中世ヨーロッパの飲み水事情

一部、先行まとめと被っています
69
まとめ 毒の人()による、「水と酒と料理とアルコール耐性とかの歴史と地理」の話 に「中世欧州の水事情」を追記 水が形成した飲食の文化や習慣は、かなり奥が深いですね…… 11/17 中世欧州の水事情についてのツリーを追加しました。 28617 pv 47 25 users 41
ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! @_596_

毒展で「酒も神経毒の一種」っ て書かれていて その通りだと思いますけどね。 中世ヨーロッパでは「飲み水」不足でね 『水が無ければビールを飲めばいいじゃない!』 ってマジで言われていた時代。 実際に「雨水からビール」作っていたんだけど 雨水から作っているビールって 実は結構清潔(続く1 pic.twitter.com/6trUfkJO9V

2022-11-14 16:40:40
拡大

このツイートが話題になり、多くの意見が寄せらせました

「半分合ってて半分間違ってる」

はすね @Re_113_Gnu

中世の飲料水事情についてですが、これは半分合ってるようで半分間違ってると思います そもそも中世人にとって飲料水は当たり前の存在だったので、そんな常識の事はわざわざ記録に残したりしません(医学書などは除く)→ twitter.com/_596_/status/1… pic.twitter.com/gdD19ypkTL

2022-11-14 23:05:49
拡大
はすね @Re_113_Gnu

“健康的で自然な飲み物を利用しよう。それが濁った貯水槽からでなく、澄んだ井戸や透明な小川の流れから汲まれたものであれば、時に体と魂の両方に利益をもたらすだろう。” これは9世紀のフェリエール修道院長ルプス・セルバトゥスの言葉です→ pic.twitter.com/NoJuwUQ5UJ

2022-11-14 23:06:49
拡大
はすね @Re_113_Gnu

中世の健康書などには良質な水源から汲んだ水は多くの利点をもたらす事が書かれています 例えば7世紀のギリシャ人医師アイギナのパウルスは「あらゆる養生の中で水は最も有用」であると述べています 中世の人々は水に関する記述をほとんど残していませんがそれは「水が無かった」からではありませんpic.twitter.com/7ZScRaohQL

2022-11-14 23:07:35
拡大
はすね @Re_113_Gnu

水は比較的無味無臭で、他の飲料のエールやワイン、シードルなど比べ、日がな一日好んで飲むものであるとは考えにくいです ですから、それだけ普遍的だった飲料水なので、これに注意して中世の水事情を捉えなければなりませんpic.twitter.com/1BfIHCEXUv

2022-11-14 23:08:19
拡大
はすね @Re_113_Gnu

では当時、人々がどのように飲料水を確保していたのかお話します イングランドでは14世紀前半から作られたエクセターの地下水道が有名です 市内中心を横切る425メートルの水道は、驚くべきことに80%が現存しており、現在もガイドの案内で訪れることが出来ます→ pic.twitter.com/cKRCbgV7B2

2022-11-14 23:08:55
拡大
はすね @Re_113_Gnu

ドイツ地域では、城では中庭の地下に貯水槽が作られ、川から引いた水や雨水をためていました また、水道の設置に尽力したのが、シトー会やベネディクト会をはじめとする修道院でした 多くの場合、修道院は川の近くに置かれ、溝や井戸を設置し、飲料水の供給を行いました

2022-11-14 23:09:20
はすね @Re_113_Gnu

イタリア地域でも、清潔な飲料水の確保は重要でした シエナでは大規模な地下水道工事が行われ、市内各地に「ボッティーニ」と呼ばれる地下水道が作られました ヴェネツィアでは、市内に設置されている各広場に天水井戸が作られますpic.twitter.com/EP62g1x3fH

2022-11-14 23:10:39
拡大
はすね @Re_113_Gnu

これは土中に石と砂で濾過装置を作り、そこに流れ込んだ水が濾過されてたまるように工夫された物でした こうした水道や井戸は都市当局によって管理され、ルッカなどでは前述の都市当局が、ヴィテルボなどでは「飲料水と道路の管理役」が、飲料水の管理を行いました

2022-11-14 23:11:25
はすね @Re_113_Gnu

このように中世の人々にとって、飲料水は普遍的なものであり、清潔な飲料水を確保することこそが重要な課題でした

2022-11-14 23:12:09
はすね @Re_113_Gnu

しかしエールやワインは、そんな飲料類に豊かな味付けをもたらすものだったので、水より好んで飲まれました それは現代でも無味無臭な水よりも、甘く、酸っぱく、辛い、そんな豊かな味を持つジュースやお茶、酒の方が好んで飲まれることと似ているでしょう pic.twitter.com/asgN2lSma4

2022-11-14 23:13:03
拡大
拡大
しげ・フォン・ニーダーサイタマ@コミカライズ10/4発売 @MSfjam

「中世ヨーロッパでは水の代わりにビールが飲まれていた」論、2015〜2016年に広まっているようなんだけど。なんかあったのかね?

2022-11-14 23:23:21
はすね @Re_113_Gnu

@MSfjam それを裏付ける史料的根拠があれば検証の余地はあると思うんですが、少なくとも見た事ないんですよね medievalistでも「汚い水の代わりにビールを飲んだ」論についてはハッキリと否定してます

2022-11-15 00:10:48
しげ・フォン・ニーダーサイタマ@コミカライズ10/4発売 @MSfjam

@Re_113_Gnu ですねぇ。 ↓の記事に「現代でも歴史ある都市の井戸の水が飲用禁止になっているが、これが神話の起源かも」と書かれていて笑っちゃいました(この記事もmedievalistにリンク飛ばしてます blog.histofakt.de/?p=856

2022-11-15 00:25:10
はすね @Re_113_Gnu

@MSfjam こういう風に中世って古代や近現代と比較するうえでの叩き台にされがちなんで、ある事ないこと書かれること多々あるんですよね その様なデマや間違いを指摘したら、指摘厨や中世警察扱いされるんでたまったもんじゃないですよ

2022-11-15 00:45:42
鬼頭えん🏴󠁧󠁢󠁷󠁬󠁳󠁿 @kitoen2173

@Re_113_Gnu (あーうー面倒だからいいかーしてしまう案件に訂正と丁寧な説明をして下さるはすねさん、いつもありがとうございます……

2022-11-15 00:48:17
しげ・フォン・ニーダーサイタマ@コミカライズ10/4発売 @MSfjam

@Re_113_Gnu まあ、そういう人たちにしてみれば根拠とかどうでも良いんでしょうからね……(ならせめて「広範に流布してるイメージに基づく比喩です」って断りを入れて欲しいもんですが)

2022-11-15 00:53:20
はすね @Re_113_Gnu

@kitoen2173 いえいえ、そんな大層な事ではありませんが、元ツイがかなり伸びていたのでちょっとツッコんでおこうと感じまして… 私の知識が100%合ってる訳でもないんですがね

2022-11-15 00:55:49
はすね @Re_113_Gnu

※訂正 「飲料水と道路の管理役」→「泉と道路の管理役」 twitter.com/re_113_gnu/sta…

2022-11-15 08:28:13

この説は海外でも同じ時期に広まった?

1 ・・ 4 次へ