牧野先生の呟き09/30

STSの話や、専門家の話
40
Jun Makino @jun_makino

わたしはきくちさんにたいしてよくあつてきにふるまうべきなのか。めんどくさい。

2011-09-29 03:58:32
Jun Makino @jun_makino

kumikokatase 氏関係のことをなんか書こうと思ったんだけど、 http://t.co/MCeUA6US これ みて脱力。自分で検証しないで [ 悪い統計 ] とか書く人なのね。

2011-09-30 19:25:19
Jun Makino @jun_makino

本人の主張としては検証したつもり ( あるいはリンク先の検証のようなもので十分と思った ) のかもしれないけど、どこが駄目かは高校生向け練習問題くらい。

2011-09-30 19:25:21
Jun Makino @jun_makino

まあその、氏のことはともかくとして、 STS がそういうものに対してどう有効か、というのはなかなか微妙な問題を抱えていると思う。

2011-09-30 19:25:23
Jun Makino @jun_makino

ここで「そういうもの」といっているのは、本人は科学のつもりで、周りも結構そう思ってるんだけど、実は全然間違ってる、みたいなの。まあ、例えば原発事故の確率分析みたいなのね。

2011-09-30 19:25:24
Jun Makino @jun_makino

同じようなことは何度か書いたけど、例えばアクター分析みたいなのを しようと思ったとして、そうすると原理的には原子力発電の振る舞いも記述に 取り入れないといけないはず。

2011-09-30 19:25:26
Jun Makino @jun_makino

もちろん、 10 年とか 20 年とかたって、何が起こったか自体は確定した ( あ るいは、確定しないということが確定した、でもかまわないわけだけど ) あと であれば、いくらでも分析できるけど、現在進行形の話についてはどうするの?という

2011-09-30 19:25:28
Jun Makino @jun_makino

で、それはトランスサイエンスな問題で、、、と社会のほうに丸投げに しちゃってるように見えなくもない。コンセンサス会議とか。トランスサイエンスだと結局トランス STS になっちゃうわけ?みたいな。

2011-09-30 19:25:30
Jun Makino @jun_makino

というのと、 3.11 以前において、原子力の問題を少なくとも日本の STS 研究が まともに扱ってこなかったことには関係がないわけでないのではないか?

2011-09-30 19:25:32
Jun Makino @jun_makino

当時聞いたのは、推進派と反対派の主張の差がおおきすぎて、また 科学的というより政治的な対立になってしまってるから、、、みたいな話。 だからこそ STS 研究の対象であるべきでは?という気もした。

2011-09-30 19:25:34
Jun Makino @jun_makino

で、まあ、 STS 関係のプロジェクト研究の予算は殆ど旧科技庁系なわけで、 「どこからお金がでてるか」の影響は実は STS 研究は普通の科学研究と同様 ないしはそれ以上に受けている。

2011-09-30 19:25:36
Jun Makino @jun_makino

ちょっと話がそれた。 STS がそういう立場、というわけでは必ずしもない んだけど、例えば科学も宗教と一緒、みたいなことをいっちゃうと、 科学の中で「正しい」ことと「間違った」ことの間の区別の意味を問題に しにくいように思う。

2011-09-30 19:25:38
Jun Makino @jun_makino

そうはいっても正しい主張と間違った主張というのはある。例え ば原発の事故は 1 億炉年に 1 度、というのは TMI の時点でほぼ受け入れられな い主張になっていた。

2011-09-30 19:25:40
Jun Makino @jun_makino

つまり、炉心溶融までいった事故が世界に 100 基程度の原子炉で 20 年 も運転してない時点で現実に起こった以上、 1 億炉年に 1 度、じゃない。 まあ 1 万炉年とか。

2011-09-30 19:25:42
Jun Makino @jun_makino

まあ、 TMI 以前にも重大事故は色々あったし、その中の一つは 操作員が制御棒を引き抜いて臨界事故を起こすことで自殺したという 代物だったはず。そういうことを防げるようにはできてない。

2011-09-30 19:25:47
Jun Makino @jun_makino

えーと、だからその、 3.11 以前には推進派と反対派の間で科学的事実に ついての対立があった、と ( 多くの STS 研究者を含めて ) 多くの人は思ってたの? 本当にそうなの?予算こなくなると嫌だからだまってただけじゃなくて?

2011-09-30 19:25:48
Jun Makino @jun_makino

まあ、だまってるのは卑怯だけど間違ってたなら阿呆なだけだ。 個人的には阿呆であるよりはまだ卑怯でありたい。

2011-09-30 19:25:50
Jun Makino @jun_makino

で、まあ、もしも本当に多くの人が思っていたんだとすると、 それは日本 ( だけじゃないかもしれないけど ) における科学と社会の 関係には根本的な問題がある、ということである。

2011-09-30 19:25:52
Jun Makino @jun_makino

つまり、「専門家集団」は基本的には政治からの圧力で ( 当初信じていたのかどうかはともかく ) 間違った主張を外向け にするようになり、数十年の間にそういう間違った主張が内面化 される。

2011-09-30 19:25:54
Jun Makino @jun_makino

その外側の社会は「専門家集団」の主張を権威ある科学的なものとして 受け入れ、それと対立するものを「非科学的」と考えるようになる。

2011-09-30 19:25:55
Jun Makino @jun_makino

でもって、実際にその主張ととても相容れない事態が起こっても、 現実認識のほうを主張に合わせて調整する、みたいな。

2011-09-30 19:25:57
Jun Makino @jun_makino

まあ、これは政治の側の問題であるという考え方はありえる。建前と して民主主義社会なんだから、科学が政治に影響されて何が悪いか?みたいな。

2011-09-30 19:25:59
Jun Makino @jun_makino

もちろん、ここでの問題は、実際には民主主義社会といいがたい代物である ということであろう。原子力発電所の場合、結局それが高価かつ危険で 補償金を含めて多額のお金が流れるものであるということが政治家の 集金装置として機能してきたわけで。

2011-09-30 19:26:01
Jun Makino @jun_makino

まあ、事故が起こると政治家とか専門家とか研究者とかはともかく、普通 の人はさすがにこれは何かおかしいんじゃないかと気が付く。なので、 それが政策に反映すればなんとかなりそうなもんだけど、反映しないで すまそうと一生懸命な人が一杯いる、というのが現在の状況であろう。

2011-09-30 19:26:02
Jun Makino @jun_makino

政治の側の話としては、例えば国民投票みたいなので直接反映させる くらいしか方法がないんじゃないかなあ、、、

2011-09-30 19:26:04