「プログラマー35歳定年説」は真実?→「当時COBOLから移行できない人が溢れたから」「単純に体力がキツい」「管理職になれるという希望…」

46
えび@プログラマー @ebiebi_pg

プログラマー35歳定年説は その言葉が流行っていた時期にちょうど汎用機からPCへ移行する「オープン化」が流行っておりCOBOLだけやっていたけど出世せずに30代後半を迎えた技術者がPC用の開発言語を扱えずに転職していったためこの言葉が誕生した っていう結論(ヒアリング&Webで調べた結果)

2022-09-10 04:46:57
えび@プログラマー @ebiebi_pg

それでも現場で頑張っていた人はその後に入ってきたPC開発に強い「インターネット世代」へ開発を任せ 「設計者」というポジションに居座る こうして「Javaなんて知らないがJavaで作るシステムを設計する」という人達が大量に量産されていった 当時は「COBOL技術者が余って困ってる」と営業が

2022-09-10 04:48:47
えび@プログラマー @ebiebi_pg

しょっちゅう言っていた。 でも今ではそんな世代も引退してしまいCOBOLER不足なんですけどね…

2022-09-10 04:49:53

みんなの反応

久松剛 レンタルEM/合同会社エンジニアリングマネージメント @makaibito

@ebiebi_pg 非COBOLなSIer、Web界隈では「激務過ぎて体力的に無理」ということなようです。 随分業界も白くなりました。

2022-09-10 07:37:01
LegionRegion (レギオンレギオン) @legionregion

@ebiebi_pg 技術への向上心が無く、新卒で入社した会社で使ってた技術スタックだけで戦ってた人間が、新しく出てきたプログラミング言語やフレームワークについていけなくなるのが35歳辺りなのかなぁと思ってます。

2022-09-10 09:09:06
arh @akirath86

@ebiebi_pg いろいろな説があるようです。私が聞いた説では、派遣ベース(実体として)でが、35辺りで(昔の)年功序列型賃金に耐えられなく(支払えなく)なるから、という経営側視点の説でした。

2022-09-10 09:51:06
いはら ほつみ @Hotsumi_Ihara

@ebiebi_pg 自分の場合、35歳くらいで、開発言語を理解して製品として表現できる才能がない事がわかってプログラマーはあきらめました。開発や市場で発生する人間系由来のトラブルの解決が好きなことがわかって、品質マネジメントの方に軸足を移した感じです。

2022-09-10 10:15:02
マーシー @nagamasa2005

@ebiebi_pg 35歳定年説って1980年代でも聞いてたからたぶん関係ない オープン化はあったけど、汎用機、オフコン→ワークステーション(unix)ね 大概失敗してると聞いたが実情は知らない…

2022-09-10 10:22:21
bonji =(凡ω司)=ฅ @hage_396

@nagamasa2005 @ebiebi_pg そういえば30年前、リストラされた汎用機技術者が何人も週払いバイト先にいたなぁ。 バブル弾けた前後だった様な。。 ワークステーションうんちゃらって言ってたよ。 その数年後、北海道から大量に元金融系SE来てたなぁ。C言語のお兄ちゃんアッセンブラのオッサン使えね〜って嘆いてたな飲み屋で。

2022-09-10 10:55:34
あきら @akira_twins

@ebiebi_pg 技術者には勉強して新しいこと覚えろと言うけど、一方で運用は枯れた技術を保守し続けるんですから起こるべくして起こってる感はありますね😇

2022-09-10 10:37:25
MANABU @SHINHATA_Manabu

@ebiebi_pg プログラマー職からシステムエンジニア職やプロジェクトマネージャー職へ転職していきますからね〜

2022-09-10 10:42:41
Ari @lf205sf

@ebiebi_pg 一応JavaとCOBOL連携させるみたいなのが20年くらい前に流行ってたのでそこからJavaにいった人達は居たけど、社内でもJava専門、COBOL専門みたいに別れてたりしたしなぁ・・・

2022-09-10 13:15:57
藤一太 @fuji_kazuta

@ebiebi_pg 経験からは「35になったら管理職になって、この環境(今で言うブラック?)から抜け出せる。」という、淡い(無駄な)期待の合言葉だったかな〜

2022-09-10 13:24:23
MSどすTL50 @msdos148

@ebiebi_pg オープン化のはるか以前から、35歳定年説はあった。当時はSE会社内に、PGもSEも居たので、経験を積んだらSEをやれという事だった筈。 その後、PGは下請けの別会社に切り離した。 2001年の911事件以降に、オープン化が急速に進んだ。王道のCOBOL専門フィールドSEの、かなりの部分がドロップアウトした。

2022-09-10 14:48:04
かみくず書房 @kamikuzu_books

@ebiebi_pg 他の方も指摘してるように、私も89年の就職活動時点で聞いた記憶があるので、推測の説は誤りだと思います。 当時この言葉は「残業が多く体力思考力を使う仕事なので35歳が肉体的に限界だろう」という予想的な意味で使われていました。(そもそも当時、業界は規模は小さく、みんな若かった)

2022-09-10 18:08:46
3D UI lab @TakahiroMaeda3

@ebiebi_pg 50代のプログラマーいます🙋‍ ソフトだけの仕事はきついかもですが、時々ソフト開発の仕事はむしろ多いです。 ハードとソフト、仲良くやってます。 interactive-hand-sensor.com/root/ pic.twitter.com/owcFqtXJaj

2022-09-10 18:49:42
tonkatudon @t22204102

@ebiebi_pg 業界黎明期は将来SEやプログラマーが足りなくなるとの予想があり必要以上にPGをかき集めた時期があり、結果コードの自動生成ツールの発達とかでその予想が外れて、大量にドロップアウトしたのが最初かな、それがちょうど汎用機からオープン系へ移行した時期に起こった

2022-09-10 18:51:15
jp1oon @jp1oon

@ebiebi_pg 30代後半から 体力が落ち始めるので、炎上案件は辛くなる。徹夜がきつくなる。

2022-09-10 19:09:17