
コンバットマガジンの今月号買って来た。キヨさんの記事、キヨさんの分析を排除して技本のインタビューコメントだけ抜き出したら興味深い事が判明する。10式戦車は現時点で火力も装甲も世界最強であると書かれているよ、このインタビューコメント。
2011-10-01 13:10:58
コンバットマガジン2011年11月号p105「三菱重工の関係者によるとこの組み合わせは世界の120mm滑腔砲でもっとも貫通力が高いという。」…10式戦車新型砲と新型砲弾の組み合わせは世界最強であり、レオパルト2の長砲身砲やM1エイブラムスの劣化ウラン弾を上回るということらしい。
2011-10-01 13:17:19
コンバットマガジン2011年11月号p106「装甲のレベルは先述のようにノーコメントだが、開発関係者によると新戦車の砲塔正面は自己の主砲弾の直撃に耐えられるという事である。」…世界最強の貫通力を持つ砲撃に耐えられるって事は装甲(砲塔正面)のレベルも世界最強って事ですよ。
2011-10-01 13:25:07
@obiekt_JP なんていうか、ここ最近は我が国のAFVが『当代最強の盾と矛を持つ』のは当然として驚きもしないんだが、これって凄い事よね
2011-10-01 13:37:50
@obiekt_JP ドライブバイワイヤによる部品削減さまさまやね。リンク、ロッド、カムグループ、その他もろもろがまるっと削減できる。
2011-10-01 13:49:40
@obiekt_JP 後出し臭漂う発言かもだが、T95はぽしゃると思ってた。 んでチョルヌイオリョールが復活すると思ってたんだが、T90msが来たね。
2011-10-01 13:52:09
そして高機能化した中枢制御装置への車載電子機器一元化もまた大きいな。 でもあれら、クロック数、どう稼いでんだろう。遅延は相変わらず零だし。
2011-10-01 13:53:57
①砲口径がでかすぐる そもそも、140mmにしろ152mmにしろ、後座衝力は兎も角揺動マスモーメントがデカすぎて使い物になりませんえん。 戦車用『装薬加速砲』の実用限界は135mmでしょ。
2011-10-01 13:57:40
②タレットリングより上には人員を配置していない構造 タレットリング下への人員配置はMBTへの採用をするのであれば『MBTに積載可能で、人間より性能のいい全周式センサが最低2つ、限定旋回照準センサが最低一つ+α必要』なのに、そもそも東側でそれに耐えうるシステムは寡聞にして知らない。
2011-10-01 14:01:41
③装甲防護上の観点 無人砲塔だから無装甲は成り立たない。というか、乗員と即用弾を同じレベルに配置するのは愚策。車体弾薬架ってのは重防御されてるから許される配置である。
2011-10-01 14:04:01
@kyuumaruTK @obiekt_JP 侵略を受けて最初に前線が形成されるのがいきなり本土である以上は、国土防衛の戦略的にも戦術的にも、少数精鋭かつ最強の火力と防御力を備えていなければなりません。スターリングラードを包囲されたのと似た状況から戦端が開かれる前提なのですから。
2011-10-01 14:04:18
④乗員の環境 個別カプセルって・・・脱出は? クルー負傷時の代理は? そもそもそんな付け焼刃するなら普通に主装甲を強化なさいな
2011-10-01 14:05:48
⑤ていうかドクトリンに適合しないでしょ? 赤軍戦車部隊の教範的に、この種の大口径駆逐戦車的性格はフリザンテマが充てられるべきだろうがよ
2011-10-01 14:07:11
データリンクに付いては、90式に搭載されたReCsと10式のC4Iとの能力差が知りたかったがインタビューでは不明。空自や海自、米軍とのデータリンクはしないらしい。
2011-10-01 14:09:33
もしマジのガチでエターナル最強のマクシマムカッコイイMBTを造る気なら135mm砲システムを積む事も出来た点が10式のHENTAIたる所以
2011-10-01 14:11:55