神・ゲーム・カトリック

さくっとまとめた。 途中から触れられている『思想』は2010年5月号。 目次:http://www.iwanami.co.jp/shiso/1033/shiso.html 所収論文「トマス・ホッブズにおける情念と政治」に関連する別まとめはここに 続きを読む
9
Kim, Yi-Chul 🖖 @kimarx

Bakhtin's theory of polyphony conveys it to us that the perspective of reader is a characteristic attributed to the form of polyphonic novel

2010-05-08 18:51:09
Kim, Yi-Chul 🖖 @kimarx

'And when he was demanded of the Pharisees, when the kingdom of God should come, he answered them and said, ..' "Luke 17:20"

2010-05-08 19:32:55
Kim, Yi-Chul 🖖 @kimarx

'.., he answered them and said, The kingdom of God cometh not with observation:' "Luke 17:20"

2010-05-08 19:37:39
Kim, Yi-Chul 🖖 @kimarx

'Neither shall they say, Lo here! or, lo there! for, behold, the kingdom of God is within you.' "Luke 17:21"

2010-05-08 19:40:11
Kim, Yi-Chul 🖖 @kimarx

The kingdom of God is by no means external, and, therefore, a criticism against Christianity in Nietzsche's "Zarathustra" is wrong.

2010-05-08 19:44:07
@waschmaschine

キリストのいう「神の国」が内的なものだというのは、ニーチェも『アンチ・クリスト』で指摘してますよ。RT @kimarx: The kingdom of God is by no means external, ...

2010-05-08 21:28:23
@waschmaschine

@kimarx 『アンチ・クリスト』ではキリストはかなり好意的に扱われてますからね。ちなみに、ツァラトゥストラのどのあたりをお考えでしょうか? 今ぱっと思い出せなくて...。お恥ずかしい。

2010-05-08 21:36:38
@waschmaschine

@kimarx あ、まんまですねw。Hinterweltはどちらかというと形而上学批判のための概念でしょうから、あまり「神の国」の意味合いはないような気が...。難しいところですけどね。

2010-05-08 21:50:27
@ttt_ceinture

アカウント半凍結

2010-05-08 22:32:58
@ep_zero

AB6話見た。1クールの折り返し地点で夜神月化したシンジ君を片付けたということは、来週からまったり日常系アニメが始まっても不思議ではないなぁ。

2010-05-08 21:17:36
@ep_zero

AB6話:あと、これを想起せずにはいられなかったw 「未来のシステムは神のゲームと呼ばれるべきだ。そこに規則は予め存在しないし、ゲームの規則を選ぶこともゲームの規則になっている」(『差異と反復』)。

2010-05-08 21:24:22
junichi ikeda @fermat1665

おぉ!なるほどぉ! RT @ep_zero: AB6話:あと、これを想起せずにはいられなかったw 「未来のシステムは神のゲームと呼ばれるべきだ。そこに規則は予め存在しないし、ゲームの規則を選ぶこともゲームの規則になっている」(『差異と反復』)。

2010-05-08 21:33:08
junichi ikeda @fermat1665

@ep_zero ありがとうございます!いや、それは『神話が~』じゃなくて、先にドゥルーズありき、ですよね。さっきの引用は、何頁でしたっけ?

2010-05-08 21:39:40
@ep_zero

@fermat1665 河出文庫だと上巻の312頁です。ゲームじゃなくて、「賭け」と訳されていて、若干ニュアンスが違う気もしますが。

2010-05-08 21:56:35
@ttt_ceinture

@ep_zero たぶん原語はjeu(賭け/働き/遊び/ゲーム)なので、ゲ^ムの規則La Règle du jeu とも言われるように、その読みはそんなに無理はないはず。

2010-05-08 22:00:29
@ep_zero

@ttt_ceinture おぉ、ありがとうございます。英訳版だとgameでした。アカ凍結じゃなくて、一安心です。

2010-05-08 22:04:06
@ttt_ceinture

@ep_zero ごめんw ナチュラルに意味の論理学読みはじめてたw

2010-05-08 22:13:57
@ep_zero

@ttt_ceinture www ま、表紙とか似てますから仕方ないですよ。

2010-05-08 22:14:59
@ttt_ceinture

@ep_zero 第11セリー「理念的なゲーム」の箇所あたりかと思い、該当箇所探してしまってた(キャロル論のあたりで、訳語も「ゲーム」)

2010-05-08 22:15:11
@ttt_ceinture

@ep_zero 『差異と反復』単行本版参照。原語はjeu、ゲームに「ジュ」とルビ振って訳したり(p.299-303)、遊び=賭け、と訳したり(結論p.419-420)。「神的なゲームは、reperesentationの世界で操ることができないゲーム」(p.420)のあたりかな。

2010-05-08 22:23:06
@ttt_ceinture

「あらかじめ規則が存在するのではなく、そのゲームはそのゲーム自身の規則を相手にする」と。ずっとサイコロと偶然と理念の話をしてる。マラルメ絡みか…。

2010-05-08 22:28:10
@ttt_ceinture

サイコロの一振り=一撃un coup de des は、偶然を廃棄しないがゆえに、もろもろの「理念」は、何回ものサイコロ振りから帰結する問題的結合なのだ、と(p.300)。

2010-05-08 22:29:44
おじさん @r60369820

@ttt_ceinture 僕はウィトゲンシュタインを連想します。探求の八三にある子供の遊びが規則を作り上げるという例。tttさんの凍結宣言はさしずめ「氷オニ」といったとこでしょうか。

2010-05-08 23:07:31
@ttt_ceinture

@reger44 ウィトゲン探求読んでねえ。その話だけ聞くとブリコラージュの規則っぽいね。/氷オニ、面白そうだからぐぐったけど、つまりフリーズゾンビ鬼か。凍結呪文発生装置かよw

2010-05-08 23:12:45
@ttt_ceinture

氷鬼よりは、ひとりかくれんぼをやりたい

2010-05-08 23:19:50
1 ・・ 10 次へ