つぶやき講義録(2011年秋)

はい、今学期もやります。90分を120文字に圧縮する“つぶやき講義録”です。もう、いちいちUSTで中継なんてしなくていいんです。ハッシュタグをつけながら、ノートを取るなんて、めんどうくさいでしょ? 超圧縮の120文字を解凍する創造力(想像力)さえあれば、だいじょうぶ…。創造的誤読は大歓迎。授業中に、ちゃんと話を聞いていれば、いいのだ! ・#rf11f 調査研究設計論 ・#im11f インプレッションマネジメント 続きを読む
0
Fumitoshi Kato @who_me

#rf11f 「調査研究設計論」の初回は、台風の影響でskypeで三宅島から。強風のため、屋外(ヘリポート付近)を断念して、避難所のダイニングで。まずは島からお詫びと講義のオリエンテーション。簡単な自己紹介。辻くんありがとう。 [9/22]

2011-09-30 10:38:57
Fumitoshi Kato @who_me

#im11f オリエンテーション。講義の内容、すすめかた、課題について説明。絶えず〈コミュニケートする存在〉として、人間をとらえるところからスタート。そのなかで印象操作を考える。履修希望者が多数いたので、選考。200→80へ。 [9/26]

2011-09-30 10:42:41
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica11f 第1回。今学期は、新規履修者5名をくわえてスタート。ウォーミングアップに自己紹介(マッチング)ゲーム。そのあとはスケジュールの確認。浜松、ORF、三宅島、フィールドワーク展、ヘルシンキ計画。いろいろ。 [9/26]

2011-09-30 10:45:21
Fumitoshi Kato @who_me

#rf11f 調査研究のデザインについての概要。「船に乗って釣れそうなところへ一緒に行こう。道具やエサについては、みんなで工夫しよう。魚は提供できないけど。」という話。アンカーが大切。フィールドワークに必要な〈怖さ〉について。 [9/29]

2011-09-30 10:50:25
Fumitoshi Kato @who_me

#im11f ふたたび、基本的な考え方についての説明から。属性から状態へ、内容から文脈への“方向転換”を試みる。昨年度、一昨年度に提出された課題のビデオを見ながら、関係性の可視化について再考。どのように人間観察をおこない、類型化していくか。

2011-10-04 00:04:53
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica11f 4年生の多くは内定式で欠席。オリエンテーションの2回目として「三宅島大学」プロジェクトの考え方について。そして、ヴィネッターズ、セクシーなプレゼンテーション、愛と勇気についての説明。ジャーゴン?ジャーナルを書こう。

2011-10-04 00:09:33
Fumitoshi Kato @who_me

#rf11f 木曜1限の調子がすこぶるイイ!滑舌良好。きょうは概念構築の重要性と「おもしろい研究」とは…という話。いろいろな事情で、いまある形になっているとは思うけど、“my project”だということを忘れなければ、絶対に大丈夫なのだ。

2011-10-06 15:28:39
Fumitoshi Kato @who_me

#rf11f きょうは「おもしろさの源泉(汲めども尽きぬもの)」についてプレゼンテーション。「おもしろがっているという状態・気分」を伝えるためのコストは惜しんではダメ。研究対象に酔うこと。じつは、源泉は幼少のころに見つかることが少なくない。

2011-10-13 13:17:37
Fumitoshi Kato @who_me

#im11f 「自分から見た自分」と「他人から見た自分」のギャップについて。他人からのフィードバックを素直に受容すること、自己表現を工夫することで、ギャップを埋めることはできる。いっぽう、戦略的にギャップを維持することにも意味があるはず…。

2011-10-17 16:11:08
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica11f 4年生の「卒業プロジェクト」進捗報告。どれも、面白いと思う。さすがに最終学期になると、まとまってくる(まとめるしかない)。大切なことは、どこまで/いつまで〈作品〉に責任を負うか…。「、」で区切るか「。」で終わるか。

2011-10-17 23:23:26
Fumitoshi Kato @who_me

#rf11f プレゼンテーションのつづき。そのあとで「社会的構成」という考え方について。Pinchらの論文を使って説明。あとで調べたら、25周年バージョンが刊行されるみたい。解釈の多様性と収束。交渉・コミュニケーションの所産として見ること。

2011-10-20 14:22:57
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica11f 横浜でキャンプ。いつもの「お茶する」をアレンジした「プレゼントを贈る」というバージョン。 @yuccoo5 と桜木町までぶらぶら。トート返しとminiは、なかなか素敵だ。やはり、誰かと一緒にまちを歩くのは、楽しい。

2011-10-20 23:57:11
Fumitoshi Kato @who_me

#im11f コミュニケーションを考えるための、いくつかの基本前提について。大切なのは、文脈の重要性をつねに自覚すること。さまざまな観察可能な〈関係性の現れ〉としてコミュニケーションを理解する。今年は、ついに特注で観察用カードをつくった。

2011-10-24 23:55:53
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica11f 修士の学生の進捗報告。結果として、三宅島がおもな〈フィールド〉になりそう。島の特殊性を考えること、同時に、より広い文脈において位置づける。11月に予定している浜松キャンプのこと、横浜キャンプのふり返り、などなど…。

2011-10-24 23:59:51
Fumitoshi Kato @who_me

#rf11f きょうは、みんなで「環境情報学の創造」を聴講。伊藤嬢一さんがゲスト。なかなか刺激的な話だった。変化やバラエティを尊ぶこと、グローバルなレベルでさまざまな〈モノ・コト〉の有機的なつながりを慮ること、あとはメンバーシップへの意識。

2011-10-27 22:45:27
Fumitoshi Kato @who_me

#im11f コミュニケーション研究小史。コミュニケーションは〈学〉になりえたのか、それとも〈論〉のままか。技法としての実践的な関心を満たしながら、研究対象として扱う視座が必要。関係性の可視化というテーマを、どのように位置づけるかを考える。

2011-10-31 23:45:04
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica11f おみやげ・グッズづくりのグループワーク報告。それぞれのグループの個性が見える。アプローチの相違、グループとしてのまとまり、コミュニケーションの密度など。さまざまなコトが露呈する。まずは、きめ細かいフィールドワーク!

2011-10-31 23:48:42
Fumitoshi Kato @who_me

#im11f コミュニケーションのモデルについて。コミュニケーションの形式化と表現。コミュニケーション行動のどのような側面に着目するかは、まさに研究者の理解の現れである。時代背景だけでなく、研究者の実践の文脈とも関連が深い。来週は中間発表。

2011-11-08 00:00:12
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica11f 「キャンプ」は楽しいけど、翌朝はちょっとキツイ。きょうは週末に実施した「浜松キャンプ」を「自画持参」方式でふり返り。いろいろな、気づきや課題(らしき事柄)を共有することができてよかった。ルールは、少ないほうがいい。

2011-11-08 00:08:55
Fumitoshi Kato @who_me

#rf11f 概念構築・方法の探究の重要性。事例として、ビデオデータを使ったコミュニケーション(ファシリテーション)過程の分析について。コーディングカテゴリーづくりとトランスクリプトの生成。地味な作業だが、相互作用の複雑さ・繊細さが見える。

2011-11-10 14:27:53
Fumitoshi Kato @who_me

#im11f 中間プレゼンテーション。どの班も、(それなりに)面白い着眼点だと思う。でも、具体的に決めていくことがたくさん。再度、グループでじっくり話し合うこと。重要なのは〈関係性の可視化〉というテーマ。観察だけで、どこまで理解できるか…。

2011-11-14 23:41:48
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica11f 4年生の卒プロ進捗報告。研究室でのケジメ、大学生としてのケジメ。最後まで、あきらめずに丁寧に〈まとめ〉をすること。来年2月の「フィールドワーク展」まであと80日。そこまで、エンジンフル回転ですすむのだ!飯相蓬長欠。

2011-11-14 23:51:32
Fumitoshi Kato @who_me

#rf11f ビデオで“捕捉しがたい現象”に接近する。Chapter 1+2: 歴史的な背景、ビデオデータの特質、そして向き合うべき課題について。現場の様子をくり返し再生することで何がわかるか。現場へのアクセスと倫理的問題。 [11/17]

2011-11-29 09:37:38
Fumitoshi Kato @who_me

#im11f メタファーの役割について。A is B…と言い切る〈必須の表現手段〉として考える。コミュニケーション状況を、他の事柄をつうじてどのように理解し、経験することができるか。コミュニケーションは、闘いではなくダンス? [11/28]

2011-11-29 08:57:43
Fumitoshi Kato @who_me

#vanotica11f おみやげ/グッズプロジェクトの進捗報告。どのグループも、アイデアが整理されてきた。大事なのはスケジュール感(ピーキング)。モノが完成しなくても、具体的な行動計画や利用イメージが〈見える〉ところまで。 [11/28]

2011-11-29 09:01:55