東電国有化、その後に何が起こるのか

東電が、気の毒に、実質的に賠償で債務超過になるでしょう。4月に昨年の福島県のGDPの半分の3年分、また宮城、茨城、福島の農業漁業生産三年分を足し算すると15兆円と勝手に試算。それで道は国有化しかありません。すると金がない。だとしたら、どこから電気が出てくるかという想像です。発送電分離は他はうまく言ってますが、東電管内ではせざるを得ないのでは。私も正しい答えは分かりません
26
石井孝明(Ishii Takaaki) @ishiitakaaki

電気がないで生活をという主張が電波の方TW上で。電化製品、石油のエネルギー量を換算した人がいたが、日本では約60人、アメリカ人は120人の24時間働く奴隷を使うのと同じ。人類史上、もっとも豊かな生活を送っている我々が…。下品例え失礼。ソープランドいきソープ嬢説教してるオヤジか

2011-09-30 20:03:52
石井孝明(Ishii Takaaki) @ishiitakaaki

http://t.co/BZ2XSUD6 有名な非電化工房のサイト。けど高くなる。選択肢はあるんだから、説教の前に今、自分で買え。ただこの10年、先進国は土日に冷凍食品かって冷凍庫で経やし、買い物減らしスーパーに車で乗り付ける生活は共通。それを捨てることをやってから電気止めろと

2011-09-30 20:08:08

これら前の二つはおまけです

石井孝明(Ishii Takaaki) @ishiitakaaki

東電国有化後1、雇用は私は守ってほしかった。役員、幹部は別だが。東電スキーム、存続させて、賠償機構の保障という処理体制と要約。私は原則、自由経済派だが正しい答えが分からない RT特別委員会東電14%人員削減を要求 — オルタナ http://t.co/5NFJYrCh

2011-09-30 23:47:15
石井孝明(Ishii Takaaki) @ishiitakaaki

東電国有化後2 ただしこのスキームは「安定供給」という点(これは60年間のエネルギー政策の第一の目標だったが)からみると、こういう答えになるのではないかと思う。供給源がぶち壊れたが、他の系統も何もなかったから。ただ10%値上げしても東電の債務超過になると委員会試算。難しい

2011-09-30 23:49:53
石井孝明(Ishii Takaaki) @ishiitakaaki

東電国有化後3 また発送電分離、電力取引市場などの抜本改革は、残りの9電力がうまく回っている以上、今やる必要あるのかと思う。改革により起こる混乱、コストの方が、メリットより大きいか未知数なため。ただ、東電管内は事情が異なる。東電、200万kw分の火力を3カ月で作り、全部復旧。敬意

2011-09-30 23:53:06
石井孝明(Ishii Takaaki) @ishiitakaaki

東電国有化後4 ただ、もう支払いが始まると金がない。だとしたら、東電管内だけ、ほとんど出てこないだろうが、発電所をつくらせる体制、例えば埋蔵電力(ほとんどないだろうが)、新規参入(東京都とか)を組み込みやすくする体制をつくらないと。私が考えるぐらいだから経産は考えてるはず。

2011-09-30 23:56:40
石井孝明(Ishii Takaaki) @ishiitakaaki

東電国有化後5 つまり関東だけ、発送電の分離、アクセス自由化は進行する形になると思う。だがそれを運用するのは至難の業。カンという愚かな政治家が埋蔵電力と騒いだが、系統につなげて配電するのは大変と予想。東電の送電網利用する限り。また参入の問題もある。90年代の自由化のときエネ担当

2011-10-01 00:00:09
石井孝明(Ishii Takaaki) @ishiitakaaki

東電国有化後6 当時エンロンの話、ロシアの供給増によるガス発電が広がり世界で自由化の動き。が日本では新規参入がほとんどなし。ガス田がなく、輸入しかない日本、設備投資、簡単にやって数百億、新規で入れる訳なし。今回の自由化は新エネがあるが、まだ力不足。勉強すると何やっても手詰まり

2011-10-01 00:02:52
石井孝明(Ishii Takaaki) @ishiitakaaki

東電国有化後7 つまり要約すると、供給のため東電をゾンビのように生かしても、原発東電管内福島の7基停止の穴埋めは、かなり厳しいと予想。新潟に首相が土下座して柏崎の再稼働、さらに新規参入(ほとんどないだろうけど)しない限り、供給不足は世界最大の工業地帯である関東で続いてしまう

2011-10-01 00:05:41
あかさたな🌗 @emesh

@ishiitakaaki 東京都の計画はGTCGだったと思うのですが、ベース電力の供給が不足していると言うことと、コストを考えたら石炭火力の方が有利だと思うんですよね。実際IPPの殆どは石炭火力ですし。

2011-10-01 00:08:34
石井孝明(Ishii Takaaki) @ishiitakaaki

@emesh 昨年度から環境税となって石炭課税が強化され5割増になったのではと。コスト反映は分かりませんが、それも、なんかマイナスになりますね。安定供給として考えると、手がない。土日出勤など企業と社会に不安かかえると手はない。知人のエネルギー関係の方、頭抱えてますね。

2011-10-01 00:12:35