ZB-26のはなし

ZB-26についての直近のつぶやき。九六式はブレンガンじゃないぞ
2

某武器屋の動画に反応してのつぶやき。

漢陽造 @Gew88suko

@ReliantPie34560 まあリアサイトの調整ダイヤルとか、外見的には似てるから…() 閉鎖機構の違いが銃器においてどれくらい重要か、という部分をあまり理解してないのかしら pic.twitter.com/E3Wik1zpE6

2022-10-20 12:24:08
拡大
漢陽造 @Gew88suko

ZB-26と九六式軽機で似ているところとしては、 ・リアサイトの調整ダイヤル ・ガス圧作動である点 ・箱型弾倉である点 ・上方からの給弾である点 くらい? 機関部に関してはオチキス系な十一年式に比べれば似てなくはないけど、流石に別物だよなと

2022-10-20 12:46:24
漢陽造 @Gew88suko

@aizenns_WT まぁZB-26から少なからず影響は受けてると思うんですけど、ZB-26はティルトボルト式(ボルト自体が稼働し閉鎖)、九六式はロッキングブロック式(画像の部品が上下動し閉鎖)になると思うので… うーん pic.twitter.com/2pvMXUH7qT

2022-10-20 13:11:12
拡大
拡大
漢陽造 @Gew88suko

@Tihatannku6489 アフガンのゲリラが使ってたりはする pic.twitter.com/25TvZovxJv

2022-10-20 13:47:07
拡大
拡大
漢陽造 @Gew88suko

ブレン→ZB-30→ZB-26 左端の方見るとわかるけど、後端が後退を止めるためのストッパーになってるのよね ZB-26やZB-30にはない機能なんでブレンガン(ZGB-33)の主要な改良点の一つ twitter.com/C11katao/statu… pic.twitter.com/BNvM7CDKPd

2022-10-20 18:25:19
Wolfgang・Gottenberg【残余一万九千四百文字】 @C11katao

ZB26にはなくてブレンにある特徴として、実はブレンは尾筒の上半分が発射後に反動で退却すること これが安定した射撃性能に繋がっている『可能性がある』(※言い切れるほどの資料がないです)

2022-10-20 17:29:07
拡大
拡大
拡大
漢陽造 @Gew88suko

スッゲ〜、ブレンガンのカットモデルだ さすチェコ vhu.cz/exhibit/bulhar… pic.twitter.com/EpVSM0uGZW

2022-10-20 18:48:19
拡大
拡大
漢陽造 @Gew88suko

@mitupuu1 ZB-26は排莢口が下側についているので車内での取り扱いに向いている、という判断はありそう…

2022-10-22 11:58:37
漢陽造 @Gew88suko

名車載機銃であるFN MAGも下方排莢 閉鎖空間で扱う上で強みなのは間違い無いと思う。 一方で野戦だと砂塵が侵入しやすかったり、ベルト給弾だと弾薬箱を取り付けることが難しかったりと欠点にもなる… twitter.com/gew88suko/stat…

2022-10-22 12:03:27
漢陽造 @Gew88suko

@C11katao 唐突に振られたので驚き 輸出に関してはチェコ側の記録だと32,272丁 国民革命軍って日本軍からの影響が非常に大きいので元々は軽機についてもオチキス系を導入するつもりだったらしいですけど、国産実績がある中でこれが1番まともという事で民国23年(1934年)にZBを主力軽機とすることが決定されます…

2022-10-22 13:23:44
漢陽造 @Gew88suko

@C11katao 採用経緯からしてかなり中継ぎ的側面が強く、実際マドセンM1937への移行を画策したりもしています 日本軍機の攻撃で輸送中の生産機材と図面を喪失し頓挫しますが… twitter.com/gew88suko/stat…

2022-10-22 13:28:49
漢陽造 @Gew88suko

#民國兵器豆知識 マドセンM1937。汎用機関銃と化したマドセンである ライセンス生産に向けた交渉が行われており1939年6月には機材や図面が発送されたが、輸送中に日本軍機による攻撃で喪失したとされる。 そのため配備されたのはデンマークから完成状態で出荷された約3000挺のみであった pic.twitter.com/S16Nw13UkL

2022-06-17 23:41:20
漢陽造 @Gew88suko

@C11katao 個人的にはZB-26は当時世界最高の軽機関銃だったと思うのですが、当時の中国では故障が多く不評でした。 部品の工作精度の問題と簡単に片付けることもできますが、その限りでは無いかもしれません。 twitter.com/gew88suko/stat…

2022-10-22 13:42:39
漢陽造 @Gew88suko

@C11katao 当時の中国で主に生産・使用されていた7.92mm尖頭弾はもともと三十節式のような重機関銃用であり、軽機関銃に最適化されていませんでした。 チャンバーに入るからといって円頭弾なんて使った日には… pic.twitter.com/MyHUkdeMsJ

2022-10-22 13:44:15
拡大
漢陽造 @Gew88suko

@C11katao ただ、こうした弾薬の問題は民国32年(1943年)には弾頭の改良によってかなり改善したらしいと言う話です。そも抗日戦争中は円頭弾の生産自体取り止められましたし ZB-26の国産については民国16年(1927年)が初とされており、発売直後にコピーした感じですね。もちろんこの時点では無許可です

2022-10-22 13:59:05
漢陽造 @Gew88suko

@C11katao 正直戦時体制で兵器生産が統制されるまでのZB-26生産の実態は pic.twitter.com/MktAxRvFge

2022-10-22 14:04:30
拡大
漢陽造 @Gew88suko

@C11katao 戦時中の統制下での生産数はこんな感じらしい…約46,600丁かな? 採用決定と同年(1934年)、兵工署はチェコに対し5000丁を発注し生産監督の名目で技師を派遣、設計や生産技術の模倣を試みます(無許可)。 pic.twitter.com/X5gQ8pVdHC

2022-10-22 14:44:21
拡大
漢陽造 @Gew88suko

@C11katao この試みは失敗しますが、この事件が後をひきおそらく生産終了までついに中国は正式なライセンス契約を結んでいません。無許可です… pic.twitter.com/yMXlkJ9Ofz

2022-10-22 14:51:22
拡大
漢陽造 @Gew88suko

一応チェコ製銃器ファンだった張作霖が導入(ライセンス生産)を検討してたと言う話はある 実現する前に爆殺されちゃったけどね twitter.com/gew88suko/stat…

2022-10-22 15:11:00