
COIN機(対ゲリラ用軽攻撃機)市場に関する記事。ちょっと長いが興味深い。RT @defense_news: Companies Seek Market for Light Attack Aircraft http://t.co/qZ3xBukg
2011-10-06 01:20:43
COIN機についてブルッキングス研究所のピーター・シンガーは「そんな飛行機は空飛ぶ棺桶に過ぎない。懐古趣味。」、ティール・グループのリチャード・アブラフィアは「他に選択の余地の無い(貧乏な)国だけが検討する飛行機。敵が碌な武装をしていないといいですね。」
2011-10-06 01:32:35
米空軍チャールズ・ダンラップ退役少将「貧乏な国でもCOIN機など買わず、無人機を買ったらどうか。操縦訓練を受けた教養のある若者の命を悪戯に失うべきではない…」、ティール・グループのフィル・フィネガン「確かに安い無人機の市場はあるが、貧乏な国ではパイロットの命の方が安い。」
2011-10-06 01:48:53
実際のディフェンスニュースの記事の方ではもうちょっとオブラートに包んでありましたよ。RT @PCengineerX: @obiekt_JP はっきり言うけどその通りだなと思うw
2011-10-06 01:51:39
「アメリカ空軍はCOIN機としてAT-6テキサンⅡ軽攻撃機を100機導入する計画を検討しましたが、直ぐに撤回されました。その代わり同盟国の訓練用に20機だけ買う事にしました。しかし防衛費削減でこの切り詰めた計画でさえ危機に晒されています。」…記事にはこう書かれている。
2011-10-06 02:02:52
@bouninng COIN機記事はディフェンスニュースのCompanies Seek Market for Light Attack Aircraft http://t.co/qZ3xBukg という記事です。
2011-10-06 02:14:20
ティール・グループのリチャード・アブラフィア「簡素なT-6練習機は600~700万ドルです、しかしセンサーと武器を加える事は大幅にコストを増やします。軽攻撃機型は800万~1000万ドル掛かります」…生存性を上げようと高価なセンサーを付けると値段が跳ね上がって本末転倒になります。
2011-10-06 02:34:22
というわけで最近の海兵隊キャノン少佐の出した論文「F-35Cを止めてF-22を、F-35Bを止めてOV-10ブロンコ(COIN機)を導入せよ」という主張は、あまり相手にされないでしょう。ブロンコもそうですがF-22導入論も穴だらけでした。
2011-10-06 03:08:15
そしてこれに結局戻ると。→Togetter - 米軍で繰り返される問答「COIN機が必要だ」⇒「抗堪性が低い、要らない … http://t.co/rxUKvfIq
2011-10-06 03:10:31
ディフェンスニュースのCOIN機記事でも登場する識者の全てが「COIN機は空飛ぶ棺桶」「貧乏な国が仕方なく装備する」「ニッチ市場」という共通認識の上、生存性を高めようとセンサー類を付けると、値段が跳ね上がってCOIN機唯一の利点=安いが消えてしまうので本末転倒という評価です。
2011-10-06 03:18:35
先進的で攻撃的なCOIN機のプランというとスタバティ社のSM-27マシェットが挙げられるが、惜しむらくは実機が存在しない事だ。 http://t.co/d7onjI6r
2011-10-06 05:00:44
UAVがあるからCOIN機の出番てもうないんですかね。RT @obiekt_JP: 先進的で攻撃的なCOIN機のプランというとスタバティ社のSM-27マシェットが挙げられるが、惜しむらくは実機が http://t.co/GQE3J7ji
2011-10-06 05:45:21
米軍並みに無人攻撃機を用意出来る国はまだ無いです。RT @deadcatbouncepn: UAVがあるからCOIN機の出番てもうないんですかね。
2011-10-06 05:50:56
深夜にCOIN機を壮絶にDisった気がするが、COIN機をDisったのはブルッキングス研究所のピーター・シンガーとティール・グループのリチャード・アブラフィアとフィル・フィネガンであって、私じゃないぞ? みんな著名な人達じゃん…
2011-10-06 08:12:22
ピーター・ウォレン・シンガーの著作は邦訳されてる本が去年も出たばっかりだし読んでおくといいのですよー、「ロボット兵士の戦争」「子ども兵の戦争」「戦争請負会社」は、軍オタだけじゃなく反戦運動家が読んでもすごく参考になる本です。
2011-10-06 08:41:11
レキシントン研究所のローレン・トンプソンにしても、COIN機はあくまで対ゲリラ用でニッチ市場だという見解なのですよ。あとイラン革命防衛隊の"Bavar 2s"って、WIG艇だよね…
2011-10-06 09:19:15
イランや北朝鮮ならやりかねないですね。RT @Koettbullar: まあCOIN機が生存率低いのは当然だけど、問題は北朝鮮みたいに飽和攻撃をかけてきた時だよなあ。一定数の損害を前提に大量の複葉COIN機がやってくると撃ち落としきれんだろ。イソギンチャクの卵みたいな作戦。
2011-10-06 09:21:06
ベトナムでSOGの支援としてブロンコを使ったら撃墜率がめちゃ高だったのをアメリカ軍は忘れたのかなRT @obiekt_JP というわけで最近の海兵隊キャノン少佐の出した論文「F-35Cを止めてF-22を、F-35Bを止めてOV-10ブロンコ(COIN機)を導入せよ」という主張
2011-10-06 10:46:40
ベトナムでブロンコは攻撃目標設定と当たり判定と空域の飛行機に指示を出す仕事をしていた。撃墜率が高めの損耗が多い仕事だった。
2011-10-06 10:49:37
それで、SOGは秘密任務でブロンコを対地攻撃にも使ってたわけ。ロケット弾を積んでね。ただし、戦闘機の支援はなくブロンコと攻撃ヘリの組み合わせで爆撃。当然対空砲火に強いわけもなく、12.7mm以上だとマズーでちょくちょく落ちていた。
2011-10-06 10:57:35