自分の好きな日本の洋画家(故人)①

自分の好きな日本の洋画家(故人)を取り上げます。有名な画家もいればマイナーな画家もいます。
3
市井の人 @Ai_Mitsu1907

矢崎博信(1914~1944) 諏訪中学校で高橋貞一郎に学ぶ。帝国美術学校に入学し、小山田二郎と「L’anima(アニマ)」、浅原清隆らと「動向」を結成。帰郷後は小中学校の教員を務めたが、戦死。戦前日本のシュルレアリスムには珍しい「死」のイメージを鮮烈に描いた画家であった。 pic.twitter.com/KLMgFL3sHZ

2022-09-30 20:40:19
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

金山康喜(1926〜1959) 東大で経済学を専攻。猪熊弦一郎の画塾で学ぶ。新制作協会展出品後、渡仏。サロン・ドートンヌに出品。フランス政府買い上げとなる。晩年、帰国したが、夭折。青を貴重とする透明感のある色彩に包まれた静物画で知られる。元衆議院議長・綿貫民輔は妹の夫。 pic.twitter.com/Dpro3XQlzp

2022-09-30 20:48:42
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

田中阿喜良(1918〜1982) 京都高等工芸学校卒。行動美術協会で活動。シェル美術賞展一等賞受賞。渡仏し、サロン・ドートンヌ会員。ジャガイモのような顔つきをしたパリの庶民生活を描き出す独特の画風。日本よりもフランスで知名度が高く、日本では没後の回顧展は開催されていない。 pic.twitter.com/cLLRCfKJTg

2022-10-01 07:34:15
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

板東敏雄(1895〜1973) 川端画学校に学ぶ。藤島武二に師事。官展出品を経て渡仏。エコール・ド・パリの画家たちと交友。日本的な情緒と甘美さを湛えた独特な画風でパリ画壇の注目を集めた。現地の女性と結婚し、二度と帰国することが無かったため、日本では忘れ去られている。 pic.twitter.com/REHEMpntS6

2022-10-01 10:45:36
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

曺良奎(1928〜?) 朝鮮生まれ。晋州師範学校卒。南朝鮮労働党に入党し政治活動に参加。1948年、密航船で来日。武蔵野美術大中退後、日本美術会、自由美術家協会で活動。戦後日本における人間疎外を索漠とした倉庫やマンホールに託して描いたが、1960年、北朝鮮に渡り、消息を絶つ。 pic.twitter.com/FOev2T8dP7

2022-10-02 01:24:50
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

三岸黄太郎(1930〜2009) 三岸好太郎・節子夫妻の息子。高校時代より油彩を描き始める。渡仏。朝井閑右衛門より新樹会会員に迎えられる。再渡仏して、無所属となる。南仏の明るい風景から一転して暗い北仏風景へと眼を開く。シンプルな構成と繊細なマチエールで独創的な世界を打ち立てた。 pic.twitter.com/66cMkXmcQZ

2022-10-08 18:47:05
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

藤田龍児(1928〜2002) 同志社工業専門学校中退。美術文化協会会員。愛媛女子短大教授を歴任。1976年、脳血栓で倒れ、右半身不随など後遺症が残るが、必死のリハビリにより克服する。画業復帰後は吹っ切れたようにメルヘンチックで楽しげな色彩と画面構成の絵を描くようになった。 pic.twitter.com/xI6V4AHw7R

2022-10-09 22:13:20
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

中原實(1893〜1990) ハーバード大卒。二科会内の前衛団体、アクションを経て単位三科に参加。大正期新興美術運動の旗手となる。第一美術協会を経て二科会に復帰。戦後、二科会理事。また、歯学界の重鎮として日本歯科大学長、日本歯科医師会会長を歴任。北園克衛のパトロンとして知られる。 pic.twitter.com/cFfYpftBri

2022-10-15 20:43:37
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

山下菊二(1919〜1986) 香川県立工芸学校卒。福沢一郎絵画研究所に学ぶ。美術文化協会を経て戦後、日本美術会、さらに前衛美術会の結成に参加。後に中村正義らと从会を結成。晩年、脊髄性進行性筋萎縮症に苦しむ。戦争、差別、天皇制といったテーマをシュルレアリスム的手法で描いた。 pic.twitter.com/yoQm8NPSu6

2022-10-16 17:24:01
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

阿部合成(1910〜1972) 旧制青森中学で太宰治と親友になる。京都絵画専門学校卒業後、洋画に転向。1938年、《見送る人々》が二科展に初入選するも反戦絵画の烙印を押され、以後、画壇とは距離を置く。従軍し、敗戦後はシベリアで抑留生活。戦後は表現主義的情念を剥き出しにした画風。 pic.twitter.com/SW7yXRX0pB

2022-10-23 20:07:59
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

東郷青児(1897〜1978) 山田耕筰、有島生馬に師事。一貫して二科展に出品。初期は未来派の影響を受けた前衛的な作品を発表していたが、フランス留学を経て、スタイリッシュで甘美な美人画を中心とする画風へと移行。戦後、二科会の会長となりワンマン体制を築く。芸術院会員、文化功労者。 pic.twitter.com/MIBSVvVJyo

2022-11-19 20:45:35
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

野田英夫(1908〜1939) 米国カリフォルニア州生まれ。幼少期を郷里・熊本で過ごし、渡米。カリフォルニア美術専門学校を中退してニューヨークのウッドストック美術家村でテンペラ画、壁画を制作。戦時下、帰国し、新制作派協会会員となる。庶民の都会生活の哀歓を描くが脳腫瘍で夭折。 pic.twitter.com/t1LMJB9VKW

2022-11-23 19:11:06
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

松本竣介(1912〜1948) 東京に生まれ盛岡で少年期を過ごす。病気で聴覚を失う。上京後、太平洋画会研究所に入所。二科展に出品を続け会友に推挙。戦時下に靉光らと新人画会を結成。戦後、自由美術家協会に参加したが、間もなく急逝。戦時下の都市風景を独自の静謐で陰鬱な色調で描いた。 pic.twitter.com/y90JEGYln7

2022-11-23 20:24:19
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

古賀春江(1895〜1933) 福岡・久留米の善福寺に生まれる。中学明善校中退。松田諦晶に師事。二科展二科賞を得て、同会の前衛団体・アクションに参加。後に二科会会員。初期のキュビスム風からクレー風の童画的な作風を経て、超現実主義へと展開したが、進行麻痺(脳梅毒)で夭折。 pic.twitter.com/eBVlItzjSu

2022-11-24 19:19:57
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

三岸好太郎(1903-1934) 札幌生まれ。夫人は洋画家・三岸節子。上京。春陽会を経て独立美術協会創立に参加。春陽会賞受賞。初期の素朴派風から中国・上海の旅行を経て道化師やマリオネットを題材とし、最晩年は蝶、貝殻などを題材とする詩的な超現実主義的絵画に移るが、胃潰瘍で夭折。 pic.twitter.com/vkN0SpY6R4

2022-12-03 20:02:06
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

靉光(1907〜1946) 広島生まれ。本名は石村日郎。太平洋画会研究所に学び、1930年協会、独立美術協会等に出品。美術文化協会を経て新人画会結成に参加。上海で戦病死。シュルレアリスムの影響を受けたが、後に中国の宋・元時代の細密描写の花鳥画に学ぶ。原爆により作品の大半は焼失。 pic.twitter.com/a14lDkHyOy

2022-12-08 21:42:22
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

鶴岡政男(1907〜1979) 太平洋画会研究所で学ぶ。洪原会、NOVA美術協会、新人画会を経て自由美術家協会に参加。日本国際美術展優秀賞、現代日本美術展佳作賞、日本国際美術展国立近代美術館賞、現代日本美術展神奈川県立近代美術館賞受賞。人間の根源を極限まで追求した独自の画風。 pic.twitter.com/NfiBttZZYB

2022-12-23 15:50:16
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

高良眞木(1930〜2011) 母は婦人運動家の高良とみ。東京女子大を経て渡米。アーラム大卒。渡仏。グランド・ショミエールで絵を学ぶ。帰国後、中川一政の知遇を得る。画商・洲之内徹に見い出される。社会運動家としても活動。晩年は神奈川・真鶴に西欧型のグループホームを建てる。 pic.twitter.com/zzAdHEnZ6S

2023-02-06 22:26:06
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

児島虎次郎(1881〜1929) 不同舎に学ぶ。東京美術学校卒。黒田清輝、藤島武二に師事。渡欧し、ベルギーのゲント美術アカデミーでエミール・クラウスから印象派の技法を学ぶ。帰国後、光風会、帝展で活動。大原孫三郎の依嘱により渡欧して美術品を収集し、大原美術館の基礎を作った。 pic.twitter.com/BIJcc6XZaW

2023-02-20 16:50:37
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

坂本繁二郎(1882〜1969) 福岡・久留米出身。青木繁と交流。不同舎などで学び、太平洋画会を経て二科会創立に参加。渡欧を経て、福岡・八女に終生居住。戦後は無所属。毎日美術賞、朝日賞受賞。日本芸術院会員を辞退。文化功労者。文化勲章受章。「東洋的な幽玄の美」と評される画風を築く。 pic.twitter.com/FvTFk4DdpS

2023-03-04 15:58:02
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

岡鹿之助(1898〜1978) 東京美術学校卒。岡田三郎助、藤田嗣治に師事。渡仏後、春陽会で活動。芸術選奨文部大臣賞、毎日美術賞、日本芸術院賞等受賞。日本芸術院会員、文化功労者。文化勲章受章。知的な画面構成と新印象派の点描につながる筆致により、静謐で情感のこもった作品を制作。 pic.twitter.com/FLKwW34AJs

2023-03-05 19:55:59
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

小出楢重(1887〜1931) 東京美術学校卒。二科展樗牛賞、二科賞受賞。渡仏を経て二科会会員。鍋井克之らと大阪に信濃橋洋画研究所を設立。関西洋画壇の指導者として活躍。初期の重苦しい写実から次第に明快な色調を持つ独自の洋画を制作。裸婦像を得意とする。ガラス絵や随筆も手掛ける。 pic.twitter.com/0sOvLRx70Z

2023-06-05 08:58:44
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

関根正二(1899〜1919) 福島県大沼村生まれ。上京し深川に住む。小学校卒業後、東京印刷会社図案部の給仕となり、日本画を始めたが洋画に転じ、本郷絵画研究所などに通う。二科展に出品。二科展樗牛賞受賞。独自の幻想性を秘めた画風で注目されたが、肺結核のために20歳で夭折。 pic.twitter.com/mi1cDnFzPR

2023-06-05 19:54:55
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

牛島憲之(1900〜1997) 東京美術学校卒。岡田三郎助に師事。東光会、主線美術協会、創元会、また帝展、日展を経て立軌会を結成。東京藝大教授。芸術選奨文部大臣賞受賞。日本芸術院会員、文化功労者。文化勲章受章。繊細な光の存在が感じられる柔らかな色調と静謐な情感の漂う画風を示した。 pic.twitter.com/GAYlMD5WGS

2023-06-07 16:58:36
拡大
拡大
拡大
拡大
市井の人 @Ai_Mitsu1907

須田国太郎(1891〜1961) 京都帝大大学院修了(美学・美術史)。関西美術院で学ぶ。スペインに留学。帰国後、京都の各大学で美術史を講義。独立美術協会会員。毎日美術特別賞受賞。京都市立美術大教授。日本芸術院会員。褐色を主調とする渋い独自の色調の中に深い精神性を潜めている。 pic.twitter.com/5Y4nAa7nHt

2023-06-08 10:46:07
拡大
拡大
拡大
拡大