
@Larva06_com の技術開発部兼企画部リーダー(白土玲衣)のメインアカウント。RTめっちゃ多い。ブルアカ、動画編集とプログラミングが趣味。デザインはちょっとできる。サブ @orizin_project ブログ robot-inventor.github.io

(見かけたから一応書いておくけど、AIは既存のイラストを切り貼りしているわけではない。内部の仕組みは違うけど、どちらかといえば人間がイラストを観察して学習するのに似てる)
2022-10-05 17:08:21
じゃあどういう仕組みかというと ・画像と、それにノイズを加えたものを用意する ・ノイズを加えた画像から元画像を推測できるようにAIを訓練する ・無意味なノイズから存在しない「元画像」を生成できるようになる これがNovelAI DiffusionやStable Diffusionで使われている拡散モデル
2022-10-05 17:08:21
ちょっと長いですが、AIやAIで生成したイラストを批判する前に読んでほしいです。誤解で批判してる方が多いので qiita.com/Robot-Inventor… twitter.com/keita_roboin/s…
2022-10-17 17:58:05
StableDifusion や NovelAI といった画像生成/イラスト生成AIに対するよくある誤解を分かりやすくまとめました! イラスト生成AIに対するよくある誤解 #Qiita #AIイラスト qiita.com/Robot-Inventor…
2022-10-17 12:40:53
StableDifusion や NovelAI といった画像生成/イラスト生成AIに対するよくある誤解を分かりやすくまとめました! イラスト生成AIに対するよくある誤解 #Qiita #AIイラスト qiita.com/Robot-Inventor…
2022-10-17 12:40:53
【内容1/3】 ・AIは既存のイラストを切り貼りしている/コラージュしている ・AIのイラストは既存のイラストの模倣である ・AIにひらめきは存在しない ・人間のイラストレーターを守るために、AIが描いたイラストを見分けるAIを作るべき
2022-10-17 12:40:54
【内容2/3】 ・AIで生成されたイラストは画質(解像度)で見分けられる ・イラスト生成AIは、学習元のイラストに酷似したイラストを生成する ・AIはイラストを無断で学習しており違法 ・AIにイラストを学習させるのは無条件で合法
2022-10-17 12:40:54
【内容3/3】 ・AIが生成したイラストには著作権が存在しない ・AIを使えば狙ったイラストを簡単に生成できる
2022-10-17 12:40:55
AI画像生成って、タグに対応したパーツを組み合わせて作るイメージだったんですが、Stablediffusionなどの拡散モデルってのはどっちかというと、大きなノイズからいならないのを徐々に削って画像を抽出する感じ?なんですか?0からプラスじゃなくて100からマイナス
2022-10-05 21:56:06
@hozumi00525761 学習時に、学習元の絵に少しずつノイズを加えていって、その過程を学習して 逆に絵を描く時は、最初にノイズを描いてそこから何が見えるか、学習時のプロンプトから、なんとなくこれっぽく見える!って奴を徐々に描いていくと、ノイズから絵が完成する って流れだったかと思います。
2022-10-05 23:06:54
@Daz3DJP @togetter_jp うろ覚えで回答したのが、そのまま掲載されてしまって、総突っ込み入らないか心配です!!!!ww
2022-10-06 15:55:41
最近話題のStable Diffusionの仕組みを滅茶苦茶乱暴な説明の仕方をすると、ただのノイズ画像に対して、画像を高解像度化するAIの応用で段々画像を浮かび上がらせてくる感じなのね。その高解像度化の目安として、入力されたテキストに紐づいた膨大な画像の特徴を学習した結果を使っている、と。
2022-10-01 01:31:54
AI画像生成の仕組み、最終的に画像を生成するDDPMの部分が説明されてもまるでわからない…。完全なノイズ画像からノイズを取り除いていくと画像が出てくる??? それはもうモザイク除去器なのでは????
2022-10-01 21:51:43
よくわからんけど、ノイズだらけの画像を綺麗にしていくような処理してるらしい。AIからすると絵を描いてると言うよりノイズだらけの映像を綺麗にしてるつもりで動いてるのかな。 gigazine.net/news/20220914-…
2022-09-29 22:00:38
“Stable Diffusionがどのように画像を生成しているのかについては、以下の画像をクリックすると見ることができるGIFアニメーション”このツールを含めて確かに分かりやすい気がする。 / “画像生成AI「Stable Diffusion」を使いこなすために知っておくと理解が進む「どうやっ…” htn.to/41m9WKUpKc
2022-09-15 17:17:35
AIはノイズを生成してそれをたくさん重ね意味のある像に近づけているって本当なんだな。 わかった気になるようでまるでわからんw> お絵描きAIがどのように絵を描いてるのか解説してる人たち togetter.com/li/1954578 #Togetter @togetter_jpより pic.twitter.com/SOh0ZAk9JP
2022-10-17 19:52:53

技術漫画描くAIエンジニア 最近は写真の線画化AI開発してまつ pixiv.net/users/19089106

昨今のお絵描きAIの進捗が著しく、いろんな方に一歩踏み込んで知ってもらいたいと思ったのでその仕組みについて解説資料を公開します〜(先日の技術書典の本の内容です)。これからいろんな分野の方が押さえておいても良い技術だと思うので、仕組みから興味持ってもらいたいなーという気持です。(1/5) pic.twitter.com/p7iBSY7ma5
2022-10-01 20:01:05


