防音室に線を通す方法をかんがえる→穴あけてエアコンパテでいいやん

防音室に線を通す方法、いろいろかんがえましたがいちばんかんたんで効果が高い方法は「穴あけて線通してエアコンパテ」でした
94
防音室オープンソースプロジェクト @openbouonshitsu

防音室に線を通すための材料と工具が届きました。 配管穴用パイプ 329円 3こ エアコンパテ 72円 10こ インパクト用ボードホールソー 3289円 pic.twitter.com/5nvFurSfHd

2021-10-31 10:48:31
拡大
防音室オープンソースプロジェクト @openbouonshitsu

ケーブル穴をつくりました。ただ穴あけてエアコンパテで埋めただけです。 pic.twitter.com/PAMSWBt7Wf

2021-12-11 18:18:05
中里 好市 @ntec_lab

@openbouonshitsu 完全な筒は共鳴しやすいので、共鳴周波数以外は抜けにくくなります。

2021-12-14 09:02:28
防音室オープンソースプロジェクト @openbouonshitsu

@ntec_lab 筒と言うほど長くないので(Φ65で壁厚58)穴あいてたらダダ漏れでした。

2021-12-14 10:02:57
防音室オープンソースプロジェクト @openbouonshitsu

防音室から線を出す方法】 って以前はいろいろむずかしく考えてたんですけど、実際やってみると 「ただ穴ほがして線通してエアコンパテする」 のがいちばんかんたんで効果も高いことがわかったんでトピックとしてはすぐ終わっちゃったんですよね。 これについて少し補足しておきます。 pic.twitter.com/3rJyJxjUCA

2022-07-24 15:36:56
拡大
防音室オープンソースプロジェクト @openbouonshitsu

エアコンパテって触ったことある人そんなにおらんと思うんですけど、まあ粘土みたいなもんですね。 で、おねだんはだいたいこれくらい。 twitter.com/openbouonshits…

2022-07-24 15:40:31
TakaMul🪗 @TakaMul_Acc

@openbouonshitsu めちゃくちゃ使っていますw ダクトや配線部分の隙間埋めに重宝しています👍

2022-07-24 15:42:35
防音室オープンソースプロジェクト @openbouonshitsu

ぼくは配管穴用パイプを通してますけど、これ別になくてもいいんかな~と思ってます。ただ穴ほがしてパテでうめるだけ。 壁が石膏ボードやグラスファイバーだとパテにちょっとついて再利用んときにちょっと感じ悪いかなと思いますが、それが嫌やったらパテの値段も値段なんで買い替えたらいいかなと

2022-07-24 15:44:04
防音室オープンソースプロジェクト @openbouonshitsu

で、意外と知られてないことなんですけど、エアコンパテって「かたまらない」んですよね。 なので、再通線したくなったらふつうに取ることができます。 まあ時間すごいたつとちょっと硬くはなりますけど、それでもガチガチになることはありません。 エアコンパテにかたまる機能はありません。

2022-07-24 15:46:38
防音室オープンソースプロジェクト @openbouonshitsu

そもそもエアコン配管って、10年とか20年で必ず交換します。だからそのときにかたまっちゃってると困るんです。 エアコン配管はふつうは片方屋外でなんなら雨ざらし日照り曝されまくりなのに、20年たったあとにちゃんと外れるってすごくないですか? そんなすごい物体が1こ72円??マジで???

2022-07-24 15:49:25
防音室オープンソースプロジェクト @openbouonshitsu

と言いながらむかし研修で行ったエアコン交換んときにパテがかたまってた記憶もないわけではない…… でもそれ20年ものとかですもんね。 ちなみに1号機に通線したのが半年以上前で、使ったパテのあまりは開封したまま密封せんと放置してますが、今でもやわらかいです。 twitter.com/openbouonshits…

2022-07-24 15:58:05
防音室オープンソースプロジェクト @openbouonshitsu

あともうひとつ、防音室にエアコンパテがふさわしい理由のひとつが「重い」ということ。 エアコンパテはちゃんとはかってないけどたぶん比重は1よりちょっと重いくらいやないかと思うんですね それってどれくらいなんかというと たとえば防音室によく使う石膏ボードが、比重が0.65です。

2022-07-24 16:06:37
防音室オープンソースプロジェクト @openbouonshitsu

1号機や2号機は壁構成が石膏ボード2枚とグラスファイバーボードなので、比重は平均すると0.3くらいしかありません。 そこに比重1のエアコンパテを埋めるわけですから、そりゃ元の壁より遮音性は高いです。 ぼくのやつは配管パイプ通してるんで、それと壁のすき間が若干ありますけどね。

2022-07-24 16:10:26
防音室オープンソースプロジェクト @openbouonshitsu

なので、配管パイプもなしでただエアコンパテでうめてしまうのがいちばんかんたんで、すき間もなく、かつ重量もかけられて音の漏れも最小限になる。 配線を増減させたくなったら、ムニュっとパテを取って線をやり替えて、またパテをすればよいのです。

2022-07-24 16:13:34
防音室オープンソースプロジェクト @openbouonshitsu

防音室の壁全体の面積に比べれば、通線用の穴は大した面積ではないので、エアコンパテでうめるだけ、というなんのひねりも工夫もない方法が、いちばん効果も高くてコストもかからず、再通線も可能でフレキシブル、ということになります。 ご参考くださいませませ。 pic.twitter.com/fWrDJstZ07

2022-07-24 16:18:47
拡大
防音室オープンソースプロジェクト @openbouonshitsu

「エアコンパテで線がベタベタになる問題」 には、ぼくはこれを使って線を拭きます。 薬局で売ってて、純エタノールより全然安い(というか純エタノールが高い)のでこれは一家に一本あるとなにかと使い勝手が良いです。 twitter.com/r_kimura/statu… pic.twitter.com/G8ZCAZgJFM

2022-07-24 16:36:06
木村玲(Ryo Kimura) @r_kimura

@openbouonshitsu 私も同じやり方です。ケーブルを通し直ししたりしたいので、ベタベタしないようにジップロックの中に入れて、ケーブル通し穴に詰めて押し込んでいます。以前は砂袋を自作していました。

2022-07-24 16:28:41
拡大
拡大
防音室オープンソースプロジェクト @openbouonshitsu

エアコンパテの話を連投してたらホロワーさんが減りました

2022-07-25 17:40:11
防音室オープンソースプロジェクト @openbouonshitsu

線がベタベタになるのがイヤな人はエアコンパテつく線のあたりをサランラップで巻いたらいいんやないですかね。知らんけど。 twitter.com/openbouonshits…

2022-07-25 17:45:06
防音室オープンソースプロジェクト @openbouonshitsu

@sawthechief 信長「パテを!エアコンパテを持て!」 秀吉 サッ 信長「……やわらかい……!!!」 秀吉「あたためておきました」 信長「サランラッ」 秀吉 サッ 信長「あたたかい……!!!」 秀吉「あたためておきま」 信長「それはいいから端めくって」 pic.twitter.com/utFYjHpQjX

2022-07-25 18:03:13
拡大
防音室オープンソースプロジェクト @openbouonshitsu

そうか、エアコンパテ式ケーブル穴の防音性の検証するならもうひとつ穴あけたらいいのか。 こんなんなんぼあってもいいですからね。 pic.twitter.com/WSxWlSIJVs

2021-12-13 10:27:19
拡大
防音室オープンソースプロジェクト @openbouonshitsu

2号機解体する前に、せっかくだからいっぺん遮音性を測定してみようっつうことで 穴をほがしました 2回目だから手慣れたもんですよ pic.twitter.com/DiBTt28Qrq

2022-07-10 20:30:01
拡大
拡大
拡大
拡大
防音室オープンソースプロジェクト @openbouonshitsu

穴あけて線通してエアコンパテがいちばんかんたんで音漏れ防止効果が高いと思いますね。 過去にいくつかツイートしたので「openbouonshitsu パテ」で検索すると出てくるから参考にしてくださいませ… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11708743…

2022-11-06 11:20:28