実は卵ってもともと日本ではあまり食べられていなかったんだよ、というお話「昔、卵は高級品だった」

最初に生食した人えらい
100
兎角堂/歴史メディア @tokakudo

歴史メディア兎角堂。先人たちが守り繋いできた歴史に敬意を表しながら、過去の出来事や現代に残る歴史遺産を未来に残します。運営者撮影かパブリックドメインの写真を掲載。運営者@katsuta_kentaro

https://t.co/9yfAXtnG2B

兎角堂/歴史メディア @tokakudo

今日は卵かけご飯の日🥚。 もともと日本で卵は避けられていたようですが、室町期にカステラなどの卵菓子入ってきたことで卵料理が解禁。 江戸時代には一般的になり、卵の食文化も多様化したそうです。 昭和15年ごろの卵消費量は年50個ほどでしたが、現代日本人は年間329個とのことで驚きです。 pic.twitter.com/9GXfjt5LCT

2022-10-30 07:03:08
拡大
兎角堂/歴史メディア @tokakudo

ちなみに卵かけご飯の歴史には、天保9年(1838年)に鍋島藩(現在の佐賀県)の『御次日記』に、客人への料理として「御丼 生玉子」の記述があるほか、岡山県出身のジャーナリストで日本で初めて目薬を開発した実業家の岸田吟香が卵かけご飯を日本に広めた説などがあります。 jbpress.ismedia.jp/articles/-/462… pic.twitter.com/DjlRldsvN7

2022-10-30 11:34:42
リンク JBpress(日本ビジネスプレス) 「卵、食べてもいいんだ」と気づいた日本人 卵料理、その多様化の秘密を探る(前篇) | JBpress (ジェイビープレス) 日本人は卵を年に329個、ほぼ1日1個食べている。その消費量は世界第3位だ。しかし、昔の昔の日本人はほぼ食べていなかったという。日本ではいつから卵を食べ始め、その食べ方はどのように多(1/4) 361 users 81
白雪らら【Zero Project】Z2-B1 @shiro__rara_

昨日はたまごかけごはんの日だったのか、、 だから今日の朝卵かけご飯食べたくなったのか、、

2022-10-31 15:09:21
白星屋伊豆兵衛/shiroboshiya new account @NewShiroboshiya

卵かけご飯の日、なんてあったんだな😮 大好物だけどさ😋 twitter.com/rekishiclub/st…

2022-10-30 12:14:10

もうちょっと詳しく

キール・インペリアル@ロイヤルの本場 @amberkiel1

古く日本では、狩猟は行われていたものの、仏教伝来により、特に天智と天武天皇による殺生禁止で、肉・卵の摂取は禁止されておりました 貴族と庶民でも異なりますし、隠れて食べていた人もいたようですが、そもそも卵を食べる文化は戦国-江戸期の西欧文明の流入まで待たねばなりません。 pic.twitter.com/RTdryXd4EY

2022-10-30 07:11:32
拡大
拡大
キール・インペリアル@ロイヤルの本場 @amberkiel1

寄り道を致しますと 文化は入ってきたものの、江戸時代には「生類憐みの令」(1685年)があり、肉食に邪魔が入ったなんて事も 江戸の人々は 鶏肉を柏の葉 馬肉をその色合いから桜 鹿肉は花札から紅葉 猪肉は山鯨 などと植物として隠語で呼び、市場に流通させていた、などと言う話もございます(諸説 pic.twitter.com/efwmn9eY0V

2022-10-30 07:11:33
拡大
拡大
拡大
拡大
キール・インペリアル@ロイヤルの本場 @amberkiel1

とは言え、九州、長崎、西日本ではカステーラやボーロなどの卵料理や肉食も行われておりました 江戸も1805年には浅野高造なる人物の「素人包丁」という本にご飯に玉子をかけ蒸して食べる玉子飯なる料理が登場 また1838年には鍋島藩『御次日記』には接待料理の中に「御丼 生玉子」の記載があります pic.twitter.com/VMEuF3yFY9

2022-10-30 07:11:36
拡大
拡大
リンク Wikipedia 卵かけご飯 卵かけご飯(たまごかけごはん、卵掛け御飯)は、米飯に生卵を絡めた料理、またはその食べ方。調味料として醤油や、めんつゆが使用される。俗にTKGとも略される。 鶏卵を生のまま用いること、主食の飯にかけて食べることなどから、日本特有の食文化とされる。近年は外国人が、日本を訪れた機会や、日本の衛生基準に基づいた輸出鶏卵(温泉卵を含む)を購入して味わう例も見られる。 古来より日本人が食する動物性の食品は、魚介類が中心であった。仏教の不殺生戒の影響(ただし誤解もある)と、稲の神聖視によって肉食が穢れとみなされたこと 249 users 424
キール・インペリアル@ロイヤルの本場 @amberkiel1

そして昭和2年発行『江戸生活研究 彗星 第二年 八月号』によると 岡山県の美咲町の郷士 新聞(従軍)記者で実業家と多彩な活躍をした岸田吟香(きしだぎんこう)氏 ご飯と卵と塩に唐辛子で「鶏卵和」(けいらんあえ)を食べた記載があり、初めてTKGを食べた人とされ、街おこしもされています pic.twitter.com/yaCfvuP4lS

2022-10-30 07:11:37
拡大
拡大
拡大
田中 秀治 / Shuji Tanaka @mems6934

卵がけご飯を広げたと言われる明治時代のジャーナリスト・岸田吟香は岡山県久米郡美咲町の出身。美咲町柵原には「たまごがけごはんの店・らん」があり、6種のタレで卵がけご飯を楽しめる。ここには大正時代から同和鉱業の柵原鉱山が栄え、片上鉄道が通じていたが、今は静かな山間の集落である。 twitter.com/rekishiclub/st… pic.twitter.com/nHZl5Bck8C

2022-10-30 17:53:32
拡大
拡大
田原坂46 @Den_meiji

来年度生誕190年の岸田吟香、ギンコーちゃんも岡山出身で記念館あるんだけど、とにかく山の中みたいで… 無理だった。あと解説…(これではtkgの人みたいだ😂 そうだけど) 岸田吟香記念館 okayama-kanko.jp/spot/11874

2022-10-30 17:26:01
リンク 岡山観光WEB 岸田吟香記念館 「岸田吟香記念館」の情報は「岡山観光WEB」で。日本の新聞界の先駆者として、また、辞書の編纂・目薬の調剤など多彩な分野で知られた岸田吟香に関する資料を展示している記念館です。美咲町旭文化会館内にあります。また、美咲町が展開する「たまごかけごはん」ストーリーの主役で、「たまごかけごはん」をこよなく愛し全国に広めたと伝えられています。
451f @451f_

卵、 別名「白い宝石」。 スーパー特売の代表格。 日持ちしない食材ゆえ、あのマクドナルドでは国産に限定していると聞く。 栄養価がほぼ完璧、手に入りやすく、様々な調理に活用できる。 アレルギーだと大変だろうなと本当に思う。 twitter.com/rekishiclub/st…

2022-10-30 18:56:58
素太風呂 @stavrosfilm

たまごのたんぱく質はすごく良いとのハナシで、そっからさらにたまご食う量が増えた たぶん一日生とゆで合わせて5個は食うかも🤔 twitter.com/rekishiclub/st…

2022-10-31 03:27:20

卵、昔は高級品扱い

のらにゃん@Furukawaヾ(´ー`) @Kuro_Neko_Tan

昔は卵が高級品だったからね。 父親から聞いた。 (´-ω-`)

2022-10-30 17:54:56
東風吹葉~~Sea Breeze from East @SeaBreezefromF1

@rekishiclub 「卵かけご飯」 昭和20年代後半、電車賃が15円の頃、一個20円の卵は貧乏家族にとって貴重でした。月に一度ほど、妹と半分に分け合って食べましたね。今でも妹と会うとその話になります。

2022-10-30 15:29:45
BMM_Clio20 @MtakedaC

昭和の戦後間もない頃までは卵は高級品扱いだったと祖母から聞きました。子どもに少しでも栄養のあるものを、と家で鶏飼って弁当に卵焼きを入れてたら学校から「贅沢すぎる」と怒られたと。 今の卵の価格からは隔世の感。 twitter.com/rekishiclub/st…

2022-10-30 09:19:46
黒崎視音✍️ @MioKurosaki123

お腹が空いたので、ゆで卵を食べる。食べながら、これ一個が江戸時代には5000円もしたんだ…と考えると、感慨深いものがある。

2022-10-31 16:08:21

今ではこんなにお手軽に