「昔庶民は映画の時間確かめてから出かけないことも多かった」入れ替え制前の自由すぎる映画観賞の話

1980年代前後あたりの話のようです
46
切通理作 @risaku

高畑勲さんも言っていたが、昔庶民は映画の時間確かめてから出かけたりなどしないことも多かった。入った時に上映しているところから見て、休憩や併映作品挿んで、観始めたところに到達したら席を立つ。もし、たまたま入った時が休憩時間だったら「ちょうどよかったね」と言い合う。それが普通だった

2022-09-20 09:43:43
切通理作 @risaku

むろん、面白い映画だったらそのままラストまでもう一度見る事もあった。そこまでじゃない映画は見たところまで来たら席を立っていた。

2022-09-20 09:45:57
切通理作 @risaku

昔は五社で映画のジャンル別の傾向も明確だったし、シリーズものならなおのこと、展開は予想が付いた。途中から見て途中まででやめても頭の中で一本の映画として成立していた。ネタバレに対する構えも希薄だったのだと思う。

2022-09-20 09:49:12
切通理作 @risaku

kirira@nifty.com 初監督映画『青春夜話 Amazing Place』DVDセル& レンタル開始中。 allcinema.net/prog/show_dvd.… 著書『怪獣少年の<復讐>』『本多猪四郎 無冠の巨匠』『怪獣使いと少年 ウルトラマンの作家たち』

リンク Yahoo!知恵袋 入れ替え制じゃない映画館っていつ頃まであったのでしょうか? - 例えば、火垂るの墓となりのトトロの頃は出入り自由だから、同時上映な... - Yahoo!知恵袋 入れ替え制じゃない映画館っていつ頃まであったのでしょうか? 例えば、火垂るの墓となりのトトロの頃は出入り自由だから、同時上映なのでトトロ→火垂るの墓という順番も逆も出来たようですね。私の初映画館は96年でしたが入れ替え制だったのか出入り自由だったかはわかりません。99年公開の死国とリング2は同時上映だったので当時はまだ出入り自由だったのでしょうか? シネコンが、入れ替え制を導入したんで、東京、名古屋、大阪の...
飯坂温泉 鯖湖湯元 なかや旅館♨️ @nakaya_iizaka

昔がいつなのかで意見が分かれると思いますが、これは2本立て上映が当たり前だった80年代初頭より前の昔 twitter.com/risaku/status/…

2022-09-20 23:39:57
『みゃぁ』@ハンドル改名🌞 @mionekoyama

@risaku 今みたいな入れ替え制じゃなかったし、入ったら一日ずっと観続けられましたからね。

2022-09-20 11:06:41
3gou@ゾンビィの国 バルーンの国 @merumeru1701

これな。入れ替え制じゃなかったから、映画の途中から見て、次の回で頭から見て「ああ繋がった」と納得したのよ。そこで出ることもあるし、そのまま最後まで見ることもある。 twitter.com/risaku/status/…

2022-09-20 23:44:05
sapara/あしたのP @sapara

人気映画で席を取るには、前の回の上映がそろそろ終わるぞってタイミングで入っていって、スタッフロール見ずに帰る客の席を素早く確保せんといかんかったんよね… twitter.com/risaku/status/…

2022-09-20 16:35:27
不気味な人形 @shigasakusaku

@risaku 入れ替わりがないから清掃が行き届かず、席の確保もままならないから人気作は行列に並ぶか、立ち見で観る羽目になり、最後のクライマックスで次の回の席を確保する途中入場がウロウロ前を横切る。昔はこれがイヤでした。

2022-09-20 16:45:09
雪村/元MSアクセラ乗り @YukimuraRei

そもそも映画館なんてハイカラなものはなくて たまに村の公民館とかに映写機持ち込んで(時には夜の神社の境内で白幕張って)上映してたから出入り自由だった思い出 twitter.com/risaku/status/…

2022-09-20 18:20:55
KUROBA ☞Commision OPEN @KurobameiyoS

映画の見方が違っただけじゃなくて、映画のポジションも昔は違ったんだろうね。 テレビが当たり前じゃない時代は特に。 twitter.com/risaku/status/…

2022-09-21 07:45:55
恋谷進次郎 @koitani_sinjiro

@risaku 昔の雑誌の投書欄に書いてあったけど、お弁当持って映画館に行って、同じ映画を数回見る人もいたとか。 昔の劇画で、主人公が彼女と一緒に街角にある映画の宣伝用の看板を見て、見る映画を決めて見に行くという場面がありました。1970年頃には、そんな見方だったのでしょう。

2022-09-20 16:01:10
山下ゆ @yamashitayu

この途中から入って最後まで見て、さらに見始めたところまで見てから出てくるというやつは80年代前半に親に連れられてやった記憶がある。映画は80年代後半のミニシアター、さらにその後のシネコンの登場で見方が大きく変わりましたよね。 twitter.com/risaku/status/…

2022-09-20 16:33:11
Groβes buch 凧 @Groesbuch

覚えて居る限り、93年のジュラシックパークで初めて入れ替えというものを経験したと思う。 twitter.com/risaku/status/…

2022-09-20 23:12:41

「ぴあ」も無かった時代

ケタック(レイ・アカバ) @rei_akaba

@risaku え、あらかじめ新聞とか「ぴあ」とかの雑誌でチェックして、更に入場時に確認してから観るのが普通なのでは‥

2022-09-20 11:05:39
トロッコ @levtrotstruck

@rei_akaba @risaku 昔は「ぴあ」無かったですよ。その頃の話だと思います。新聞の三行広告欄に映画館の広告があって上映作品と主な上映時刻載ってましたけど、地方の小さい町の映画館はそんなの無くて映画館に電話で問い合わせるしかなくそのためには電話帳で電話番号を調べなければならない。

2022-09-21 08:49:58
トロッコ @levtrotstruck

@rei_akaba @risaku 前々から余程楽しみにしてた映画なら事前に調べて出かけたけど、当日時間があいたとかでふらっと映画館に行く場合は上映時刻なんか調べないで行くことも多かった。調べることがとても手間がかかったし、当時は入れ替え制でもなく上映途中でも入場できたから尚更。

2022-09-21 08:52:08
トロッコ @levtrotstruck

@rei_akaba @risaku あと前売り券には上映時刻が印刷されてたので前から購入してあった場合は上映開始に合わせて出かけることもあった。ただ昔は予定通りの時間に目的地に着くことが大変で頑張っても遅れてしまうこともあり、それで途中からの入場になることもあった。

2022-09-21 08:57:24
大山 即席斎≡◔ω◔≡ @Sokusekisai

@risaku 高畑監督の言う"昔"はネットどころか"ぴあ"や"ぷがじゃ"もない頃だろうから、わざわざ映画館に電話をかけて上映時間を確認しなくてはならなかった。さらに映画館の電話番号を電話帳で調べなくてはならない。 そこまでやるのは面倒なのでほとんどの人はいきあたりばったりでよしとした。

2022-09-20 16:00:42
肥後劉玄⋈💉×5 @tatchy0313

@Sokusekisai @ajimashoten @risaku 主な封切り作品は、新聞に上映時間が載っていたけど、あれは映画館が少ない田舎ならではだったのかしら?

2022-09-20 16:58:44
リリア @lyria28

@tatchy0313 @Sokusekisai @ajimashoten @risaku 大阪府民ですが朝日や毎日新聞などに映画の時間が載ってて、それに合わせて見に行ってました。映画館の電話番号も載ってて電話で確かめたことあります。80年代の中期くらいまで。その後は「ぴあ」や「ぷがじゃ」で調べて映画館に行ってました。

2022-09-20 19:47:33
大山 即席斎≡◔ω◔≡ @Sokusekisai

@lyria28 @tatchy0313 @ajimashoten @risaku 取っていた新聞により差はありましたが、自分の家て取っていた新聞の場合は夕刊のテレビ欄の下にまとまって載っていたと記憶しています。

2022-09-20 21:19:02