-
higashiyami
- 40758
- 66
- 34
- 90

SlackでもTeamsでもいいんだけど、あれを仕様とか設計の代わりにするのはどうにかならんもんかなぁ。正直メールより無秩序で便利だこれでいいと言っていた若手や中堅が後でどこに書いたか分からない。誰が見れてるのかわからないと構成管理がボロボロなのをみるとまあそうなるわなと思うしかない。
2022-10-18 08:07:05
そしたら今度はコード入れてるgitでmd形式でとか言い出す人がいるんだけど、構成管理のツールとか書くフォーマットという手段の話ではなくて、当人達が構成管理をデザインし管理、保守できないとダメなんだよという話なんだけど昔も今もダメなのをみるとやっぱりこの手話は永遠の課題なのかもなぁ。
2022-10-18 08:21:34
slackとかのチャットを読めば分かるので問題ないと言う人がよくいるけど正直チャットという関係ない話もあり玉石混合であちこちに書きかけの似て非なるメモが散在して、目次もなくどれが決定なのかも分からない誰かのログからまるで発掘するいうように読まないといけないのかとホント思う。
2022-10-18 08:33:54
そしてこの間は仕様の認識漏れが見つかって、調べてみたらある人は同じ名前の別チャットの最新を参照してて、別の人は別のチャットの最新を参照しててverが違うオチ。チャットという一部の人しか参照できない場から誰かが別チャットに最新をもっていたんだろうけど、こうなるともう収拾が付かない。
2022-10-18 08:38:40
当人達のモラルの問題もあるので一概にはいえないけど、個人的には打ち合わせの後に”今日の資料です”とそこで使った資料が貼られるケースが多いので、それならメールで送ってくれた方がいい。だってあれならCCにMLをつけてブロードキャストしてまだ漏れだけは回避できるから。まあ五十歩百歩だけど。
2022-10-18 08:46:28
この手の構成管理の課題解決には、利用する当人達の意識改善と構成管理も考えて設計をするという事が必要なんだけど、それでもこの手のツールを使えば解決できると思う人は、まずそれは道具の問題じゃなく自分の問題なんだよという事、問題の本質にまず気づいて欲しいと思う今日この頃です。
2022-10-18 08:54:23様々な意見

@komitsubo 構成管理?何それ 俺の考えたやり方が最強なんだが? こんなんばっかりで、そもそも正しい知識とか技術的なこととか何一つ分かってないし分かろうともしないので永遠に改善はされないでしょうね
2022-10-18 12:16:08
@komitsubo 凄く共感します😭😭 まあ、PCひとつ見ても昔みたいに容量不足でディレクトリ整理が必要となるシーンも減ってますし情報を整理する事が苦手な人が増えてるのかもしれませんね
2022-10-18 12:22:40
@komitsubo こういうのありますね。道具は用途あっての道具で、目的に応じて道具を変えないとダメですよね。 なんでも今風なやり方にすれば良いという「スタートアップぽさ」や「今どき風」で失敗してるの時々見て、残念な気持ちになることあります。
2022-10-18 21:42:18
フロー情報とストック情報の話かな。チャットツールはフローな情報なのでこれだけだととっ散らかるよな。決定事項なり仕様なりは別途まとめとかないと。 彡(゚)(゚) 「フロー」と「ストック」を意識して情報を管理する。 note.bassdrum.org/n/n142add77b01e twitter.com/komitsubo/stat…
2022-10-18 12:09:31
いやチャットのログやメールは仕様書や設計書ではないでしょう、としか… twitter.com/komitsubo/stat…
2022-10-18 12:02:53
もちろんチャットで仕様を決めることはあるけど、仕様書としては使わないよなー。使われてるとたしかに地獄! ぶんさん仕様書パッチw コンフルでもwikiでもWordでもこの際Excelでも良いけど仕様書は書こう
2022-10-18 12:13:19
んー、この一連のスレでいう構成管理はどの程度を指してるんだろ? 普通にフォルダやドキュメント内の目次を使って文書管理しろという程度にも聞こえるが、議事録云々も言ってるしな…
2022-10-18 12:18:30
確かに情報がとっ散らかってたり有識者の頭の中にしか無いチームやプロジェクトは普通にあるけど、ドキュメントを一元管理してるケースもあら触れてるので永遠の課題というほどの気はしない
2022-10-18 12:19:50
そこに当然管理コストがかかるから、大きな組織やプロジェクト経験者とか、コストをかける意義を感じる人達いないとやらないもんなのかも?
2022-10-18 12:21:14
もしかして、元の意図は仕様そのものより決まった経緯やコンテキストがチャットにしかないという話? とするとチケット駆動を徹底する以外にはたしかにないかも…
2022-10-18 12:47:59
かつてメールのやり取りが仕様だと言い張っていた東大卒上司がいたけど結局現場は混乱していた。 ツールは変われど今も状況は変わらず。 twitter.com/komitsubo/stat…
2022-10-18 09:42:58
要件や仕様や設計の議論の場、として使うのは大賛成だけど、チャットログは要件や仕様や設計、ではないよな・・・。もちろんメールもそれらではない。 twitter.com/komitsubo/stat…
2022-10-18 08:33:37
@noriharu088 会社によっては安心して設計ドキュメントを蓄積できる場所がなかったりしますよね(うっ....頭が...)
2022-10-18 10:35:43
同じ質問を何度もクライアントにしたり、場当たり的な議論ばかりで仕様漏れだらけになってるにも関わらず納期を理由に改善を何もする気がないチームとか普通に多い気がしますです(実体験) twitter.com/komitsubo/stat…
2022-10-18 20:37:05
情報には大きく、フローとストックの2種類があって、仕様書のようなストックの権化のような情報に使うのは禁じ手なのですが、そもそも論でツールを考えたことがないのでしょうね。 twitter.com/komitsubo/stat…
2022-10-18 19:46:00
まさにそに若手中堅の一人だけど、かと言ってメールが秩序だっていたかというとそうも思わないなあ。 運用マニュアルとか仕様とかをチャットでしか残さないのは流石にダメでしょと思うけど。 twitter.com/komitsubo/stat…
2022-10-18 13:04:12