうしてもイノベーションを「新発明」としてしまいがちですが、ドラッカー等がさんざん言っているように、イノベーションとは「新しい価値の創造による商業的な成功」であることを思い出して下さい

2011-09-27 15:25:01
ヨートゥーン @jotun82

@ixige なるほど、一から新しいものを発明しなくても、それまで市場に出ていなければ「結合型」でも十分イノベーションになるわけですね。何となく費用対効果もそちらの方がいいような気がします…

2011-09-27 15:27:17
にゃんきち @ixige

@jotun82 「新しい商品の創造」がソニーのWalkmanであるなら、「新しい価値の創造」はiTunesというサービスを具現化するためにiPodを作って、トータルサービスを作るようなこと、と現代のサービスサイエンスでは解釈しています

2011-09-27 15:27:04
ヨートゥーン @jotun82

@ixige あ、非常に分かりやすいです。合点がいきました^^ ご教示ありがとうございます!

2011-09-27 15:28:58
にゃんきち @ixige

@jotun82 確かにそうですが、そのうち組み合わせには限界が来ます。サービス事業に特化出来る場合は結合型を選ぶしかない。R&Dにお金を使える場合は破壊型チームを飼っておく、など業態に合わせたイノベーションの導入が必要になります。

2011-09-27 15:30:23
ヨートゥーン @jotun82

@ixige 企業の規模や得意分野によっても戦略が変わってくるわけですね。なるほど…

2011-09-27 15:32:22
にゃんきち @ixige

@jotun82 発想、創造性についてはマイケル・ポランニーについてWikipediaで少し読んでみてください。

2011-09-27 15:31:45
ヨートゥーン @jotun82

@ixige ポランニーという方は「科学上の発見(創発)に関わる知」というのを論じてるんですね。遠隔的項目・近接的項目という観点は興味深いですな…

2011-09-27 15:59:13
にゃんきち @ixige

@jotun82 まあ、そのへんについてはパッと読んだだけではわからないし、ポランニー大好き暗黙知大好きという人以外は経済学的な見地からは捨て置かれている分野です。興味深いのは確かなのですが僕もあまり重視していません

2011-09-27 16:02:40
ヨートゥーン @jotun82

@ixige まぁ発明のtipsとして使えるような話ではないんですかね。ふむ…

2011-09-27 16:05:36
にゃんきち @ixige

@jotun82 発想のtipsとして使うのであれば竹熊健太郎・相原コージ著「サルでも書けるまんが教室」のアイデアの出し方について書かれた項目のほうがいいんじゃないでしょうか。

2011-09-27 16:10:25