
本日はflier book laboの月1読書会LIVE 2022.8月 テーマ本は「#視点という教養」 パーソナリティに著者のお一人の野村高文さん(@nmrtkfm) ファシリテーターは荒木博行さん(@hiroyuki_araki ) 今回は初のウェビナー形式で開催、ということで、参加者はチャットでわいわい盛り上げます☆
2022-08-25 19:33:13
#flierbooklabo の月1読書会LIVE 2022.8月 「#視点という教養」について、著者のお一人の野村高文さん(@nmrtkfm)と荒木博行さん(@hiroyuki_araki )の楽しいおしゃべり(笑)の時間がスタート。 まずは有志メンバーによる要約プレゼン! (PR動画みたいな高クオリティなんですけど・・・)
2022-08-25 19:44:41
#flierbooklabo の月1読書会LIVE 2022.8月 「#視点という教養」 野村高文さん(@nmrtkfm)が要約プレゼンを踏まえて、感想をお話しされているんですがめっちゃ丁寧に回答してる☆ 「誰もが世界に対して好奇心を持って生きていい人類史初の時代」(深井さん)が野村さんが一番刺さったフレーズだとか!
2022-08-25 20:04:08
#flierbooklabo の月1読書会LIVE 2022.8月 「#視点という教養」 野村高文さん(@nmrtkfm)と荒木博行さん(@hiroyuki_araki)によるトークは「上司と部下」のような、そもそもの呼称に隠れた意識に焦点があたっていきます。 使う用語の定義を曖昧にしていると、硬直化の原因になるのかも・・・?
2022-08-25 20:14:51
#flierbooklabo の月1読書会LIVEってパワーワードが毎回生まれるのだけど、今回も出ました! 「やる or die !」 これ、日常で使いたいwww #視点という教養
2022-08-25 20:19:08
#flierbooklabo の月1読書会LIVE 2022.8月 「#視点という教養」 野村高文さん(@nmrtkfm)と荒木博行さん( @hiroyuki_araki)によるトークは「自由」と「コスト」との関係の話へ 「自由」を認めるからこそ、それによる生じる面倒くささを引き受けられるのか。 このトレードオフは永遠のテーマw
2022-08-25 20:30:31
本日はflier book laboの月1読書会LIVE 2022.8月 「#視点という教養」がテーマでお話は進みます。 「視点は増やすのか増えるのか?」 「自分にある教養をどう認識するのか?」 「教養によって何から自由になるのか?」 ひとつ出ると、問いがどんどん出てくるのも、この読書会の特徴かもw
2022-08-25 20:43:53
flierbooklabo LIVE 「新しい視点をインストール」 めちゃくちゃ素敵な言葉です 視点をたくさん持つことでしなやかに生きることができますね #flierbooklabo #視点という教養
2022-08-25 19:58:13
本日はflier book laboの月1読書会LIVE 2022.8月 「#視点という教養」を入り口にして「教養」と他の要素(行動量、経験、座学など)を比較しながら理解が深まっていく空間。 問いの答えが、次の行動へのエンジンになっていくような、そんな1時間半になりました☆☆
2022-08-25 21:05:30