「季節の記憶」 -「カンバセイション・ピース」ー語り得ぬものを語ること

0
m_um_u @m_um_u

東急圏の場合はまだいいというか西武圏域との比較を思ったりする。まだあまりみてないけど西武園域はほんとにノスタルジックというか、かつての建売りの記憶がそのまま封印された感じ。高野文子「美しきまち」の世代の記憶

2009-12-18 08:03:28
m_um_u @m_um_u

昭和最盛期とかバブルとかはあとからギラギラしたものとだけ語られがちだけど、残された建造物などに浮かんできた錆とそこから匂ってくる記憶というのはいまになってみれば滋味のようなものをたたえているような。グレート・ギャツビーだけど

2009-12-18 08:06:15
m_um_u @m_um_u

「人は言語化すればするほど、合理や理性に沿うほどそこから振り落とされていくものに気づかなくなる」。形式と内容、あるいは大文字の歴史の問題。 家の記憶のようなものもそういったところに含まれるのだろう。それらはいままでなんとなく気づかれていても表されなかった

2009-12-18 08:17:52
m_um_u @m_um_u

あるいは「科学」という宗教にあずけられた思考エンジンの問題。錬金術以前の大いなる知、失われた野生の記憶のようなもの。 それらに再びアクセスできるか、というのはけっこうな課題だけど大きすぎて研究者は誰も取り組まない

2009-12-18 08:19:54
m_um_u @m_um_u

あるいは単に気づいてないだけかもだけど。みなさんキリスト教的歴史を基本として語ってるし

2009-12-18 08:20:21
m_um_u @m_um_u

んでも加藤秀俊さんの「メディアの発生」ではそれに真っ向勝負挑んでるみたいでおもろい。 この辺はびみょーなのでスプリチュアル的なものに勘違いされたり、あるいは論旨がぶれる可能性もあるんだけど。その辺のバランス感覚は初期の研究者、ダ・ヴィンチ的多芸な人たちのそれに期待したい

2009-12-18 08:22:38
m_um_u @m_um_u

人文系におけるパラダイムシフトはソシュールの言語論的転回があげられるとおもうけど、それ以前に貨幣経済に変わる際に合理的思考が敷衍していったのが第一段階。でも、パラダイムシフトとされるけど実際は失なわれたものがけっこうあったりする。

2009-12-18 08:29:16
m_um_u @m_um_u

この部分を取り戻せたらホントの意味でのパラダイムシフトだよ

2009-12-18 08:29:19