
『保護した子猫が汚れていてもすぐに洗ってはいけない』弱っている猫にやっちゃだめなこと・最初にやることの話

@tyoutou7890 保護してすぐはどんな怪我があるかも、体力がどれだけ残っているかも分からない状態です。 ノミダニは薬で落せますし、汚れで死ぬ事もありませんので、わざわざ体力を削る必要がないって感じですね。 絶対に濡らさない事。 よごれを気にする前にまず体温を落とさない事。 人間の牛乳を与えない事。
2022-11-08 22:17:01猫に人間用の牛乳を与えるとお腹を下してしまいます。体力がない状況では命取りになりかねない。

@kagishippo2015 @tyoutou7890 洗う と 牛乳 はやりがちですよね。 洗うに関しては己も知識不足でイイことを 教えていただきました。 ありがとうございます。 牛乳は・・・・漫画なんかにも描かれがちで 子猫目線で喜ぶ描写もよくありますね。 正しく広まるとよいですが・・・ あげちゃダメ。 子猫用ミルクをあげてね。
2022-11-09 12:03:37獣医師さんからも「洗わないで」

獣医師からもお願いです。 保護したばかりの子猫は決して洗わないで下さい。 洗って低体温で連れて来られ、亡くなる子を今までもたくさん診ています。 どうしてもの時は蒸しタオルやドライシャンプーを使うのも手ですが、その後の体温の低下にはお気をつけ下さい。 体温調節ができないので保温は大切。 twitter.com/kagishippo2015…
2022-11-08 19:15:15
広島市安佐南区の動物病院『まるペットクリニック』の院長の個人的なつぶやき(ぼやき)です。 ペット信託のために行政書士の勉強中の妻を応援。おうちのない猫のおうちを探すための保護猫カフェを計画中(一時休止)。2022年4月19日からクローン病闘病中。バセドウ病も合併。メルカリ等で犬猫療法食の高額転売をやめさせた人。

ちなみにノミやマダニはシャンプーではほとんど落ちません。 特にノミ取りシャンプーに含まれるフェノトリンなどのピレスロイド系の薬剤は子猫に中毒を起こす可能性があります。 ノミやマダニは子猫にも使える安全な駆除薬で駆虫しましょう。 駆除薬については動物病院に必ずご相談ください。
2022-11-08 23:40:04
もっと言うと市販の駆除薬はほとんどがピレスロイド系です。 確かに安価ですが、効果は値段なりだと思って下さい。 何より中毒を起こすリスクを考えると子猫に使わない方が無難です。 ノミ取り首輪も同様です。 駆除薬は動物病院で処方するものが効果も安全性も高いです。 お腹の虫にも効きますしね。
2022-11-09 12:24:39体力がなく、怪我をしている可能性もある

@kagishippo2015 一瞬、何で?と思いましたが、体力がなくなってるかもしれない子に入浴をさせるのはとどめを指す可能性があるからですかね? 因みに、保護した子猫のダニとかの対策はお風呂ではなく、駆虫薬でする感じですかね…?
2022-11-08 16:58:56
@Annon_Kurage 保護してすぐは、どこにどんな怪我があるかも、体力がどれだけ残っているかも分からない状態です。 ノミやダニは薬で落せますし、汚れで死ぬ事もありませんので、わざわざ体力を削る必要がないって感じですね。 元気になれば自分で毛繕いしてくれますし。
2022-11-08 17:04:10
@kagishippo2015 私が六子猫を発見した時、6番目の子をその家主がさっさとシャワーで洗って来て手渡してくれましたが、やはり汚いからと洗ってしまう気持ちだけで、結局体温がどんどん下がってチアノーゼが出てしまい亡くなりました😭 洗わずにタオルで拭いて体を冷やさない様にしなくてはいけなかったと思います😥
2022-11-08 18:52:43
@mama_rokko 「汚れていたので洗ってあげました!」これで保護した後に亡くなる子猫は意外と多いと思います。 子猫を洗わない事が命を救う為のファーストステップだと思います。
2022-11-09 00:17:05
twitter.com/mama_rokko/sta… これは気づかんかもしれん 洗ってあげたくなるよね、人間は清潔第一の意識だから twitter.com/kagishippo2015…
2022-11-09 12:51:16
これ大事! あと、人間用の牛乳あげないように 今はコンビニやスーパーのペット用品コーナーで猫用の売ってるから! #猫 #子猫 twitter.com/kagishippo2015…
2022-11-09 00:11:29とくに小さい子猫は自分で体温調節もできない

@saka46_tatsu これからの季節は特に気をつけてあげないといけませんね。 産まれて間もない子猫は体温調節も出来ませんからね。^ ^
2022-11-09 00:00:57
これは本当に大事だけど、軽く考えてやる人いるんだよな。 1~2度低くなるだけでミルクの飲みが悪くなるくらいのデリケートな生き物なんだよ、仔猫は。 よく拭いて室温高くしても気化熱で体温奪われる。 見た目の清潔より体調を優先してねってことです。 twitter.com/kagishippo2015…
2022-11-09 08:55:33