「音」と「色」

科学者クラスタが語るヒトの聴覚(音色)と視覚(色覚)について. 前半は主に聴覚の話題.音色と周波数の違い,楽器の調律,ヒトのオクターブ認知まで. 後半は主に視覚の話題.色受容体の作用機序から進化,4色型色覚まで.
32
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

なぜドとソの周波数がが2:3かというと、1はオクターブ下のドだから。したがって、ドとソは1:3と言ってもなんら間違いではない。1,2,3,4,5倍音のうち、2と4は1のオクターブ上ともう1オクターブ上なので、それ以外の音が出てくるのは、まず3倍音で次が5倍音。6倍は3の2倍

2010-05-07 22:58:13
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

和音がきれいに聞こえる、ってのは4:5:6だから、と単純に思いたくなるけど、今は平均律に変わっているから整数比からずれているわけですよね。それでも「和音がきれいに聞こえる」ってのはなんか理由あるんですか? @kikumaco

2010-05-07 23:03:08
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

4:5:6 はきれいだけど、音階をその路線で作るとどうしても極端に汚いのがでちゃう。極端に不幸な和音が出ないように調整したのが、平均率。@kikumaco @irobutsu

2010-05-07 23:06:22
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

「極端に汚い」ってのは(感覚的に&物理的に)どういうことなの? RT @Mihoko_Nojiri: 4:5:6 はきれいだけど、音階をその路線で作るとどうしても極端に汚いのがでちゃう。極端に不幸な和音が出ないように調整したのが、平均率。@kikumaco @irobutsu

2010-05-07 23:07:46
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@irobutsu 「きれい」の意味によります。PCを使って純正律の正弦波でドミソを鳴らすと、和音に聴こえないと思いますよ。平均律では厳密な倍音関係からずれているので、かえってすべての音がはっきり聴こえる。音色にもよります。

2010-05-07 23:08:21
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

.@irobutsu 純正律で一番悲しいのは レファラの和音で 27:23:40

2010-05-07 23:10:50
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

へええ。整数比に拘る要はないんだ。RT @kikumaco: 「きれい」の意味によります。PCを使って純正律の正弦波でドミソを鳴らすと、和音に聴こえないと思いますよ。平均律では厳密な倍音関係からずれているので、かえってすべての音がはっきり聴こえる。音色にもよります。

2010-05-07 23:10:58
Seiichiro@ @seiichiro1240

昔音楽の先生が(上手な)コーラスだと純正律に近づくからとても美しい響きになる、みたいなことを言ってました。声だとまた違うのでしょうかRT @kikumaco: @irobutsu 平均律では厳密な倍音関係からずれているので、かえってすべての音がはっきり聴こえる。音色にもよります。

2010-05-07 23:12:14
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

.@irobutsu ごめん、 27:32:40。 使えない和音があると、転調に支障をきたす。転調ごとに調律を変えるとなると、鍵盤楽器を2台用意しないといけない。

2010-05-07 23:12:38
yamahahorn @yhr_

正弦波合成シンセサイザーみたいなもんですね。 QT @kikumaco: @irobutsu 「きれい」の意味によります。PCを使って純正律の正弦波でドミソを鳴らすと、和音に聴こえないと思いますよ。

2010-05-07 23:12:41
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@irobutsu ドから始めて倍音系列で音階を作ると「ハ長調」は作れるけど、別の調では和音が倍音系列にならない

2010-05-07 23:13:01
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

.@irobutsu 不協和音(単純な整数比から大きくはずれた和音)はいずれにしても重要で、不協和音から、協和音に落とすことを「解決」といって、不協和音がもたらす緊張から開放される流れを楽しむということがあります。

2010-05-07 23:14:31
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@seiichiro1240 ではなくて、「美しい」と感じるかどうかというのは単に文化的なものなので、「純正律が美しい」というのも普遍的ではないのです。倍音系列になっているものを「美しい」と感じる人には美しいだろうし、僕には単調に聴こえます

2010-05-07 23:14:40
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

あああなるほど。転調が問題になったりするのか。。。@kikumaco @Mihoko_Nojiri

2010-05-07 23:15:09
yamahahorn @yhr_

@irobutsu 整数比にこだわる必要が無いというと語弊があって、正弦波の組み合わせだときれいにいびき過ぎて一つの音としてしか聞こえないのです。

2010-05-07 23:15:43
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

いずれにせよ人間の耳は「だいたい整数比」とそれから大きく外れている音は区別はするわけですね。

2010-05-07 23:16:31
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

なるほど。整数比に近いのはいいがぴったり一緒じゃ分離できなくなる、と。RT @yhr_: @irobutsu 整数比にこだわる必要が無いというと語弊があって、正弦波の組み合わせだときれいにいびき過ぎて一つの音としてしか聞こえないのです。

2010-05-07 23:17:14
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

.@irobutsu いずれにしても純正と平均で、差は高々1% わけです。音楽というのは、物理学のお母さんの一つですね。

2010-05-07 23:17:53
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@irobutsu だから、実は電子楽器を使えば「純正調での転調」もできます。YAMAHA DX7はそれができた実際、純正調に徹底的にこだわる芸能山城組は電子キーボードを使っています

2010-05-07 23:18:09
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@irobutsu 普通の楽器の音って、そもそも倍音が乗ってますよね。だから、正弦波でドミソを鳴らすというのは「そういう音色のド」に聴こえてしまう。

2010-05-07 23:19:35
yamahahorn @yhr_

@seiichiro1240 声の場合は、人間の脳が勝手に一番気持ちいい音程を捜すので、コーラスの訓練を受けた人の集合なら純正律に近づくでしょうね。

2010-05-07 23:20:27
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

だいたい音というのはすべて倍音がはいっているので、ドとオクターブ上が無限に重なったようなものなんですよ。だから[天使の声といって、合唱では、本来出していないはずの倍音が聞こえたりする時がある。

2010-05-07 23:21:10
Seiichiro@ @seiichiro1240

昔習ったときは平均律は合理性から出てきたんだ、みたいな話をされましたが、そんな単純な話ではないんですね。RT @kikumaco: @seiichiro1240 ではなくて、「美しい」と感じるかどうかというのは単に文化的なものなので「純正律が美しい」というのも普遍的ではないのです

2010-05-07 23:21:15
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@irobutsu 当然、純正律といえども、正弦波ではない音色の場合には「合わない倍音」が乗っているので、分離して聴こえます

2010-05-07 23:21:26
前野[いろもの物理学者]昌弘 @irobutsu

そうか…。それで思い出したけど、授業で音と光の違いとして「耳は振動数が違う二つの音を分離できるけど、眼は振動数が違う二つの光を分離できない」としゃべっている。でもこれは耳と眼の問題ではなく、光に比べて音はきれいに重なりにくいだけのことかな。

2010-05-07 23:22:09
1 ・・ 14 次へ