教員「なぜ学生は、やるべきことができていないとき音信不通になるのだろうか」……諦めたらそこで単位不認定ですよ

助けを求めるのも技術 _(:3 」∠ )_
301
George @Love_yellowhat

なぜ学生は、やるべきことができていないとき音信不通になるのだろうか。窮地のときこそ早めに連絡したほうが傷が浅くて済むのに。

2022-10-25 17:17:30
George @Love_yellowhat

叱責されるのが嫌だから、はよくわかるのだが、早めに相談すると怒られるどころか褒められたりするのである。

2022-10-25 20:42:30
@mono__96

@Love_yellowhat 現在卒論でその状況にいる者です。個人的には怖いからだと思います ・質問内容に関して罵倒されるのではないか ・相手からの文面に勝手にプレッシャーを感じる ・質問に対する返答メールを開くこと自体が怖い など色々考えてしまい(先生側は何も悪くない)、やり取りをすること自体に恐怖心が芽生えます

2022-10-25 20:21:52
knowri @jack_frost_will

@Love_yellowhat 助けてが言えないんや 年齢や職業の違う人に助けて言うのは殆ど経験ないから 例えば小中高でさえ先生に何か相談するって殆どないでしょ 授業でちょっと分からん時に確認くらいはするかもしれないけど、課題なんてやらんでも何とかなるし、進路相談レベルの話ってちゃんとした人少ないと思うなぁ

2022-10-25 20:27:00
グレイシア @glacicer5059869

@Love_yellowhat 思うに、経験値が足りないと傷が浅いか深いかと言う概念がないもしくはあっても希薄であるから。 なので、傷があるかないかでしか測れないため傷がない可能性が少しでもある方に倒れようとする。(奇跡的に大逆転できたら何も問題がなかったように振る舞えるため)

2022-10-25 21:42:18
なまけもの。 @TARAKO_0202

@Love_yellowhat 100自分が悪いことも、早めの報告が最善だという事も分かってるのに、1%でも怒られたり、呆れられたりするのが怖くて逃げちゃうんすよね。普段「課題とかだるくねw課題出す先生きも〜w」とか言うタイプが一番、人に呆れられるのに怖がってます。(自分の事なんだけど笑)だから逃げて死ぬ人が多い。

2022-10-25 23:28:33
お荷物くん @556susamu

①自分の無能さや計画性の無さが招いた結果であることを、一番良くわかっているから。 ②早めに連絡したところで教員はキレるだけで、取り合ってくれないだろうと思っているから。 ③学生-教員間で、その程度の信頼関係しか構築できていないから。 twitter.com/Love_yellowhat…

2022-10-25 19:34:14
とみ姉🍓 @csnt2

これが出来ないまま社会人になるとほんと苦労するから、心当たりある人はこの機会に練習と思って報連相スキルを獲得して欲しいところ😌 学校なんてヘタこいたって誰にも迷惑かけないんだからたくさん失敗したらいいのよね。 そして経験して、学ぶところなのよね。 twitter.com/Love_yellowhat…

2022-10-26 10:01:29
高嶋舞⭕️売上アップ、新規事業開発、起業家教育 @m_takashima

子どもたちは、困ったときに早めの「ヘルプ」をたぶん教えられていない。 一人で頑張れ! やれないと罰があるぞ!と言われて過ごしている。 宿題とかもそう。 小さな刷り込みから早めのヘルプを出せなくなっているのかも。 できなくても大丈夫、困ったら早く相談してね、この子育て姿勢が大事。 twitter.com/Love_yellowhat…

2022-10-26 15:51:07
George @Love_yellowhat

先生・・・単位が欲しいです。 pic.twitter.com/RLbcbHnShT

2022-05-31 20:23:08
拡大
ジロウ @jiro6663

近年、単位を落とす子は「学力がない」とか「根気がない」とかでなく、友達・先輩・教員に「助けを求めることができない」子が多いとよく問題になってますね。

2020-07-22 01:26:04
ジロウ @jiro6663

「助けを求める力」、学力より遥かに人生にとって大切な力なので皆さんマジでその辺はさぼらないで頑張ってほしい。

2020-07-22 01:27:58
ジロウ @jiro6663

助けを求める力は単に声をかけるだけじゃなくて自分が今何に困っているか説明できる力も含みます。大人も子供もそこを甘くみちゃだめ。できない子はほんとにできなくてお互い途方に暮れるの。

2020-07-22 01:30:13
ジロウ @jiro6663

助けを求める訓練のためにも、そんな大きな困りごとでなくても普段から細々と相談する癖をつけましょう。そしたらいざという時がきても適切なサポートを受けやすくなります。

2020-07-22 01:33:27
中島 征一郎@先生の先生 @nakajimasei

@jiro6663 助けを求めるのも技術なので、誰から教わってない子が多いんですよね。どうお願いするのか?って知識もそうだし、実際にやっている姿もみせる必要があります。 でも、一人でやらなきゃイケナイって教えが多すぎますよね。家庭でも学校でも。

2020-07-22 09:39:22
ニダオ・第2期 (ミュート推奨) @segundonidao

@jiro6663 東京理科大学だったかな?は、「進級の為に友達ごっこでも良いから友達作っとけ」みたいなことが大学側から言われていた記憶が有ります。私も大学のクラス初日に声かけてくれる人が居なったら、今ヤバかったですね。(特にオンラインだと)

2020-07-22 09:24:36
吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_ @Count_Down_000

受験時代、うっかり高得点とって早慶クラスに入れられたけど「助けを求めるのが上手い」連中ばかり。環境を上手くつかっている 講師、チューターと雑談しながら勉強したり、仲間と進捗の相談したり楽しそうだったな 何浪もしている人は『自分で頑張る』助けを求められないタイプだったな… twitter.com/jiro6663/statu…

2020-09-09 21:26:33
ゴリ @naonaonaorin1

@jiro6663 不登校・発達障害系では、ここを押さえておかないと、せっかく進学仕切り直しできても、また潰れます。 診断がおりない程度の発達障害傾向、軽いケースほど、『普通の子ならできるはず』のことで、本人も周囲も気づかず予防策も練らずで危ないです。 でも、本人にそれを求めるのは酷でしょう。

2020-07-22 11:57:17
内田樹 @levinassien

これはほんとうに感じます。「助けて」という意思表示を、適切なタイミングで、適切な言葉遣いで、適切な相手に伝える「技術」を誰も教えてあげない。救援を求めることは債務を負うことじゃないのに。 twitter.com/jiro6663/statu…

2020-07-22 12:39:24
ごんた @HklS8DVwCciRSpK

@kaorilavender @jiro6663 @ajitukenorikiti 聞くことのテニヲハがわからないから、いきなり「一から十まで聞くな」みたいな対応されて「聞けなくなる」という負の学習をしてしまった結果のような気もします。

2020-07-22 08:28:54
津田賢一 @KenichiTsuda4

そう。この「助けを求める能力」って大学やアカデミアに限らず凄い重要。 twitter.com/jiro6663/statu…

2020-07-22 09:55:44
Kaorin K. @kaorilavender

@jiro6663 @ajitukenorikiti 大人でも、え、聞けばいいじゃん、と言うなようなことで行き詰まっている人がいて、しばしば驚きます。誰もが一度聞いて全て覚えて生きているわけではないのに。

2020-07-22 07:55:56
George @Love_yellowhat

諦めたらそこで単位不認定ですよ pic.twitter.com/tt9Qfmtu2Q

2022-05-31 20:14:16
拡大