アニメの海外展開について

9月27日にBSフジで放送された『BSフジLIVE プライムニュース』の特集 『SMAP&AKB48に学ぶ“文化外交”戦略 カワイイが日本を救う』についての、まつもとあつし氏(@a_matsumoto)のツイートから始まった一連の流れをまとめました。
9
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

BSフジでこの後20時~「ハルヒ in USA」の著者三原龍太郎さん(経産省)が出演。『SMAP&AKB48に学ぶ“文化外交”戦略 カワイイが日本を救う』 タイトルすごいな・・・。

2011-09-27 20:00:25
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

いつも思うんだけど、海外のイベントとかライブの映像(ファンが盛り上がってる)でもって「ジャパンコンテンツは海外で評価・支持されている」というのって、ちょっと説得力に欠ける気がするです。

2011-09-27 20:20:05
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

まあ、逆に言えばパンダ外交だって成立するわけだから、ソフトパワーそのものの存在は否定しないけれども、ビジネス・経済の話と混ぜて語らない方が良いと思います。

2011-09-27 20:22:06
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

三原さんが置物になっている・・・出番はまだか。 #BSフジ

2011-09-27 20:47:04
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

米国が戦後日本(特に映画)に対して行使したソフトパワーは、イベントやってファンを喜ばして、というのとは全然違う性質のものだった訳で、少数のファンが「(普段はできない)みんなで盛り上がれる」場を喜んでいる内は、(コア)ファンサービスの域を超えないと思います。

2011-09-27 21:00:27
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

三原さんの出番が来た。日韓のコンテンツ政策比較。 #BSフジ

2011-09-27 21:20:09
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

韓国にとって文化はビジネス、米国にとってはパワー、日本にとっては何か?どう捉えているのか?←この指摘は重要(特に政策的に) #BSフジ

2011-09-27 21:28:47
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

三原さん「クールジャパンのアウトバウンドはコンテンツの輸出、インバウンドは観光客の流入」釣り合うのかな? #BSフジ

2011-09-27 21:32:50
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

三原さんが #BSフジ でアニメの流通の問題に言及されたのでブックマーク。 / “ASCII.jp:日本アニメは世界各国で負け始めている|まつもとあつしの「メディア維新を行く」” http://t.co/z6meyDG5

2011-09-27 21:38:51
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

櫻井さん「モノ(著作物)そのものを作る訳じゃない、ということでイベント等に国の予算が付きにくい。知財戦略としてどうなの?」→三原さん攻め込まれている・・・ #BSフジ

2011-09-27 21:43:19
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

三原さんまとめの言葉「奇妙な不在」の解消→海外を志向しない若者だけでなく、コンテンツ企業自身がディストリビューター任せで無く、自ら市場に出て行って欲しい。 #BSフジ

2011-09-27 21:47:50
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

櫻井さんが「日本のモノを日本のままで出した方が売れる」という話があったけれど、局地的(日本ファン向け)には同感でありつつ、マスの拡がりを考えると「現地化」が必要では無いかと。そこで日本が主導権や商機を保持するようにしないと、柔道みたいなことに・・・。 #BSフジ

2011-09-27 21:56:46
あさくらたくじ @asakura_t

@a_matsumoto コンテンツ企業がヨソに出るのは相当難しいかと。逆に日本に入ってきてるトコ、ないでしょ? RT : 三原さんまとめの言葉「奇妙な不在」の解消→海外を志向しない若者だけでなく、コンテンツ企業自身がディストリビューター任せで無く(略) #BSフジ

2011-09-27 22:19:24
あさくらたくじ @asakura_t

@a_matsumoto これはそうなんだけど、現地で両方のことが分かるスタッフを抱えられるかが問題な気はします/そういう意味で、日本のディストリビューターがいかに海外に進出するか、ということなんだと思いますけれど。成功したと言えるのは任天堂くらいなのかなぁ(特殊事例とはいえ)

2011-09-27 22:22:22
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

@asakura_t ハリウッドメジャーだと例がありますが、確かに資本規模が違いますね。とはいえ、それでもチャレンジしないと、という状況ではあります(そして、個人的にはその資本差を埋めるためにも「国策」が必要という立場です)

2011-09-27 22:24:53
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

@asakura_t なるほど、コンテンツメーカーそのものではなくてディストリビューターが出て行く、ということですね。まだその方が資本力・適応力は確かにありそうです。

2011-09-27 22:29:17
あさくらたくじ @asakura_t

@a_matsumoto その点ではVIZは頑張ってると思うし、もっと評価されていいと思うんですけどね(「国策」ならそこにお金出せよと)/バンダイも長いですがイマイチなのが残念。あとはソニーくらい?(動向がよく分からないので評価しづらいですが)

2011-09-27 22:37:39
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

@asakura_t BSの番組でも言及がありましたが、国がコンテンツを「作っている」ところを支援するに留まっているのが韓国に比べ勿体ない感じがします。アニプレUSAがんばれというメンションは頂きましたw

2011-09-27 22:42:37
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

アニメの場合、国内のビデオ化権は大手ディストリビューターが保持していることが多いけれど、海外の権利はもともとパイが小さいこともあり、制作会社が公衆送信権などと一緒に保持していることも。そうすると、海外展開のリソースが足りない、という事態にも。

2011-09-27 22:44:00
あさくらたくじ @asakura_t

@a_matsumoto 「作っているところ」はなんだかんだ言われつつそこまで問題ではないんですけどねぇ/流通関連については『もっとわかるアニメビジネス』での増田さんの考察は流石だと思いました。未読なら是非に。

2011-09-27 22:48:27
里見 哲朗 @satomit

ずっとアニメやっててこのケースには巡り合ったことが一度もなくて違和感があるのだけど、これはぼくが非常に狭い領域で仕事してるってことなんだよなあ。RT @a_matsumoto //海外の権利はもともとパイが小さいこともあり、制作会社が公衆送信権などと一緒に保持していることも//

2011-09-27 22:54:06
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

@asakura_t お、増田さんの本、頂いています。読まなきゃ・・・。ありがとうございます。

2011-09-27 22:56:59
里見 哲朗 @satomit

なんとなくアニメについてわかったようなことをつぶやいてしまうけど、ニッチな業界のさらにニッチに生息してることを自覚しとかないと。

2011-09-27 22:57:21
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

@satomit コメントありがとうございます。ここ数年の作品だとある程度権利集約進んだかも知れないですね。

2011-09-27 22:58:11