-
kinugawasawa
- 95110
- 167
- 63
- 58

駅前の豆腐屋の爺に「冷奴の薬味は何が一番美味いんだ?」と聞くと「言うと組合に怒られるから言えないんだが、あんちゃんは友達1人もいなそうだから教えるよ。一丁に味の素を二振り。これが豆腐に無い旨味を足せて一番美味い」私は友達1人もいなそうという理由でこういった情報を得る事が非常に多い
2022-08-23 18:48:49なかなかの悪口だと思うが

わからんでもない 他人とつるんでないと口堅そうに思われがちなんだよな それはさておき奴に味の素か…試そう🧂 twitter.com/saharabingo/st…
2022-08-24 18:50:50
ワイの経験からいうと、貴重な情報ってのは、(情況的に)いかにも素人で人畜無害で無能無知な一般人っぽい立場の時に入ってくる(後輩、若輩、初心者、ファン、弟子、等)。いかにも怪しげな一風変わったキャラが出てると、へんな情報を期待はされるが入ってこない。 twitter.com/saharabingo/st…
2022-08-24 08:23:01ありがたい情報をくださった・・・!

片手の指で数えるぐらいには、友人いると思いたいけど、とても有用な情報でしたわ。 (こっちは友人思ってても、向こうはそう思っているかは判りませんから、そんなに友人いないかもですが……OTZ) twitter.com/saharabingo/st…
2022-08-24 18:48:53味の素は実は「湯豆腐」に着目して生まれた

湯豆腐で旨味の存在に着目して味の素ができたんだから、先祖返りして食べる湯豆腐になるのかな。 道理だ。 twitter.com/saharabingo/st…
2022-08-24 19:01:26日本人の栄養状態を改善したい
きっかけは、湯豆腐の昆布だしでした。池田菊苗博士は昆布だしを味わううちに、4つの基本味である甘味、塩味、酸味、苦味とは違う、もう一つの味があることを確信し、昆布だしの研究に取りかかりました。
同じころ、日本初の医学博士、三宅秀氏が「佳味は消化を促進する」という説を唱え、これに励まされた池田博士は、ついに昆布だしの味成分がグルタミン酸というアミノ酸の一種であることを発見。この味を「うま味」と命名し、さらにグルタミン酸を原料としたうま味調味料の製造方法を発明しました。
味の素+何かを加えるレシピ

やってみたけど醤油の角取れて旨い。結構あるみたいajinomoto.co.jp/aji/ajiteku/bi… twitter.com/saharabingo/st…
2022-08-24 16:42:34
確かにその通りなんだが、みょうがを加えるとさらに美味しいんだよなぁ、、、 twitter.com/saharabingo/st…
2022-08-24 16:20:44
ほんこれ🤗 大学の時バイトした居酒屋の賄いで、冷奴に生姜のせて味の素1,2振りしてあるのが毎日付いたんだけど、これが美味くて嫌いな冷奴が好きになった twitter.com/saharabingo/st…
2022-08-24 16:30:18
@saharabingo 私の父が味の素ふってネギと生姜とお醤油 で食べてて、小さい頃は豆腐に生姜が謎で避けて食べてたけど(つまみ食いそして完食)大人になって生姜と刻みネギ最高❤️❤️避けてた自分、なんで?ってなってます笑
2022-08-24 16:18:05