日本ファクトチェックセンターの「よくある質問」で言及された「総務省プラットフォームサービスに関する研究会」および、学識経験者や事業者で構成された「Disinformation対策フォーラム」とは?

SIA(セーファーインターネット協会)の報告書を読む限り「SNSのデマを叩かないと、それがきっかけで社会が混乱するので対策とろうね」みたいな話に読めるので、それならnoteで記事のように仕立て上げるのではなく、スプレッドシートに半ば機械的に真偽判定を出して、第三者もAPIやブラウザ拡張機能を通じてそれを利用した実装ができるようにする、とかのほうが、一見無属性に見えてよいのかも? (おまけ)セーファーインターネット協会でないほうのSIの解説右【安心材料】SIAとは?〜Quant(QNT)と提携する巨大なネットワーク〜 - 猫とみはりのおさいふ大学 https://94design-girl.com/%E3%80%90%E5%AE%89%E5%BF%83%E6%9D%90%E6%96%99%E3%80%91sia%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F%E3%80%9Cquantqnt%E3%81%A8%E6%8F%90%E6%90%BA%E3%81%99%E3%82%8B%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E3%81%AA%E3%83%8D%E3%83%83/
11
まとめ 一週間の沈黙を破った「日本ファクトチェックセンター」、一呼吸置いて「よくあるご質問と回答」を掲載/マイナンバーカード.. 最新ファクトチェック記事も出たのですが、@fact_check_jp ではなぜかつぶやかれていません。 『GoogleとYahoo!が「私達の事業領域においてちゃんとデマ対策してます」とアピールする目的で出資しているから』って事だろうに 14396 pv 396 4 users 13
Noriaki Yoshikawa @yoshikawanori

日本ファクトチェックセンターに関して、体制とかいろいろ情報が出ているので、想像よりも、まずはファクトを確認するのが有益と思われますね。運営委員会、監査委員会は、信頼できる先生方の名前が並んでいる。ガイドラインも定められていて、これを論評するのが良さそう。 factcheckcenter.jp/n/n50986dc9216c

2022-09-29 21:36:55
Noriaki Yoshikawa @yoshikawanori

このセンター設立は、自分なりの理解では、以下のような政府・民間の取り組みの延長線上に位置づけられ、議論の蓄積がある。 総務省「プラットフォームサービスに関する研究会 第二次とりまとめ」 soumu.go.jp/main_content/0… SIA「Disinformation対策フォーラム報告書」 saferinternet.or.jp/wordpress/wp-c…

2022-09-29 21:42:03
Noriaki Yoshikawa @yoshikawanori

私もかつてSIAでインターネット上の違法・有害情報(児童ポルノ、危険ドラッグ等)に対して削除依頼を出す活動をしていました。 その時も、ガイドラインを定めて運用し、外部有識者がチェックに入る体制。このように、企業が資金や人を拠出して自主的対応を進めている領域は、実はたくさんあります。

2022-09-29 21:51:21
Noriaki Yoshikawa @yoshikawanori

今回の民間の自主的取り組みは、Googleが資金を拠出して、SIAというインターネット事業者の集まりが運営に携わっているのだから、「主にインターネットで拡散する言説を対象」として、自社のビジネス環境のベースを信頼度高いものとして維持しようとするのは、自然といえば自然に感じますね。

2022-09-29 21:55:37
Noriaki Yoshikawa @yoshikawanori

JFCがマスメディアの報道をチェック対象としていないことって、マスメディアの影響下で決まったわけでもなく、総務省のプラ研やSIAのdisinformation対策フォーラムの報告書をベースにしているように自分には読めて、おそらく、以前からずっと議論されてきたことなんですよね。 twitter.com/yoshikawanori/…

2022-10-01 11:25:05

「総務省プラットフォームサービスに関する研究会」に関するツイート

蟲喰ロトワ (むしくろとわ)昆虫食TAKEOのCSO(チーフ・サステナビリティ・オフィサー) @Mushi_Kurotowa

これは残念。紙時代のタテワリである「面」が変わると記者同士のファクトチェックが効かない、という取りこぼしがネット記事時代の新聞の弱さになってしまった。 記事が出てからSNSでオープンな議論をしてファクトチェック、という方針に切り替えるしかないんだろうけど、どこも乗り気じゃない様子。 twitter.com/SciKotz/status…

2022-10-16 12:51:24
小坪 遊 Yu Kotsubo(米を持ち歩く人) @SciKotz

「地区内でザリガニを養殖することも考えている。飯塚さんは「ザリガニが地域の宝となって、県を代表するような特産品になるかもしれない。このプロジェクトが、そのきっかけになってほしい」」特定外来生物(指定予定)の養殖には絶対に反対です。 #外来種 asahi.com/articles/ASQBG…

2022-10-16 09:46:09
ゲンゴロウ飼育ブログ🗯 @gengo6com

@Mushi_Kurotowa 毎日新聞で偉くなった人が、EM菌を地方含め全社的に取り上げないようにした話とかもあります。(が、その人はその後反ワクになってしまうというオチ)

2022-10-16 12:57:47
蟲喰ロトワ (むしくろとわ)昆虫食TAKEOのCSO(チーフ・サステナビリティ・オフィサー) @Mushi_Kurotowa

@gengo6com メディアの大小を問わず、オープンなファクトチェックをしていくしかないような気もしますが、アイデアがないのに前例踏襲という大企業の姿勢では、反感を買うばかりと思います。

2022-10-16 13:01:44
ゲンゴロウ飼育ブログ🗯 @gengo6com

@Mushi_Kurotowa まず、総論としてはファクトチェック周りの総論についてはこの記事あたりに同意するところです。 「日本ファクトチェックセンター」が設立されても変わらない“日本語圏インターネット”の世情 | 文春オンライン bunshun.jp/articles/-/580…

2022-10-16 13:34:46
ゲンゴロウ飼育ブログ🗯 @gengo6com

@Mushi_Kurotowa で、最終的には罰則付き法規制入れてもいいんですけど、現在のNHKのように政治家に圧迫されやすい状況もどうかと思われるので、まずは業界内の自主チェックや第三者団体の取り組みが求められる所でしょう。 総務省「プラットフォームサービスに関する研究会 最終報告書」 soumu.go.jp/main_content/0… pic.twitter.com/R4dVQ1UATm

2022-10-16 13:37:49
拡大
ゲンゴロウ飼育ブログ🗯 @gengo6com

@Mushi_Kurotowa しかし、ファクトチェックは儲からないという構造的な要因があるので、プラットフォームその他が資金提供するにしても、結局独立性・第三者性の疑いを持たれてしまうという状況かと思います。

2022-10-16 13:39:02
ゲンゴロウ飼育ブログ🗯 @gengo6com

@Mushi_Kurotowa 問題ある記事は拡散できないようプラットフォーム側の規制or自主規制強めるのも手ですが、Twitterのデマアカウントが全然消えないのとかどうなっているんだろうなと思っているところです。また、誤banの後のやりとり見ているとプラットフォームに気軽にbanさせるのもそれはそれで恐いですね。

2022-10-16 13:48:24

「Disinformation対策フォーラム」に関するツイート

yoshitsugu88 @yoshitsugu444

prtimes.jp/main/html/rd/p… 日本ファクトチェックセンターがGoogleとYahooの支援で10月1日から設立されます。 コロナウイルス感染症🦠に対する偽情報や嘘が多かった為、設立に至る😅 ちなみにここに出ているSIAはQNTと絡むSIAではないですよ😄笑 #ファクトチェックセンター

2022-09-28 19:41:02
yoshitsugu88 @yoshitsugu444

「Disinformation対策フォーラム」や 2021年7月の「ワクチンデマ対策シンポジウム」などの報告書をもとに設立された団体なので、目的はお察し下さい🙇‍♂️

2022-09-28 19:47:39
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

Googleから150万ドルとヤフーの支援(事務局かな?)で「日本ファクトチェックセンター」が設立。ファクトチェックの公平性を確保に重要なガバナンス体制も構築され(監査委員会と運営委員会がある)、IFCN認証も目指す。残る課題は位置付けが不明瞭なFIJとの関係だろう。 saferinternet.or.jp/info/26099/

2022-09-28 20:28:50
藤代 裕之(Hiroyuki Fujihsiro) @fujisiro

編集長はFIJ理事でもあり、どの立場でファクトチェックをするのか曖昧さが残る。FIJの位置付けの不明瞭さは「日本ファクトチェックセンター」が設立される契機となった「Disinformation対策フォーラム」でも指摘されていたことで、知りませんでしたという話は通じない。疑義がないよう整理すべきだ。

2022-09-28 20:32:37
徳本 @tokumoto0

公式サイトを見たら、編集長が元朝日新聞の古田大輔で、2人いるエディターがともに元朝日(藤森かもめ、野上英文) factcheckcenter.jp/n/ne624362a20b… さらに、運営委員にも元朝日の平和博がいます。 factcheckcenter.jp/n/n50986dc9216c twitter.com/motokisha/stat…

2022-09-28 17:19:31
特攻の紀谷理馬 @motokisha

Googleを退職された古田大輔氏が編集長に就任し発足した『日本ファクトチェックセンター』の記者会見で、「朝日新聞出身者が多いが偏りはないのか?」という質問が出たそうですね。さっそくファクトチェックのファクトチェックが始まっておりワクワクします。

2022-09-28 16:39:24
富士第一興業 @turbo7700

@tokumoto0 ファクトチェック・イニシアティブの方はどうなるんだ ろう 役員(理事)なんだが

2022-09-28 23:21:43
徳本 @tokumoto0

@turbo7700 藤代裕之氏が指摘してる点ですね >編集長はFIJ理事でもあり、どの立場でファクトチェックをするのか曖昧さが残る。FIJの位置付けの不明瞭さは「日本ファクトチェックセンター」が設立される契機となった「Disinformation対策フォーラム」でも指摘されていたことで、知りませんでしたという話は通じない pic.twitter.com/J4mE1vG7ni

2022-09-28 23:26:50
拡大
植松 真悟 @shingo_uematsu

Disinformation対策フォーラム報告書(2022年3月) 第2章 ファクトチェックの取組 〇対象分野・案件の選定(14ページ) (略)公職者の発言や公的機関による発表、メディアによる報道などについては、自ずと有識者やメディアの注目を集め情報の真偽について検証される可能性が高いことからすれば、 twitter.com/masurakusuo/st…

2022-10-05 17:05:08
古田大輔 / Daisuke Furuta @masurakusuo

日本ファクトチェックセンターが検証対象からテレビ・新聞を外していると話題になりましたが、そもそもガイドラインには、そんなこと書いていません。ぜひ19条を読んでください。 検証対象が決まる経緯はJFC設立以前の議論にあります。この記事が詳しいです。 news.yahoo.co.jp/byline/fujisir…

2022-10-05 12:06:10
植松 真悟 @shingo_uematsu

限られたリソースを効果的に用いるという観点から、現時点におけるチェックの対象としての優先度は低いとも考えられる。 saferinternet.or.jp/wordpress/wp-c…

2022-10-05 17:05:08