-
higashiyami
- 17434
- 49
- 1
- 1
様々な理由

@OKB1917 文明崩壊の原因が温暖化なら海面上昇でしょう。それでなくても低地の排水ポンプが動かなかったらアウトなところがたくさんありますし。
2022-10-13 07:24:01
@OKB1917 ニューヨーク(ロングアイランド)なんかは常に排水していて 人手も電気も止まると地下水位が上がり水没する、とは聞きましたね 汐留あたりもチャプチャプしそうだ
2022-10-13 07:18:56
(だいたい1970〜80年代頃には地球温暖化により極地の氷が溶けて海面上昇とは言われ始めています。ゆえに昭和時代からSFの人間活動によるディストピアは水没もしくは大気汚染か核の放射能により地上は住めなくなるので地下か宇宙に逃げるというのがセオリー化してますね) twitter.com/OKB1917/status…
2022-10-13 09:49:33
作画コストが、とか言われるけど、リアルな話をするなら、低地の排水が間に合わないが主な理由に上がっている。逆に自然排水のところは堤防や水門があるせいで排水に至らない可能性等々。面白い twitter.com/OKB1917/status…
2022-10-13 09:01:56
作劇的な都合なら『明らかに人が住めないのがわかりやすい』とか、遺物的な都合なら『水とか泥とか土とか凍土とか砂とかに埋まってたほうが形は残りやすい』とかかな……。 twitter.com/OKB1917/status…
2022-10-13 12:38:09
泥に埋まってたおかげで保存状態が良かったエドモントサウルスのミイラ化石とか出雲の銅鏡とか、研究的にはめちゃくちゃありがたいのよね。
2022-10-13 12:52:42
都市の多くが川がある(水源がある)ところにあって、川というのは人類のたゆまぬ努力で形を維持していて、その努力がなくなればそこにあったものは飲み込まれる。 消滅した例ではあるけど、かつて現在の東海地方には琵琶湖よりはるかに大きいの湖があったけど、跡形もなく今の濃尾平野になってる。 twitter.com/OKB1917/status…
2022-10-13 11:51:32
北海道なんかは本州の土地が洪水でダメになったから入植開拓するぜーヽ(`▽´)/と意気揚々と土地に来たけど、 元の土地の方がましだった…(@_@) とにかく川だけでもなんとかしなきゃ…((( ;゚Д゚))) という話があったりする。
2022-10-13 11:53:55ノアの方舟

@OKB1917 方舟系の神話でもノアやらギルガメシュ叙事詩で神は大陸を沈めがち。 神罰や免罪といった懲罰系の教訓として洪水はわかりやすい教材だったんでしょうね。
2022-10-13 07:52:33
@OKB1917 ノアの大洪水は実は史実であり、かつて一度文明が洪水で崩壊した記憶が人類の遺伝子に刻まれているからなのですー、ってムーに載ってたのです(嘘)
2022-10-13 08:24:37
モチーフ・記号論でいうと"ノアの箱舟"からの引用ですね。 実社会的な側面でいうと世界的に「海水位よりも低い位置に近代都市を築く傾向がある」ので、誰もダム等をメンテしなくなると水没します。 社会的な側面でいうと気候変動による水害と水位上昇の風刺表現です。 これらのミックスですね。 twitter.com/OKB1917/status…
2022-10-14 01:42:58