食品用の簡易放射線測定装置でできるだけよい測定を行うために:LB200ユーザーレポート編

先日作ったまとめ「食品用の簡易放射線測定装置でできるだけよい測定を行うために」http://togetter.com/li/190400 の続編1として、ベルトールドジャパン社の食品用簡易放射線測定装置、ベクレルモニターLB200に的を絞ったまとめを作ってみました。 第1部、第2部は話の出発点がわかるよう前回のまとめから関連部分を再録。測定結果と検討は第3部から始まり、今後も追加予定です。 週刊文春9/1号に掲載された、LB200とゲルマニウム半導体検出器の測り比べ結果の検証の議論を最後から3番目のセクションに追加しました。LB200の測定値はゲルマニウム半導体検出器より高く出る傾向があります。 福島市の市民放射能測定所のLB200の測定誤差の大きさの変動のグラフをまとめの一番最後に掲載しました。7月中旬の運用開始以来時間とともにばらつきが大きくなってきているのがわかります。 続きを読む
25

第1部:全てはここから始まった・バックグラウンド測定は水か空気(空の容器)か?

@yasunobu_kino

LB200の場合、キャリブレーションを空(empty)で行うか水で行うかで、20Bq/l くらい違ってきます。もし関係あるかと思い、ご連絡まで。 @Mihoko_Nojiri @hayano @fukuwhitecat @parasite2006

2011-09-18 20:18:09
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

水のほうが低いでしょう。RT @yasunobu_kino: LB200の場合、キャリブレーションを空(empty)で行うか水で行うかで、20Bq/l くらい違ってきます。もし関係あるかと思い、ご連絡まで。 @hayano @fukuwhitecat @parasite2006

2011-09-18 20:18:52
袋小路茶犬 @fukubrowndog

をを!新情報・・ RT @Mihoko_Nojiri: 水のほうが低いでしょう。RT @yasunobu_kino: LB200の場合、キャリブレーションを空(empty)で行うか水で行うかで、20Bq/l くらい違ってきます。 @hayano @parasite2006

2011-09-18 20:22:50
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

マニュアルには水でやれと書いてあるはず。RT @fukuwhitecat: をを!新情報・・ RT @Mihoko_Nojiri: 水のほうが低いでしょう。RT @yasunobu_kino: LB200の場合、キャリブレーションを空(empty)で行うか水で行うかで、。。。

2011-09-18 20:23:44
袋小路茶犬 @fukubrowndog

にゃるほど・・いかんです、実学派なのでマニュアルナナメ読みでした・・orz RT @Mihoko_Nojiri: マニュアルには水でやれと書いてあるはず。RT @私: をを!新情報・・ RT @Mihoko_Nojiri: 水のほうが低いでしょう。@yasunobu_kino

2011-09-18 20:27:36
袋小路茶犬 @fukubrowndog

というか、水でキャリブやるということは知ってても、空気でやるという頭はなかった。バックグラウンドとかいって、日常的にやっているかもしれませんね。@Mihoko_Nojiri @yasunobu_kino

2011-09-18 20:30:04
@yasunobu_kino

はい。液体の場合は蒸留水で。お茶のようなものは、空(から)でと書いてあった気がします。@Mihoko_Nojiri @fukuwhitecat マニュアルには水でやれと書いてあるはず。RT @fukuwhitecat: をを!新情報・・

2011-09-18 20:30:13
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

日本の水道水で蒸留水使う必要あんまりないとおもうんだけどなあ。水いれないでキャリブレーションすると空間のγ線が直撃する。要するに水遮蔽。RT @yasunobu_kino: はい。液体の場合は蒸留水で。お茶のようなものは、空(から)でと書いてあった気がします。

2011-09-18 20:31:58
@yasunobu_kino

普通の水道水で、良さそうですね。 RT:@Mihoko_Nojiri 日本の水道水で蒸留水使う必要あんまりないとおもうんだけどなあ。水いれないでキャリブレーションすると空間のγ線が直撃する。要するに水遮蔽。

2011-09-18 20:58:35
袋小路茶犬 @fukubrowndog

ありがとうございます。遮蔽を見ているのですね。やはりなかなか扱いが難しそうですね・・・正確な解釈をしていくためには。 RT @yasunobu_kino: はい。液体の場合は蒸留水で。お茶のようなものは、空(から)でと書いてあった気がします。

2011-09-18 20:38:45
@yasunobu_kino

はい。大きな数値が出る場合はあまり気にする必要がないと思うのですが、40から誤差とされる20あたりまでは、キャリブレーションを含め慎重に扱う必要があると思います。"@fukuwhitecat: ありがとうございます。遮蔽を見ているのですね。やはりなかなか扱いが難しそうですね・"

2011-09-18 21:43:01
袋小路茶犬 @fukubrowndog

LB200>やはり数十の部分は慎重に、ということですね。情報提供ありがとうございました! RT @yasunobu_kino: 40から誤差とされる20あたりまでは、キャリブレーションを含め慎重に扱う必要があると思います。

2011-09-18 21:54:29

第2部:深まる疑問

nao @parasite2006

あれ?LB200の英語版簡易マニュアルhttp://t.co/r8UI6q3v だとバックグラウンド測定は試料容器に蒸留水を入れてと書いてあるのに、日本語版簡易マニュアルhttp://t.co/8pBoAM91 では.. http://t.co/uLXGaoBc

2011-09-21 11:42:54
Michiharu Wada @mw_mw_mw

遮蔽箱内部の汚染やウラン系列のγ線の水による遮蔽効果だけですのであまり変わらないと思います。RT @parasite2006: あれ、LB200の英語版簡易マニュアルhttp://t.co/lwiT5PPu だとバックグラウンドは試料容器に蒸留水を入れて測れと書いてあるのに、日…

2011-09-21 11:56:49
nao @parasite2006

@mw_mw_mw 早速のお返事ありがとうございます。ではこちらの方の場合http://t.co/Os4KflH8 バックグラウンド測定法が違うと(測定結果が?)20 Bq/Lくらい違うというのは何が原因でしょう?(つくば市内にお住まいのようです)

2011-09-21 12:09:46
Michiharu Wada @mw_mw_mw

此は水の方が低いと云う事でしょうか?その場合鉛に含まれる放射性物質の効果だと思います。閾値に依ってはX線を数えるので水の遮蔽効果が大きい可能性があります。RT @parasite2006: バックグラウンド測定法が違うと(測定結果が?)20 Bq/Lくらい違うというのは何が原因…

2011-09-21 13:16:57
@yasunobu_kino

今、外出先で手元にありませんが、私の認識では牛乳など液体を計るときは蒸留水で。お茶など密度の薄いものは空で。だったように思います。キャリブレーション自体もブザーが鳴ってからさらに15分くらい測定し、誤差を小さくしてから、測定した方が安定します。 "@parasite2006: "

2011-09-21 12:53:19
@yasunobu_kino

知識が不足で原因は理解できていませんが、キャリブレーション時、空だと3.5cpsくらいで、水道水だと3.9cpsくらいになります。この差が20Bq/l の違いに出てくるようです。 "@parasite2006: @mw_mw_mw 早速のお返事ありがとうございます。"

2011-09-21 13:00:09
Michiharu Wada @mw_mw_mw

水の方が高いのでしたら水にK40でも含まれている位しか思い当たりません。RT @yasunobu_kino: 知識が不足で原因は理解できていませんが、キャリブレーション時、空だと3.5cpsくらいで、水道水だと3.9cpsくらいになります。この差が20Bq/l の違いに出てくる…

2011-09-21 13:23:03
ネコ砂シャシャ(ネコウニョ) @Ikaushi

K40は、床、壁のコンクリートからが多いのでは無いでしょうか?だとすると、測定時間を長くして統計誤差を少なくするか、容器の汚染を疑っては如何でしょう?@mw_mw_mw @yasunobu_kino 水の方が高いのでしたら水にK40でも含まれている位しか思い当たりません。

2011-09-21 20:39:08
Michiharu Wada @mw_mw_mw

空の容器と水を入れた容器の比較なので水(蒸留水で無い!)起因と考えられます。但しこの場合此をバックとして引いたら引き過ぎ。RT @Ikaushi: K40は、床、壁のコンクリートからが多いのでは無いでしょうか?だとすると、測定時間を長くして統計誤差… @yasunobu_kino

2011-09-21 22:45:28
@yasunobu_kino

なるほど。蒸留水でない場合は、確かに引きすぎですね。ありがとうございます。来週、もう一度、試してみます。"@mw_mw_mw: 空の容器と水を入れた容器の比較なので水(蒸留水で無い!)起因と考えられます。但しこの場合此をバックとして引いたら引き過ぎ。RT @Ikaushi: "

2011-09-21 23:12:30
nao @parasite2006

@mw_mw_mw @Ikaushi @yasunobu_kino 有難うございます。それでは空気よりも高い測定値が出てしまうような水は、LB200のバックグラウンド測定には使うべきでないということですね。一度この水はLB2045ででも測定して何が入っているか見た方がいいかも

2011-09-22 03:27:18
1 ・・ 8 次へ