江戸時代の農業は肥料として人間の排泄物に頼っていたらしいが、想像以上にものすげー量で過酷だった

みんな異様に詳しいな
142

※基本うんこの話です

深野 祐也 @Alien_Evolve

江戸時代の農業では肥料として人間の排泄物に頼っていたのは知ってたけど、どれくらい使っていたのかと計算したら基肥で「農家1戸1haあたり人糞7.2トン, 小便1.8-20トン+厩肥9トン」となってその重量に驚いた。さらに追肥で同じくらい投入。1年で4-50トン。牛馬使ったとしても、物凄く辛い労働だ…。

2022-10-07 07:16:38
深野 祐也 @Alien_Evolve

人糞・厩肥の窒素含有量は0.5%くらい、化成肥料の10分の1以下なので単純に重い。機械無しでこれはしんどい…。参考資料はこちら、「江戸時代中期の稲作と施肥」pdfです。 jcam-agri.co.jp/book/data/%E8%…  これに苗代・代掻き・移植・無限除草(しんどい)・収穫・脱穀精米と。害虫来たら終わり。つらい…。

2022-10-07 07:24:15
真◆文殊そろばんのつぶやき @DataBankMonju

@Alien_Evolve 臭い物には蓋をせず慣れろってお爺ちゃんが言ってた👴

2022-10-08 02:24:04
dendoh @dendoh

窒素含有率、米糠で2%、油粕で4〜7%。現代で有機農業をやるとしても、人糞使うのは効率悪そうだな。 twitter.com/Alien_Evolve/s…

2022-10-07 18:35:46
ねまき @t_k_nemaki

@Alien_Evolve 現在水稲の養分吸収の3分の1程度は用水由来とされていますが、燃料や生活用具などほぼ全ての資機材を山林由来の資源に頼っていた江戸時代は、人により管理され利用される里山が多く人により収奪され、涵養される河川水に含まれる肥料成分は現代よりも少なかったのかも知れませんね。

2022-10-07 11:43:56
ねまき @t_k_nemaki

@Alien_Evolve また、利根川などの流域面積の広い河川下流の沖積平野部では、用水に含まれる肥料成分量が多く、参考文章程には施肥しなくても同等の収量が得られたかもしれません。 尚、江戸時代の気候が小氷期にあたったことも施肥由来の肥料分を多く必要とした要因かと思いました。

2022-10-07 11:50:17

排泄物をめぐった取引

松本 創 @JIG_SOU

小便屋なんてえネタが落語に出るくらいポピュラーな排泄物回収。 twitter.com/alien_evolve/s…

2022-10-07 12:11:36
深野 祐也 @Alien_Evolve

しかし本当に毎年大量の有機質肥料を投入しなければならなかったのですね。排泄物以外にも、踏土(農家の門口にごみ,ぬか,はきだめなどを散しておき人馬に踏まれて腐熟させたもの)とか用水路の泥土とか、使える栄養を田んぼに全て投入している。これが伝統的な有機農業なんですよね。農業は大変だ。

2022-10-07 07:30:43
ほほほ @ez5

@Alien_Evolve これだけ大量の人糞や小便を必要とするならそりゃ江戸近郊の農家が江戸市中まで屎尿を買いに来るわけですね、納得しました。

2022-10-07 11:34:43
グラシアス @0620kotori

@Alien_Evolve 大量に使うから、糞尿は汲み取る側が金はらってて、住宅に侵入して勝手に汲取る窃盗があったくらいだものね。

2022-10-07 20:19:36
進撃のサルボボ @ieCOLWxQgql21XO

しかも裕福な家庭の方が栄養状態も良いから人糞が高く買い取られてたとか。 twitter.com/Alien_Evolve/s…

2022-10-07 14:01:40
桃林の桃源郷 @TIsHljS6OI4NgGU

江戸時代の長屋の差配は、肥売りに長屋の共同便所の肥を売り、その副収入を長屋人の冠婚葬祭にあてたとかあったようです。武家屋敷の肥は栄養が高いと値段も高かったとか、面白い資料もありましたね。 twitter.com/Alien_Evolve/s…

2022-10-08 17:49:18
@nttcocomo

@Alien_Evolve 郊外から江戸市中まで人糞を買いに来ていたそうです。 長屋には共同のトイレがあり、そこの人肥の売り上げも大家の貴重な収入になったとか。 長屋にも表通りと裏通りがあり、食料事情の良い表通りの長屋の人肥の方が高かったそうです。

2022-10-07 14:42:33
やじひつじ⋈ @yajihitsujiZ

@nttcocomo @Alien_Evolve 店子が払う家賃より肥溜めの売上の方が高いので、少しくらい家賃貯めても追い出されないし、年末に大家さんが店子たちにお餅を振舞ったり、出ていかれないように大事にされていたそうですね。

2022-10-07 19:21:40
山吹色のかすてーら @sir_manmos

@yajihituji @nttcocomo @Alien_Evolve 大家は「管理人」なので、家賃が彼らに入る事は無いですね。「家主」と「大家」は別。 いい仕事の様で「大家株」を持っていなとなれません。

2022-10-08 11:16:01
山吹色のかすてーら @sir_manmos

@yajihituji @nttcocomo @Alien_Evolve 現在は家主と大家は同一視されますが、大家って「プロの管理人」なのです。 そのために「大家株」と言うものがあって、これを持ったものを家主が雇うのが江戸時代のやり方です。 大家は店子と日常的に接し、訴訟ごとなどでは店子の保証人としての責任も負います。 「大家と言えば親も同然」って。

2022-10-08 18:08:42
山吹色のかすてーら @sir_manmos

@nttcocomo @Alien_Evolve て事で、大家と喧嘩した店子の捨て台詞は 「もう長屋の便所で小便しない」 流石に大便は家の裏手で出来ない。

2022-10-08 11:19:52
山吹色のかすてーら @sir_manmos

@nttcocomo @Alien_Evolve 基本「小便」です。 大便はそこここで出来ないので。

2022-10-08 11:22:00

鉄道でも運ばれた

pompoko @pompoko_heppoko

さすがに、20世紀になると、都市部から出る人間の排泄物を近郊の農場に運搬するために鉄道が使われるようになりました それが西武線の当初の敷設目的だったとも言われるようです それも文明の恩恵です twitter.com/alien_evolve/s…

2022-10-07 18:11:54
深野 祐也 @Alien_Evolve

自分で考えてみた。農閑期の1-3月の寒い日。肥溜めから、ドラム缶2つ分(400kg)の人糞・尿を汲んで、田んぼまで運び、田の中にばらまく。これを2か月毎日やって、やっと24トン。排泄物への忌避は多少慣れるにしても、やっぱりつらいだろうな…。この合間に牛馬の世話とか草刈とか…文明は有難い…

2022-10-07 08:29:33