「パワハラ対策で社内に相談窓口を設置しました!」←この方法では解決しないかも…?

中小企業にもパワハラ相談窓口の設置が義務化されましたが、社内に設けることにはデメリットもあるようです。
36

パワハラ防止法によりパワハラ対策が義務化されました

正式名称は「改正労働施策総合推進法」。大企業では2020年6月、中小企業では2022年4月から施行されています。

Sel-Fish @FishYomoda

> 義務化で求められる対応には、就業規則にパワハラへの対処方針を盛り込むことや、相談窓口を設けることなどがある。 パワハラ対策、中小企業でも義務化…「指導との線引き困難」「迷う」経営者から戸惑いの声も : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20220…

2022-04-11 17:37:21
リンク 読売新聞オンライン パワハラ対策、中小企業でも義務化…「指導との線引き困難」「迷う」経営者から戸惑いの声も 改正労働施策総合推進法による職場のパワーハラスメント対策が、4月から中小企業にも義務づけられた。人手不足に悩む中小企業は多いが、2020年6月に義務化された大企業に比べ、取り組みの遅れが指摘されている。人材確保の点から 28
なかにシロクマ @Ns2r5k3m1_0806

パワハラ防止法。無いよりは良い! 若い人に簡単に言うなら パワハラ受けた時の相談等の逃げ場を 会社に作るってものか。 ただ心配なのは結局それが年配者で 構成されて価値観からくるパワハラが 伝わらないことが起きそう…… 世代事に窓口担当がいるといいかも。 ちゃんと担当手当てもつけて

2022-02-23 01:01:51

しかしまだまだ課題は多いようで…

😣相談するのに抵抗がある

AZU@春はあげぽよʕ•ᴥ•ʔ @azu2525_

会社にパワハラ窓口はあるけど、やっぱり使いにくい。

2022-09-30 12:03:04
ムー @MISIA0428

パワハラの相談窓口が社内の事務さんなんだけど、これはいいの? 何かあっても顔見知りだと情報漏らすんじゃないかと不安

2022-09-07 07:57:10

😣窓口担当になった社員の負担が大きい

大槻智之@働きやすい会社から!働きやすい社会へ! @otsuki_tomoyuki

パワハラの社内防止対策では社内に"相談窓口を設ける"ことが義務付けられた。中小企業ではこの窓口を社員にしてしまうと指名された社員がつぶれてしまうことがある。加害者も被害者も良く知っているので抱えきれなくなっちゃうんだよね。経営者には外部委託を決断してほしい。

2022-09-26 18:30:00
ゴン @iam_gon_desu

勝手にパワハラ窓口にされたり、時間外で研修受けさせられたり、それこそパワハラではないのかなと思う…やるのはいいけど手当もないし、後手後手だし、ただ守備範囲(仕事量)が増えただけ。守秘義務あるからとチーム内ですら情報共有なし。形だけ窓口。 #ハラスメント

2022-05-06 19:14:28

😣パワハラをしていた本人が窓口担当になるケースも

させ @sase829

「良い知らせと悪い知らせがある」 「良い知らせと悪い知らせ?」 「まず良い知らせは弊社にパワハラ対策委員会が設置されることになった」 「悪い知らせは?」 「対策委員長は昔お前にパワハラしてた上司だ」

2022-06-06 15:04:32
いわしんぼ@元介護職→複業へ @U9RFwA5D0Y7f9ue

パワハラ上司がパワハラ防止の窓口😖 どうすればパワハラを通報できるねん😰 やはり、ボイレコでの証拠集めしとくべきやったし、サービス残業の記録も残しておくべきだった

2022-06-22 13:32:30
はるか @haruka13mlog

パワハラ防止法に伴い、弊社も相談窓口が設置されたんだけど、担当になったひと、昔社内で被害があった時に、本人は忘れているだろうけれどひどい言葉をかけてきたひとなので、もしなにかあっても絶対相談したくない。少なくともわたしは一生忘れられないので無理。

2022-10-06 17:24:05

パワハラ相談窓口の実態は?

株式会社マイシェルパが企業の経営者と人事担当者を対象に行なった「パワハラ防止法適用後の課題」に関する調査によると…

社内にパワハラ相談窓口を設けている割合

  • 従業員が101名を超える企業では、約8割が設けている
  • 従業員が100名以下の企業では、約4割が設けている

相談窓口を設けていない割合

  • 相談窓口を設けていない企業の数は前回調査と比較すると減少
  • 従業員が101名を超える企業では1割程度
  • 従業員が100名以下の企業では3割以上

「社内にパワハラ窓口を設けている」と回答した方に課題感を聞いてみたところ以下のような結果に。

社内にパワハラ相談窓口を設けている課題感

  • 相談者の情報が社内に漏れる(34.6%)
  • 行為者が役職者・年長者・キーマンで、指導が難しい(30.6%)
  • 担当者の負担が増える(28.3%)
  • 相談者が不利益になる(28.1%)
  • 行為者の情報が社内に漏れる(19.7%)

また、実際に窓口を担当している方が困っていることには以下のようなものがあるようです。

パワハラの相談を受けて困難だと感じた点

  • パワハラに該当するかの判断(42.2%)
  • 機密の保持(36.0%)
  • 相談窓口を利用しやすい環境整備(29.3%)
  • 行為者の自覚・更生(27.5%)
  • 相談内容の確認(事実確認)(27.0%)
  • 役職者・年長者・キーマンである行為者への指導(27.0%)

その他、調査内容の詳細はこちら。

リンク プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES 【社内相談窓口では難しい課題も?】約3割がパワハラに対する「役職者・年長者・影響力のある人材への指導が難しい」と回答 株式会社マイシェルパのプレスリリース(2022年9月7日 11時00分) 社内相談窓口では難しい課題も? 約3割がパワハラに対する[役職者・年長者・影響力のある人材への指導が難しい]と回答 1

社内窓口よりも社外に頼った方がいいかも?