-
panseponse7
- 12781
- 40
- 3
- 27

農業の収穫現場がSFの世界に近付いてきてます。果物をドローンのカメラで認識して、昼夜問わず収穫してくれるシステム。収穫時期に不足する人員や高所位置での収穫課題に貢献してくれます。今はリンゴで実証段階中です。人材獲得が更に難しくなっていく中、ロボでの自動化が欠かせないです。 pic.twitter.com/61vmsLIsDl
2022-09-12 08:05:23
ドローンでの収穫装置だけを売るのではなく、農業収穫システムとしてパッケージにして販売にするところが商売上手です。 クボタが2021年に出資しています。 イスラエルのアグリテックベンチャー TEVEL tevel-tech.com
2022-09-12 08:05:24
これはすごいな。 なんだか愛おしくなる動き。。 twitter.com/namchan_koushi…
2022-09-12 15:27:36
@namchan_koushi これって実験レベルでなく商品として販売されているのでしょうか?もう販売されていて品質確保されいるレベルなら、すごすぎです。
2022-09-12 12:25:29
@KIDs66951395 まだ販売されてはいないですが、今年にアメリカ、イタリア、スペインの大規模リンゴ農場で実証するようです。イスラエルの優秀な技術者が牽引する企業なので、かなり期待大です。個人的には斜面にあるみかん畑で導入されたら農家の人たち助かりそうだなとか。。あと国産ファイト!
2022-09-12 12:43:49
@AHikosaka めっちゃ落ちてますよね 笑。初めはこんなところからで良いんじゃないかと思います!吸引式やグリッパ式など色々試しているところのようです。
2022-09-12 13:22:05
@namchan_koushi ちゃんと有線接続なのは、流石! そうだよね~ バッテリーの問題で長時間稼働出来ないって場合多いし バッテリーを取る事で、高度範囲は狭くなるものの、重い物を収穫出来る訳だ└(:3」┌)┘(´・∀・`)ヘー
2022-09-12 13:40:23
これ、よく見るとマザーカートから電源引っ張ってるのな そんならマザーカートにロボットアームでいいんじゃないかな(ロボティクス脳 twitter.com/namchan_koushi…
2022-09-12 14:03:49
こういう機械はガンガン壊れるはずなので、高いロボットアーム(数百万円/台)より安いドローン(数十万円/台)でやるほうがコスト的に合ってる気がする。ロボットアームだと台車もかなり重くなるので、足場が悪いとしんどそう。重量的にもドローンがメリットありそう。デメリットは天気かな。。。
2022-09-12 15:14:45
量産型ニューガンダムにはインコム装備型というのがあったんだけど... まさにコレ。 twitter.com/namchan_koushi…
2022-09-12 15:59:15
親機に搭乗する強化人間かニュータイプが必要なんでは? twitter.com/namchan_koushi…
2022-09-12 15:43:54
『スター・トレック:ピカード』シーズン2で見ました。その中ではブドウを収穫してました。 twitter.com/namchan_koushi…
2022-09-12 16:22:26
主人公が迷い込んだ未来の世界感ある。 twitter.com/namchan_koushi…
2022-09-12 16:27:24