ディラックの論文を読んでみよう

1
uroak_miku @Uroak_Miku

現代物理学の創始者 高林 武彦 amazon.co.jp/dp/4622039311 ディラック論が素晴らしいのですが途中からひいき入ってくるのに戸惑う。初出が昭和56年だから宇宙論の視点はちらっとしかでてこない。

2022-09-06 08:30:31
uroak_miku @Uroak_Miku

私はどうやらこの後 P.A.M Dirac の博論も目を通さないといけない運命のようです。

2022-09-06 19:11:13
uroak_miku @Uroak_Miku

1926年の「On the Theory of Quantum Mechanics」royalsocietypublishing.org/doi/pdf/10.109… 博論です。

2022-09-06 23:23:12

追記:博論はこれではなく別のものでした。手書き原稿がウェブで見つかりますが手書きなのでとても読みにくくてうまく読めませんでした。

uroak_miku @Uroak_Miku

定義なしで「quantum number」が出てくる。「 classic number」は見当たらない。

2022-09-06 23:26:58
uroak_miku @Uroak_Miku

1925年「The Fundamental Equations of Quantum Mechanics.」royalsocietypublishing.org/doi/pdf/10.109… いわゆる「ディラックの量子条件」が提唱されている。

2022-09-06 23:54:22
uroak_miku @Uroak_Miku

翌1926年4月「Relativity Quantum Mechanics with an Application to Compton Scattering.」 royalsocietypublishing.org/doi/pdf/10.109… このなかで c数とか q数とかが初登場。はつとうじょうというか命名ですね。先の第一論文(これは第二)でアイディアはすでに提唱されているし。

2022-09-07 00:10:00
uroak_miku @Uroak_Miku

これ以降PAMくんはことあるごとに「ここで c-number を q-number に置き換えることで~」を繰り返すので読む側は置いてきぼり。ユカワもトモナガも京都帝大生時代に「読んでいて腹が立つ」「わからなくて悲しくなる」と嘆き合った。

2022-09-07 00:12:35
uroak_miku @Uroak_Miku

パウリやハイゼンベルクらはゲッチンゲン大の数学異才たちと交流があったぶん最新鋭かつ主流の数学を量子力学研究に反映できた一方、島国えげれそのディラックは彼独自の新たな数学体系「q代数」を模索しながら量子力学の論文を出し続けた。最終的には撤退、というか複素超空間論に屈するわけですけど

2022-09-07 00:19:20
uroak_miku @Uroak_Miku

極東の若き俊英コンビが彼の最新論文を読むたびに腹を立てたり悲しんだりしたのも、彼の q代数がそもそも未完成品で、曖昧模糊で、要するに追いようがない。そんなところだったと思う。

2022-09-07 00:22:22