デフレに関する主なつぶやきまとめ

Togetterの練習を兼ねて、デフレに関する主なつぶやきをまとめてみました。
0
bandeapart72 @bandeapart72

『行動経済学の大家として知られるデューク大学心理学部教授ダン・アリエリが、米国における富の不均衡を巡って、非常におもしろい実験をしていた...』/「貧困大国アメリカを巡る「勘違い」」http://t.co/CHDTn9T

2011-08-23 20:18:06
@SeiryuF

ニューヨークタイムズの話題論文を全文翻訳ーーロバート・ライシュ「没落した中流階級の再生なしにアメリカ経済は復活しない」 少数の金持ちに依存する経済は弱い http://t.co/FwdnbiLx

2011-09-22 04:26:45
ぜく @ystt

日本でもここ30年で所得税の最高税率は70%から40%に。しかも分離課税のおかげで超お金持ちほど実際の所得税負担率は低い。 / “クルーグマン「社会契約」(NYT,2011/09/22) – 道草” http://t.co/G7zbFi4o

2011-09-23 19:15:56
@SeiryuF

【WBS】ダウが今後2、3年で3000台になるとの予想で話題となっている本「The Great Crash Ahead」が話題となっている。著者の作家はアメリカ経済界のベストセラー作家。彼は「ベビーブーマーは消費をせず貯蓄するため景気刺激策の効果が長続きしない」と主張する。

2011-09-29 02:59:31
ショーンKY @kyslog

@SeiryuF 高齢化と土地・株の資産価格の下ぶれ圧力の問題は、1998年にクルーグマンも扱っているんですよね。 http://t.co/gF305SPd この論考は、後の小泉・竹中政策につながる当時の経済学界の“空気”を色濃く反映しているのでそういう観点で読むことがお推め。

2011-09-29 05:22:42
@SeiryuF

@kyslog 今読み返してみると、この数年でその論考から、人口動態、老後資金、社会保障、将来期待、有形資産など、だいぶ議論が進展しましたね。ただ人口減少と、それによる需要減少期待などについて、すでに考察されてるのはさすが。

2011-09-29 06:29:53
ショーンKY @kyslog

@SeiryuF まあ、議論が進展しても問題が解決していないどころか世界が日本化しそうなんですが(笑)、……笑えないですね。道草さんを見ていても「何が問題かは分かっているが誰も解決策が分からない」状況なのはあまり変わらないのかな、と。

2011-09-29 06:43:24
@SeiryuF

@kyslog 自分の中では解決策は出てるんですよね。ただ一部の人に痛みを伴うので、政治的にどう実現させるのかがネックになってますが。1年前ぐらいからは、そのネックをどう乗り越えるかがメインテーマに。そして今は政治・選挙制度改革で壁にぶつかり中。

2011-09-29 06:49:42
ショーンKY @kyslog

@SeiryuF それは良く伝わってきます。自分は、誰も痛まない路線があればベターだし政治的合意も取り付けやすいということで、そちらを追求しています。難しいですけどね。まあ解決策が複数あるにこしたことはないのでそれでいいのかなと。

2011-09-29 06:56:25
ショーンKY @kyslog

@SeiryuF なるべく全員一人一人もららず幸せを追求できるようにしたい、という考えがある一方で、何かを犠牲にしてでも今すぐ救わなければならない人がいることも確かではある。難しいところですね。

2011-09-29 06:58:48
@SeiryuF

@kyslog そうですね。日本が再び前に進めれば、全体としては利益になるはずなので、それを広く理解してもらえれば、多くの既得権益者から同時に妥協を引き出すことが出来、妥協した結果、より多くの利益を得られた、ということも可能そうですよね。

2011-09-29 07:04:17
ショーンKY @kyslog

@SeiryuF 結局、課題が貯金を増やしたい個人同士の囚人のジレンマからの脱却にありそうだ、ということはほぼ見えてますからねえ。自分で囚人のジレンマを解くことが日本人……世界全体になりそうですが……に求められるという、政治的な問題解決能力が試されている、と結論できると。

2011-09-29 07:12:38
@SeiryuF

@kyslog そうですね。そのためには過半数の政治家に(出来ればマスコミと国民にも)この理屈を理解してもらう必要があると思いますが、たった3000億円の相続税一つ通らないところを見ると、かなり壁は高そうです…。

2011-09-29 07:18:11
@SeiryuF

「リスクに背を向ける日本人」を読んでるんだけど、129Pからの、周りの視線を気にする人の方が利己的。また独立的な人の方が周りとの協力の大切さを理解してる。というのは前から薄々感じてたけど、面白い。KYを嫌う日本人ほど寄付が少ないのは、実験結果と一致。これは文化なのか遺伝子なのか?

2011-02-03 08:22:31
@SeiryuF

続き。文化や習慣だとしても、江戸時代以前から続いているものを簡単には変えられないので、日本は法律で協力し合うことを義務付ける必要性が、他の国よりも高いということになる。つまりお金で言えば、再分配を他の国よりも強める必要がある。雇用なら、再挑戦出来る仕組みを法律で作る必要がある。

2011-02-03 08:38:48
@SeiryuF

税と社会保障の制度改革をする上で注意してほしいのは、日本にとってマクロで得になることを、ミクロで個人が行うと得になる制度にすること。全体のために行動しろと倫理教育をしても失敗するのは共産主義の結果から明か。限られたパイ奪い合いを続けてきた日本人は他国より利己的。よって制度が必要。

2011-02-06 19:11:12
@SeiryuF

家計貯蓄が減少したと報道があったので調べてみた。純貯蓄額を見ると、30代が大きく、20代も少し減ったのが原因。50代以降は大きく増加。→全国消費実態調査 http://bit.ly/fopelW http://bit.ly/eERteT http://bit.ly/dOcGFm

2011-01-11 01:25:33
@SeiryuF

よくまとまってる記事。→労働政策の基本は「人は守るが、雇用は守らない」元スウェーデン財務大臣 ペール・ヌーデル~スウェーデンはいかにして経済成長と強い社会保障を実現したか。日本そして世界への教訓(第2回) http://bit.ly/gk08df

2011-01-06 12:36:47
@SeiryuF

某サイトに投稿予定だったものをアップ。→人口動態とリスクとデフレの関係 http://tl.gd/7udb3l #defle

2011-01-05 19:43:32
@SeiryuF

民主主義と政治参加の一連のつぶやきのまとめ。→◇政治参加のインセンティブ◇市民活動、マスメディアの活動意義◇マスメディアと権力監視◇デモと民主主義 http://t.co/GPqujkUf

2011-09-16 08:51:28
@SeiryuF

最新版に更新。そろそろ自分の中では、政治・選挙制度についての考えは出尽くした感が。→政治参加、政治・選挙制度についての要点・論点・アイデアの箇条書きメモ http://t.co/cWIl5wov

2011-09-16 09:17:34