-
uchida_kawasaki
- 748
- 22
- 0
- 1

一般質問では、時間切れになってしまいましたが、この件は個人情報に関する緊急案件です。早急に当事者の方々に知ってもらうため拡散中。 行政の手続き上の問題としても、被ばくデータに関することでも(過去もこれからも)かなり深刻なことです。 #伊達市 #個人情報 #宮崎・早野論文 twitter.com/uchida_kawasak…
2022-06-20 10:11:04
見出し(区切り)文修正m(_ _)m「2022.6.6 島あけみ議員 伊達市議会一般質問『個人情報取扱委託事務規程運用基準の改定について』|宮崎早野論文において、個人情報の取り扱いは適正だったか?その証拠は? #宮崎早野論文問題 (2022.6.2*作成)」 togetter.com/li/1904265
2022-06-20 08:07:40

おはようございます😃 朝晩涼しくなり、🍁秋を感じることができる季節になりました。 なかなかコロナも収まらないですね。 ももの里マラソンも、急遽中止となりました。 本日から、伊達市議会9月定例会が始まります。 今回も、張り切って一般質問に臨みます! 日程はこちら linevoom.line.me/post/_dS6Uu_X3…
2022-09-01 08:20:37
7日(水)の5番目です。 午後3時以降の予定です。 #島明美 #一般質問 pic.twitter.com/y5JVqnDy11
2022-09-01 08:39:30


伊達市議会9月定例会 #宮崎・早野論文 のデータ提供のほぼ全容でしょう。市民の個人情報を私物化したものです。#伊達市 #千代田テクノル linevoom.line.me/post/116625914… pic.twitter.com/cy8xiW195G
2022-09-08 08:18:52

個人情報の取り扱いに関して質問をしました。 宮崎・早野論文問題は、前回6月議会で、中途半端になってしまったため、今回が実質、初めてということで、議事録に載ることを意識して、ちょっと長くはなりますが、事実に基づき概要を述べました。 #宮崎・早野論文 #マイナンバー #個人情報
2022-09-08 08:29:52
この問題は、コンプライアンスの問題だけでなく、ガバナンスの問題が大きいこと。指示系統の問題を明らかにせず、トカゲの尻尾切りにして疑獄事件にしようとしていて、国際的な問題になっていることをお伝えしました。 #宮崎・早野論文 #伊達市 #個人情報
2022-09-08 08:31:20
1.マイナンバー制度で起きた、国税局での240万件、委託再委託先での情報漏洩事件と同じことが伊達市でも起きていること。 2.伊達市民の個人情報漏洩内容は、被ばくデータだけではなく、名前、住所、電話番号、土地情報、 漏洩した6万人の個人情報が行方不明のままで、市は探そうとしていないこと。
2022-09-08 08:32:29
3.個人情報が、契約なし、半澤直轄理事(当時)と早野龍五東大名誉教授へ契約なし、(口約束)で渡されていたこと。 #宮崎・早野論文 #伊達市 #個人情報
2022-09-08 08:33:17
4.委託先である千代田テクノルが、第三者である宮崎真氏と早野龍五氏に個人情報を提供を許可する根拠としている機密保持契約書がない。千代田テクノルから「本日宮崎先生と早野先生と機密保持契約を結びました」というメールのみであること。宮崎氏は、契約書を作成していないと回答してる。 pic.twitter.com/ZCyhsRF0Jk
2022-09-08 08:35:27

契約書の提出有無の確認をすることは必須です。(今まで確認、保管していなかったことがおかしなことです) 伊達市から千代田テクノルに、契約書の提出を求めるように市長に要望しました。 市からの回答は、 第三者委員会での報告が終わった時点で、この問題は終わっているの一点張りでした。
2022-09-08 08:36:51
私からは、第三者委員会の調査は不十分であることを指摘しています。 このことで、特別委員会を設置した市議会にも責任があるので、議長に伊達市議会から千代田テクノルへ契約書の提出を求めて欲しいと要望し、この事件は終わっていないので明らかになるまで質問を続けていきます。
2022-09-08 08:37:33
※これで契約書がなかったら、詐欺事件です。 契約したはずの宮崎氏が契約書は作成していないと言っているのですから、ほぼ確定です。 pic.twitter.com/Yjmx523Li5
2022-09-08 08:38:26

ただ、もっと深く疑われることは、そもそもこの契約は形だけのもので、個人情報の提供は、2ヶ月前に既に行われていた可能性が大きいこと。 元職員が市民の個人情報を私物化した疑いが、かなり濃厚であると私は見ています。
2022-09-08 08:39:09
この機密保持契約は、この違法なデータ提供に加担された千代田テクノルという企業側が、自分を守るため、企業として形だけ残そうとしたもの。 要するに、伊達市側から千代田テクノルの話。 全ては、伊達市の個人情報ビックデータを、早野龍五氏に渡し、論文の根拠(6万人の実測データ)にするため。
2022-09-08 08:42:44
この8月のデータ提供も、倫理審査を通さず、宮崎氏と早野氏に渡している。これが論文に使われたとされている同意をとらずに使用されたとされるデータになります。 論文への使用に同意した市民は1人もいないのです。 #宮崎・早野論文 #伊達市
2022-09-08 19:48:28
この8月のデータ提供も、問題がかなりあり、仁志田伊達市長から、医大と宮崎氏に出された論文執筆の依頼書が、8月1日付で出されているが、この日にちが、2ヶ月以上も遡った日付だった。本当は10月末だったということがわかっています。 これは、医大(宮崎氏)からの要請によるものだそうです。 pic.twitter.com/EQfTwEeonB
2022-09-08 19:58:33

なぜ、2ヶ月も日付を遡らないといけなかったのか。 医大の倫理審査が11月だったため、その前にしないといけなかったことと、9月にこのデータを使って早野氏がICRPのダイヤログセミナーで発表をしていたから。 そのために8月にデータを使用する許可となる市長からの依頼書が必要だったという考察
2022-09-08 20:01:51
この辺のことが、こちらのブログにも書かれています。 一部引用 「この研究が福島県立医大に研究倫理審査に申請されたのは、同年の11月2日だ。「第12回ICRPダイアログ」での発表から遅れること51日だ。」 倫理審査前に研究が始まっていて、発表までされていた。 search.yahoo.co.jp/amp/s/japan-in…
2022-09-08 21:55:26
↑の上氏の記事を紹介する時には、必ず読んでいただきたい。 こちら!「宮崎・早野論文をめぐる問題に関する若干の誤解について」影浦 峡氏 researchmap.jp/blogs/blog_ent…
2022-09-08 21:58:50