3.11以降の、世界各国のエネルギー政策

津田大介氏(@tsuda)が、ニューズウィーク別冊の原発特集号(http://p.tl/yAyV)から拾ってきたネタのメモtweet。
38
津田大介 @tsuda

そういえば前にメルマガのネタに使えると思ってニューズウィーク別冊の原発特集号(http://t.co/D6IW882z)から拾ってきたネタのメモが出てきたのでツイッターに流します。

2011-10-03 09:14:27
津田大介 @tsuda

【世界主要原発国の原発依存度】リトアニア76.2% フランス75.2% スロバキア53.5% ベルギー51.7% ウクライナ48.6% スイス39.5% スロベニア37.9% ブルガリア35.9% 韓国34.8% スウェーデン34.7% 日本28.9% 米国20.2%

2011-10-03 09:14:43
津田大介 @tsuda

【311以降のエネルギー政策:スイス】総発電量のうち4割を原発に依存しているが、福島の事故を受け、2034年までに全原発を閉鎖することを決定。

2011-10-03 09:14:53
津田大介 @tsuda

【311以降のエネルギー政策:イタリア】ベルルスコーニ政権が1987年の国民投票によって停止に追い込まれた原発の再開を狙っていたが、福島の事故以降、再度国民投票を実施。原発再開が否定された。

2011-10-03 09:15:02
津田大介 @tsuda

【311以降のエネルギー政策:中国】14基の原発が稼働中で26基が建設中。世論調査によれば現在も国民の7割が原発利用を支持。一方、原発への依存度は低く、再生可能エネルギーに巨額の投資を行っている。

2011-10-03 09:15:12
津田大介 @tsuda

【311以降のエネルギー政策:イギリス】19基の原発を所有し、4基の建設を計画中。ドイツのような反対運動はほぼなく、原子力政策についての大きな転換はなし。

2011-10-03 09:15:21
津田大介 @tsuda

【311以降のエネルギー政策:フランス】原発政策について強気の態度は崩さないものの、来年の大統領選に向けて社会党が脱原発を掲げる緑の党との共闘を模索するなど、原発問題が争点になりつつある。

2011-10-03 09:15:33
津田大介 @tsuda

【311以降のエネルギー政策:フィンランド】世界最大となる原発を建設中だが、2005年の着工後、予想以上のコスト増と工事のトラブルにより4年以上計画が遅れている。

2011-10-03 09:16:18
津田大介 @tsuda

【311以降のエネルギー政策:ドイツ】2020年までに全原発を停止する法案が可決。同時に2020年までに再生可能エネルギーの発電量を倍に増やす計画を策定。それに伴い、電力料金の上昇(最高30%程度)や、CO2排出量の増加(年間2500万トン程度)といった予測もある。

2011-10-03 09:16:54
津田大介 @tsuda

【311以降のエネルギー政策:米国】約半分が石炭。2割強が天然ガス。オバマは原発推進の立場を取りつつも、赤字削減で与野党の綱引きが活発化し、低コストの天然ガスが注目されている今、高コストの原発推進は財務省が認めず、原発の新規増設については世論の反発以上に資金不足が深刻な問題に。

2011-10-03 09:17:09
津田大介 @tsuda

【311以降のエネルギー政策:サウジアラビア】石油火力でほぼ国内の電力需要を賄っているが、近年再生可能エネルギーの研究開発への投資を加速。昨年頃から原発にも本格参入。

2011-10-03 09:17:16
津田大介 @tsuda

【311以降のエネルギー政策:インド】急速に増加する電力需要により、地方では毎日3~5時間の停電が発生。石炭火力発電が現在55%を占めているが、安定供給のため、2050年までに電力の25%を原子力で供給する計画になっている。

2011-10-03 09:17:27
津田大介 @tsuda

【311以降のエネルギー政策:ブラジル】国内の電力の約8割を水力発電で供給。電力不足解消のために大規模ダムの建設が相次いだため、環境破壊が社会問題となっている。

2011-10-03 09:17:41
津田大介 @tsuda

【311以降のエネルギー政策:アイスランド】電力の4分の3を河川や滝を利用した水力、残り4分の1を地熱という、ほぼ100%再生可能エネルギーで電力需要を満たしている希有な国。恵まれた地勢を生かしつつ環境保護も重視する政策でベストミックスを実現。

2011-10-03 09:18:16
津田大介 @tsuda

【311以降のエネルギー政策:デンマーク】供給の安全保障という観点で多様な電力供給を政策の中心に置き、石炭、バイオマス、天然ガス等のエネルギーミックスを行っている。80年代以降環境保護政党が躍進し風力を後押し。現在は25%が風力発電に。地勢ではなく政策で再生可能エネルギーを促進。

2011-10-03 09:19:09
津田大介 @tsuda

【311以降のエネルギー政策:ロシア】電力の約半分を天然ガスで供給。再生可能エネルギーには消極的で原子炉を現在の31基から59基まで増設予定。

2011-10-03 09:19:21
津田大介 @tsuda

【311以降のエネルギー政策:リトアニア】最近まで世界一の原発依存国家(2009年で76%)だったものの、EU加盟によりエネルギー政策の転換を行い依存度を下げる方向に。

2011-10-03 09:19:33
津田大介 @tsuda

以上で各国のエネルギー政策まとめメモ投稿は終了。国によってこれだけエネルギー政策違うんだって知るだけでもいろいろな考え方できるようになるよね。このへんもっとわかりやすく、面白い形で伝えるメディアが増えることでエネルギーどうするのかってことを国民的関心事にすることが重要だと思う。

2011-10-03 09:21:32

連続ツイート後。

津田大介 @tsuda

そうそう元ネタ俺も読んで欲しいんですけど、もう本屋で売ってないんですよね。もったいない。RT @finalvent: だったら元ネタのニューズウィークを読むといいのに。“@nobodyplace: まとめ乙です。とっても有意義な情報。http://t.co/XR0Czd5k

2011-10-03 09:57:28
津田大介 @tsuda

そうなんですね。あのまとめはサマリーでしかないので、興味持った方はぜひご購入を。 RT @finalvent: ニューズウィーク誌のバックナンバーにあるよ、あの記事。“@tsuda: そうそう元ネタ俺も読んで欲しいんですけど、もう本屋で売ってないんですよね。もったいない。

2011-10-03 10:01:46
finalvent @finalvent

@tsuda 手元もバックナンバーを見ると、2011.2.23に震災前の「原子力とエネルギーの未来」があり、各国もその時点の状況はまとまってる。けど、震災後の動向のサマリーは時期的にこの記事にはなかった。

2011-10-03 10:07:53
津田大介 @tsuda

@finalvent そうですね。震災前と震災後の両方の記事からチャンポンにしてます。

2011-10-03 10:13:12