-
otintinrando
- 5038
- 13
- 45
- 1
- 1
おや?
まぁ

本当だ(ファクトチェック) factcheckcenter.jp/robots.txt twitter.com/sarasiru/statu…
2022-10-21 20:56:32
@shimpbell あぁ。ウェブ魚拓(megalodon.jp)ですか。 これだと、robots.txt でキャッシュ禁止とされているサイトはウェブ魚拓では出来ないので、仕方ないですね。
2022-10-21 21:22:49
@shimpbell すみません。キャッシュ禁止ではなく名指しで拒否られてました…おぉ…。 factcheckcenter.jp/robots.txt >User-agent: Megalodon >Disallow: / pic.twitter.com/R4azmcB7q5
2022-10-21 21:27:36

【重要情報】#日本ファクトチェックセンター の記事の魚拓を取ろうとするとブロックされることが指摘されていますが、archive.today なら保存可能です。 archive.ph
2022-10-21 21:12:13
補足します。「ブロックされる」とは、日本ファクトチェックセンターの記事のウェブ魚拓を取ろうとすると、以下のような画面が出て取れないということです。記事が、ウェブ魚拓取得できないようにされている。archive.today なら魚拓取得可能。 twitter.com/tokumoto0/stat… pic.twitter.com/BlXFOwnloB
2022-10-21 21:18:42

日本ファクトチェックセンターが、不祥事を経るなどして魚拓やインターネットアーカイブのような「後で確認、検証できる仕組み」を排除したところのnoteサービス上で運営されてるのは本当に頭いいムーブだと思う twitter.com/sarasiru/statu…
2022-10-21 16:13:45
これなんでかなーと思ったけど多分note側の問題か。 note、ページのソースに書き込み者のIPアドレスが表示される状態が1年半近く続いてたとかいう結構意味わからん失態やらかしてたのでその時に対処されたんかな? archive.isとかだと取れた覚えがあるけども twitter.com/sarasiru/statu…
2022-10-21 21:09:53
実際、国内のサービスだからかweb魚拓では取れないんだけど、海外サービスのInternet Archiveとかarchive.isなら取れたのでweb魚拓限定かなあと。いや知らんけど twitter.com/sarasiru/statu…
2022-10-21 20:58:18こんなのもありましたね
