刀剣関連古文書

刀剣関連の古文書からの個人的な抜粋。
34
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

Twitterだとスレ大量消費するので迷惑かとやれんかったけど、スレッズなら写真いっぱい上げられるし、フォロワいないから他人のスレを圧迫しないしで、今のうち!とやりたい放題しております。

2023-07-15 11:08:29
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

以前入手した古今銘尽(大全ではなく萬治四(1661)年の記載がある)の6巻と7巻の茎押形集です。 こちらは 6巻。 threads.net/t/Cuswz0bSkD7/… そして7巻。 threads.net/t/Cusy6HESWXT/…

2023-07-15 11:02:53
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

テストに使った奴を置いておきます。 「寳劍名物竒(宝剣名物寄)」 threads.net/t/CucQEtAy1zE/…

2023-07-10 22:49:27
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

いまちょっと試していたんだが、Threadsのページの三角(たぶん紙飛行機)アイコンをクリックしてそのページをツイートすると、PCのTwitterからでもThreadsのページ見ることができるんだね。(リンク貼っても見える) ツイッターのスレを圧迫せずにたくさん写真載せるにはいいかもしれん。

2023-07-10 22:44:22
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

@WagtailW 現時点で言えるのは 結城晴朝が造らせたということから 晴朝公が家督を継承した永禄2年(1559)〜秀康公に家督を譲った天正18年(1590)の間で、 4代目義助の活躍時期(1557〜1569、週刊日本刀121号参照)と重複する1559〜1569の間『と思われる』。 島田鍛冶については諸説あるのでズレる可能性は大です。

2023-04-08 18:52:02
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

先日の「古今銘尽」の6・7巻、ネットで見られるしいいか、と思ったが、比較したい方もいるか、と思い写真を撮った。 ↓ 93ページあって無理かなぁ、と頭を抱える。 24ツイート分とかさすがにTL圧迫しすぎだしな。 2ページずつまとめても12ツイートだしなぁ。

2023-04-02 01:25:17
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

謎資料げっと?と思ったら、古今銘尽の心形像押形部分の2冊だったらしい。 7冊セットのうちの6巻7巻に相当か。 これだけだと情報が足りない感じ。 コレと照合できるナカゴの刀は今あるんだろうか。目釘穴とか増えてるかも知れんね。 pic.twitter.com/JjUs84gc5I

2023-03-30 22:32:01
拡大
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

御手杵の戦前の鞘の写真で、なんか玉みたいな飾りがぶら下がってんなあ、と思ってたんだ。 も少し鮮明な写真手に入れたんで見てみたら、長いフサフサが付いてたんだな。2、3枚目は明るさなど加工。 4枚目は一緒に載ってた式部正宗。 「松平伯爵出征記念像贈呈会報告 附 松平家系譜」より。 pic.twitter.com/qpt0AiIjkZ

2023-03-19 11:36:28
拡大
拡大
拡大
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

続き及び『松平大和守日記 下』の巻末の直矩公御代記からの刀剣の抜粋。日記と御代記は重複あります。 いろんな機会に刀をプレゼントしたりもらったり、隙あらば試し切りしたり、武家社会は色々ありますね。 pic.twitter.com/ub8RUAXBnF

2023-03-12 23:11:04
拡大
拡大
拡大
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

『松平大和守日記』の上中下巻から、御手杵以外の刀剣を抜粋。 (御手杵抜粋はこっちtwitter.com/Vaib_Lasion/st…) 『童子切の目撃証言以外役に立つ、のか?』と思いながら拾ってみたが。 まあ、いつか誰かの役に立ちゃいいか。 抜けはあると思いますが、とりあえずぶん投げまっす! (続きあり) pic.twitter.com/PUYYod8N02

2023-03-12 23:06:42
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

松平大和守日記の上中下3冊から、御手杵と思われる記載部分を抜粋。 前回のTweetで参勤交代に出てた!と書いてしまいましたが違いました。すんません。 (続く) pic.twitter.com/A6Hqs98kBI

2023-02-07 22:04:44
拡大
拡大
拡大
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

案外大名などの武家や領地の庶民には知名度はあったのかもしれない、と思ったりもします。 個人的には、御手杵が桑名行きの舟(下巻P184)や淀川下りの舟(下巻P192)の中で、船頭の唄を聴きながら波に揺られていただろう光景を想像してなごみました(´▽` )

2023-02-07 22:06:43
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

数回分あるのですが、そちらは人員のリストと道中の宿泊地での様子のみで道中の装備の記録は不思議なくらい何もないです。 しかし御手杵くん、武家同士の正式なお家訪問や、殿様の威厳を示すような栄転の引っ越し道中、領内への検分には出ているので(続く)

2023-02-07 22:06:17
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

どのような状況で手杵鑓(御手杵)が出ているかというと、 ・家臣と思われる人物のお祝い事に行く時(中巻の記載部分) ・江戸から姫路へ栄転する際の道中(下巻の記載部分のほとんど) ・領地の港町の検分の際(下巻の最後の記載部分) でした。 この本には参勤交代の道中の記載も(続く)

2023-02-07 22:05:30
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

松平大和守日記の上中下3冊から、御手杵と思われる記載部分を抜粋。 前回のTweetで参勤交代に出てた!と書いてしまいましたが違いました。すんません。 (続く) pic.twitter.com/A6Hqs98kBI

2023-02-07 22:04:44
拡大
拡大
拡大
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

10枚組のうち刀身は3枚であとは刀装(拵)の写真でした。 pic.twitter.com/OX3fCBWsBr

2022-11-12 23:18:47
拡大
拡大
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

鞘など刀装含む刀剣は41ページ(24コマ目)から85ページ(46コマ目)まで。 追加説明が115ページ(61コマ目)から116ページ(62コマ目)に記載。 吉光の短刀は有栖川宮家御下付の短刀かな? 骨喰藤四郎の写しは案内と絵葉書で初代康継と2代康継の矛盾が。 (続く) pic.twitter.com/iJDeu8XsGk

2022-11-12 23:16:35
拡大
拡大
拡大
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

こそーりアップ。 昭和4年の「鏡剣璽特別展覧会」。 鏡と剣、そして璽=勾玉に特化した展示。 その「剣」の絵葉書集を入手。 国会図書館にこの展覧会の案内が公開されている。 dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid… (続く) pic.twitter.com/m7gFOItyKy

2022-11-12 23:12:10
拡大
拡大
拡大
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

前期・後期の展示変えとかでなく、三日月宗近とか厚藤四郎とかの名物刀剣や古刀の有名どころがごっそり減ってる。 これ、前半で行けなかった人は愕然としたんじゃなかろうか? 全ページ写真は撮ったが(15枚)、需要あります?

2022-10-09 21:51:34
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

やっと比べる余裕ができて比べてみた。 名寶日本刀展覧會出陳目録 開催期間:2月11日~3月10日 宮家貸下6 上古刀3 古刀343 新刀48 装刀27 名寶日本刀展覧會出陳目録(第二次陳列) 開催期間:2月28日〜3月10日 宮家貸下6 上古刀3 古刀169(−174) 新刀25(−23) 装刀28 (つづく)

2022-10-09 21:44:53
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

厚さは1/3くらいのウスイホン。 中身は見たが比較してないので何処が違うかは不明。 残念ながらしばらくは放置予定。 pic.twitter.com/hbv4Qzv5LD

2022-09-25 10:26:43
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

名宝日本刀展覧会目録か。 持ってるから… …第二次陳列?(二度見) pic.twitter.com/oUP0XRw59s

2022-09-25 10:23:26
拡大
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

東京日日新聞の明治42年12月4日7面のコラムに鶴丸関連のコラムが載ってる〜、とコピってきたら、一字一句同じものが翌年発刊の「刀剣談」に載っていたでござる。 まあ、著者は「詳註刀剣名物帳」を書いた高瀬羽皐氏だったんですがね。 dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid…

2022-10-08 11:15:36
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

それとこの展覧会、他からの出品の問い合わせを全部断って、すべて伊達伯爵家の所蔵品のみを陳列したそうです。

2022-09-22 23:17:29
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

伊達家の宝物帳は全15冊、子供の背丈ほどあるそうです。 また出品リストの五條國永の項には、 (伊達の鶴丸といふ名刀、刀身は明治二十四年明治天皇に献上し宮中の御物となる) とあり、鶴丸国永の鞘確定、でいいですかね?(まだ続く)

2022-09-22 23:15:26
Vaiβ_Lasion@備前国 @Vaib_Lasion

博物館全体に、刀装、鎧、書状などを展示。 開催前日の関係者公開時に、ある人が伊達伯爵家の宝物全部出したのでしょうね、と言ったら豊島家令が、 「これ位陳列しても大井町の伊達伯邸内の寶庫は、どの位庫から出てゐるか気付かない位で、今度の出品は政宗公關係だけです」と言ったそう。(続く)

2022-09-22 23:09:29
1 ・・ 5 次へ