優秀な人の共通点は、どんな些細な事実からも「見えないもの」を見抜き、洞察的帰納法で「法則化」し、応用する習慣を持っていることだ

「結局、言いたいことは何?」をつねに問うとよい。 So What? _(:3 」∠ )_
329
Toby @toby_alex_cons

頭の良さには「情報処理の速さ」以外に、この「洞察的帰納法」があると思う。 > 何をやらせても優秀な人の共通点は、どんな些細な事実からも「見えないもの」を見抜き、それらを洞察的帰納法で「法則化」し、様々な分野に応用する習慣を持っていることだ (問題解決力を高める「推論」の技術)

2022-09-25 05:39:59
Toby @toby_alex_cons

陸上の山縣選手、MMAの朝倉未来選手に共通する特徴。 「情報処理の速さ」は、才能によるところが大きいと思うが、「洞察的帰納法」はある程度訓練できるのではないかと思う。物事の解釈・考え方について本を読んだり、人から考え方・発想を聞くこともその一つ。 amzn.to/3SorBK4

2022-09-25 05:40:00
naki @naki_mk

ビジネスでいうと ①再現性評価(同じ事象はどのような場合に起こるか) ②予測(未来への影響は何か) ③計画の蓋然性評価(今の計画は正しく設計されているか) この3点を意識すると同じ事象を観察したときに得られる洞察は全然異なるしその質によって当然成果も変わる。これが思考の深さ。多分。 twitter.com/toby_alex_cons…

2022-09-25 08:57:06
コンサルマン @mr_grayhair

何をやらせても優秀な人の特徴。 『「推論」の技術』より pic.twitter.com/VSK8kMJwol

2022-09-24 23:21:20
拡大
拡大
totti @mani_0417

昔から、すごいなこの人、、、と思う諸先輩方々が総じて三国志や戦国武将が好きな理由はこれだったか。。。 私がメインでやってた品揃えの戦略も、「洞察的機能法」的に考えると、様々なビジネスに共通する。 Amazonでは物理的品揃えの数、人材派遣では求人数、マッチングアプリでは新規会員数など。 twitter.com/toby_alex_cons…

2022-09-25 09:13:11
Anni @Focusliteracy

@mani_0417 わかります。そういう人って三国志武将の一流の人格の思想:物事の捉え方等を吸収してるんですよね。

2022-09-25 11:55:54
☀ まっちゃぱふぇのひとりごと @giselle351paq

「メモの魔力」に書いてあったことも関連して思い出した。 具体的な出来事を抽象化させて他のことに適用できないか考えるプロセス。 この抽象化が法則化と近いところがある?(頭が悪いのでこんな理解になる) twitter.com/toby_alex_cons…

2022-09-25 06:31:15
Toby @toby_alex_cons

たまに書かなくても話しながらうまくまとめられる人がいるが、僕は最初から器用にできていたわけではないので(SEやってたこともあって、細かく全てを説明しようとする癖があった)、話すことがまとまってないなと感じたら、必ず手元のメモで書いてみるというのを習慣にしている。

2022-06-18 11:44:49
Toby @toby_alex_cons

最初は言いたいことを思い付くままに書いた後、最後にそれを一言にまとめてみる。 慣れたら、先に一言で伝えたいことを書いたうえで、それをサポートする内容を書く。 amzn.to/3Qqd8wZ

2022-06-18 18:12:05
上原慎平@初心者専門のチェス講師 @chesscoach13

問いを立てる能力と言っても良いのかもしれないですね。確かにチェスが上手く頭がいい子は、情報処理の速さ以外にも、問いを立て、やってみて、検証することを呼吸と同じようにやっていいます twitter.com/toby_alex_cons…

2022-09-25 11:37:48
Toby @toby_alex_cons

「結局、言いたいことは何?」をつねに問うとよい。 ダラダラと長い説明をして、言いたいことが伝わらないというシーンは、ビジネスではとても多い。そういうときは、決まって話し手の考えか整理できていないことがほとんどだ。 なので、一文にすると?三行で書くとどうなる?を常に

2022-06-18 10:56:16
Toby @toby_alex_cons

自分にも問うようにしているし、聞いたことも落とし込む。上司やクライアントなど、誰かに明確に伝えることがあるときは、箇条書きにするようにしている。 考えたことは、誰かに伝わることで、その後に物事が動くところまで進んで初めて意味が出るので、伝わりやすさにも徹底的にこだわることが大切。

2022-06-18 10:56:16
リンク Books&Apps 人の思考回路はどう育つのか、長女との対話で発見した。 全然大したことじゃないんですが、ちょっと感心したことがあったので、可視化するのもいいかと思って書いてみます。 長女次女は双子の4歳(あと4カ月くらいで5歳)。幼稚園の年中で、最近は二人ともアンパンマンから卒業しつつあり、… 37 users 606
Toby @toby_alex_cons

【階層あり箇条書き】 ビジネスマンとして最初に何を身につけたら良いか?と聞かれたら、「階層あり箇条書き」と答えます。 箇条書きは、超汎用的で強力なツールであり、様々なシーンで我々を助けてくれるからです。思考の整理、他者との議論、報告や提案書など、様々なシーンで活用できるため、

2022-04-23 20:03:53
Toby @toby_alex_cons

個人的にも全ての活動のベースに使ってます。 1. 論理的に整理される 「階層あり」とあえて表現したのは、単なる並列の箇条書きではなく、階層を導入することで自然と情報が構造化され、整理されるからです。 論理的である、構造化されているというのは、

2022-04-23 20:03:54
Toby @toby_alex_cons

物事の「レベル感(上位・下位)」や「因果」を正確に捉えられている、表現されているということである。 例: AだからBで、BだからCである(A→B→C[演繹法]) 加えて「対比」や「時間軸」による整理があると、より状態を正確に捉えられたり、物事を伝えられたりする。 なので個人的には、

2022-04-23 20:03:54
Toby @toby_alex_cons

階層+対比(⇔)+因果/時間軸(⇒)で箇条書きをする。 □イメージ ---------------- abcについて  1.XX   ・xx⇒yy   ・aa⇔bb  2.YY --------------- これらを絵で描いて整理することもできるのでパワポもよく使うが、最も簡単な方法が「階層あり箇条書き」である。 (続く)

2022-04-23 20:06:20
Toby @toby_alex_cons

2.いつでも使える ビジネスの活動を大きく捉えると、基本的には、 ・何らか情報を持つ(input) ・考える、整理する、示唆をつくる(processing) ・伝える(output) という活動の繰り返しになります。その全てにおいて、構造化された箇条書きは有効だと思います。 ※ロジックツリーは、

2022-04-23 20:06:20
Toby @toby_alex_cons

階層あり箇条書きを視覚的にわかりやすくしたものに過ぎません。 先ほどは物事を整理する文脈で書きましたが、 ・本の目次を見る(捉える) ・社内のWebミーティングで説明に使う ・顧客との議論に簡単な箇条書きをつくってもっていく ・報告書のエグゼクティブサマリに箇条書きを使う など、

2022-04-23 20:06:21
Toby @toby_alex_cons

箇条書きは超汎用ツールで、思考の整理だけでなく、伝達のツールとしても強力です。 3.時間がかからずシンプル 箇条書きは、テキストエディタ(メモ帳)さえあれば、時間をかけずにつくれる超シンプルなツールでもあります。 一人でふらっと考えたいとき、Todoを記録したいとき、

2022-04-23 20:06:21
Toby @toby_alex_cons

スライド構成を上司や部下とすりあわせるとき、いつでもどこでも使え、他者と視覚的に共有するのも有効です。 階層あり箇条書きの使い方は、一般的に想定されてるため、リッチなテキストエディタとの組み合わせて使うとさらに効果的です。 少し前だと、Windowsだと秀丸やサクラエディタが

2022-04-23 20:06:21
Toby @toby_alex_cons

多く使われてましたが、最近だとAtomやVisual Studio Codeなどマークダウン形式に対応してるので、階層毎のセクションを認識してくれ、折りたたみなどできるのでとても便利です。 「超・箇条書き」が良書ですね↓ amzn.to/3k6knuW

2022-04-23 20:06:22
Toby @toby_alex_cons

整理するときは厳密に、伝えるときは崩したり、削ったりすることで伝えやすく、ですね。 twitter.com/ConsulChuuni/s…

2022-05-03 01:24:33
Toby @toby_alex_cons

日次で振り返りや気づいたことを書いてると、たくさんが前に言ってたけど、予定が早く終わって時間が僅かにできると最近の出来事を振り返りたくなって、思い付いたことを記録します。たいてい次の日には興味がなくなって削除してしまう。生き残って最後まで書かれたものがツイートされる。今日のメモ。 pic.twitter.com/4FNHRoU2FD

2022-08-03 23:27:17
拡大