『自炊の森』近日閉店。「自炊代行」と「自炊」の今後

個人の手をはなれて漫画を電子化させる自炊代行業者。 今後自炊代行業者は規制に追い込まれる現状。 そんな中『自炊』はどうあるべきかの議論
2
本の電子化代行業に法的措置検討

本の電子化を有料で代行する業者に対し、国内の作家や出版社が、著作者に無断で電子化を代行する行為は著作権法違反に当たるとして、悪質な業者への法的措置を検討することになりました。(電子書籍の普及に伴って、紙の本の電子化を1冊100円程度で有料で代行する業者が国内で急増しています)。


まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

どうも私的な自炊と自炊代行を同に捉えちゃうケースがあるのは、やっぱり残念だなあ…。

2011-10-03 08:37:13
丹後ちまき@ワクチン7回目済 @tchimaki

@a_matsumoto 影響力のある」著作者があんな風にゆわはるのってどうなんですかね。(自分はメルマガで儲かってるから、他のヤツはどうなっても知らんもんね。当事者主義(キリッ))。。。って感じ?!

2011-10-03 10:24:50
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

自炊代行業がなぜ転々流通につながる恐れがあるのかは、インプレスさんから出てる「自炊のススメ」という本の中で、福井健策弁護士に詳しくそのメカニズムを聞いていたりもします。

2011-10-03 08:44:59
境 真良@iU/GLOCOM/METI(あーりん推し/芸能人スキャンダルネタ要らない) @sakaima

うむ。故に、転々流通を違法行為にすべきとオイラは思うが。 RT @a_matsumoto: 自炊「代行」は転々流通につながる恐れ RT @sasakitoshinao: …逸失利益もないんじゃ?/本の電子化代行業に法的措置検討 NHK http://t.co/qaWyf3cm

2011-10-03 09:08:09
境 真良@iU/GLOCOM/METI(あーりん推し/芸能人スキャンダルネタ要らない) @sakaima

所有権から派生する私的複製と、占有から派生する私的複製は、大きく意味が違うのではないか?意味が違いすぎて、捕捉可能性の有無のせいかもと推測するが、両者を一緒くたに合法とすることの弊害は大きい気がする。ちなみにオイラ、個人的には、前者に賛成、後者に反対。

2011-10-03 09:11:21
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

すると今度は新古書店をどう捉えるかという議論につながっていきますね…。RT @sakaima: うむ。故に、転々流通を違法行為にすべきとオイラは思うが。 RT @a_matsumoto: 自炊「代行」は転々流通につながる恐れ RT …逸失利益もないんじゃ?

2011-10-03 09:19:52
megumeru @megumeru

@a_matsumoto @sakaima 結局はどう銭を稼ぐかの話。もうひとつは著作者へのリスペクト?

2011-10-03 09:22:32
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

@megumeru そうですね…。評価経済という位ですから、個人的にはリスペクトでも構わないかなと思いつつ、やっぱり制度の整備は必要かなと。

2011-10-03 09:29:46
megumeru @megumeru

@a_matsumoto 仮に違反者を全部しょっ引いて、断頭台に送って著作権侵害は死罪!ってしてもそれで問題が解決するとは思えないんですよね。多分そうなるとCCCDの二の舞になりそう。

2011-10-03 09:33:39
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

@megumeru そこで、最適保護水準を考えようというのが、一つの解かなと思うわけです。

2011-10-03 09:36:32
megumeru @megumeru

@a_matsumoto ですねぇ。しかしひとつ間違えると特権階級になりかねないですね。「君にこの作品に投資する権利をやろう!」<こんな感じに

2011-10-03 09:37:38
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

@megumeru はい、なので概念としては最適保護水準を起きつつ、やはり制度設計が必要ですね。公正さと健全性に、一定の強制力は必要な訳で

2011-10-03 09:44:27
megumeru @megumeru

@a_matsumoto 最適保護水準のひとつの回答がベーシックインカムなんでしょうか?

2011-10-03 09:46:31
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

@megumeru や、そこまでは結びつけてないです。私的複製補償金には多少通じるものはあるかもですが。

2011-10-03 09:49:06
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

とはいえ、レピュテーションを無料媒体で得ている/いたことに対するリスペクトもまた必要と思うわけで。←カタカナ多い。

2011-10-03 09:38:56
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

で、かつ有料媒体になった途端、購読者か、1000人とかになってしまう。メディアでは無く、それってファンクラブじゃないの?ジャーナリズムが成立するの?という点は気になる。

2011-10-03 09:41:13
megumeru @megumeru

@a_matsumoto 創作物って自分の発露っていう「広まれ」ってのがあるのに、そこでお金を取ろうとすると「金よこせ」という相反する状態がぶつかり合う。これが今かなと<「放送は生で見るものです。アサクラさん」 これは中間搾取だけど。

2011-10-03 09:44:18
かざみあきら @kazami_akira

作者側に利益が渡るような仕組みに、新古書流通を変えればいいと思います。 RT @a_matsumoto すると今度は新古書店をどう捉えるかという議論につながっていきますね…。RT @sakaima 転々流通を違法行為にすべき

2011-10-03 09:48:43
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

書籍版JASRACの議論にも… RT @kazami_akira: 作者側に利益が渡るような仕組みに、新古書流通を変えればいいと思います。 RT @a_matsumoto すると今度は新古書店をどう捉えるかという議論に…。RT @sakaima 転々流通を違法行為にすべき

2011-10-03 09:56:59
かざみあきら @kazami_akira

著作権管理団体なしに作者への利益還元が不可能というなら、設立もあり。映像作品も然り。 RT @a_matsumoto 書籍版JASRACの議論にも… RT 作者に利益が渡る仕組みに RT @a_matsumoto 新古書店 RT @sakaima 転々流通を違法行為にすべき

2011-10-03 10:59:42
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

転々流通とかDRM周辺の話って、それこそ本が書ける位の拡がりと深さがある。パラメータ一つ弄ると、他所に影響出るし。

2011-10-03 09:59:17
anuporn bamrungsin @anup0rn

法律が使用者による複製のみを許可してる以上は代行は違法だけど、その文言さえなければ代行自体は著作権の精神には反してない気がします。転々流通はそれが行われた時点で取り締まられるべきかと。 RT @a_matsumoto どうも私的な自炊と自炊代行を同列に捉えちゃうケースがあるの

2011-10-03 10:00:48
まつもとあつし(IT・コンテンツ・社会) @a_matsumoto

はい、その前提をおけば同感です。RT @anup0rn: 法律が使用者による複製のみを許可してる以上は代行は違法だけど、その文言さえなければ代行自体は著作権の精神には反してない気がします。転々流通はそれが行われた時点で取り締まられるべきかと。

2011-10-03 10:07:44