アメリカ人的に“知性や教養を感じる人”は『映画のセリフを引用した時に理解してくれる人』らしい「日本人が和歌を引用したがるのと同じかな」

2002年に渡米。アメリカで解雇されたり再就職したり転職したりしてます。日常生活を面白おかしく切り取って毎日が楽しくなるような小ネタをつぶやいてます。固定の連ツイもぜひ。アイコンは本人ではありません。

今日🇺🇸人同僚達が「知性や教養を感じるのはどんな人か」という話題で盛り上がってたので聞いてると「英語の表現が綺麗」「ボキャブラリーが豊富」「発音がしぶい」などではなく満場一致で「映画のセリフを引用した時に理解してくれる人」と言ってたので名言リスト暗記してくると言ったら怒られました。
2022-09-28 08:18:36
@5ducks5 Aさんが印籠を出すそぶりをするとすぐにBさんが狼狽えてくれて一旦は低姿勢になるけどもすぐにワンチャン死刑回避を目指して切り掛かってくるけど瞬殺されて逆に死が早まった結果になるまで茶番してくれることが教養だと思ってた。。
2022-09-28 08:37:02
@5ducks5 何の映画でしょうね。 「I'll be back」と「目が〜目が〜!」しか言えないや…。 「お辞儀をするのだポッター!」もダメですよね…。
2022-09-28 09:34:04
@5ducks5 あひるさんならこれだな😃 pic.twitter.com/WkkUAsZcwJ
2022-09-28 09:47:27
@5ducks5 これ言う時、いつも心の中でジェダイやってます。 pic.twitter.com/19KTxELMVn
2022-09-28 12:32:49映画の台詞を引用した時に理解出来る人…!

昔から小説の言葉を引用するのが知的みたいな雰囲気はあったけど、動画がスタンダードになってきてると感じる話。 twitter.com/5ducks5/status…
2022-09-28 13:24:12
そらそうよ、感がある。 結局これは選民主義や自己優先主義に繋がるのは重々承知の上だが「この人は私のちょっとひねった言葉をちゃんと理解してくれている」というのは耐え難い誘惑。
2022-09-29 01:38:30
アメリカドラマでよくあるシーン、あれは「知性」の表現だっだのか!! twitter.com/5ducks5/status…
2022-09-28 21:43:49
夫も仲良く出来る人の基準がこれ出来る人かどうかだよ🤣 こっちが引用したら続く台詞で返してくれたら最高👍✨ 後はジョークのキレ具合 twitter.com/5ducks5/status…
2022-09-29 02:15:23
Back to the futureのセリフ覚えまくって、留学先で人気者になってた人居たな twitter.com/5ducks5/status…
2022-09-28 12:54:06アメリカにおいての映画の立ち位置が窺える

たしか、アメリカは映画料金がかなり安いから見まくる人が多いし、上映されている作品も日本よりも多いからアメリカ人同士なら成り立つのかもしれない。 あと、相手がどんな映画が好きなのかでも決まると思う
2022-09-29 00:07:07
エンタメの頂点が映画なのも含めてアメリカっぽさある。 twitter.com/5ducks5/status…
2022-09-28 20:54:02