伊能忠敬の古地図見てたら「津田沼」の意外な由来がまんま載ってて面白い「知らなかった」「たまたまかと思ったら…」

本当にそのまんま載ってるな
400
くろぼー @kurobo0408

伊能忠敬の古地図見てたら「津田沼」の由来見つけた pic.twitter.com/bEEQpsWlMM

2022-11-16 15:22:50
拡大
くろぼー @kurobo0408

もうちょっと広いバージョン。日本全体のは印刷博物館の地図と印刷展で見れます pic.twitter.com/4N8gR3Y5Wo

2022-11-16 15:56:49
拡大
拡大
リンク www.printing-museum.org 絵本『あんぱんまん』 | 企画展示 | 印刷博物館 Printing Museum, Tokyo 印刷博物館では、印刷の起源から最新の印刷技術まで、コミュニケーション・メディアとしての印刷の価値や可能性を紹介し、幅広い方々に印刷への理解と関心を深める活動をおこなっています。 2 users 69
リンク Wikipedia 津田沼 津田沼(つだぬま)は、千葉県習志野市の一地名である。千葉県内では千葉中央、船橋、柏などと並ぶ関東地方有数の繁華街を形成している。 習志野市が町村合併によって成立した際、中核となった前身自治体が当時の千葉郡津田沼町であり、今日習志野市の津田沼地区(旧久々田村)にその名を残す。ちなみに「千葉県習志野市津田沼」の現行行政地名は津田沼一丁目から津田沼七丁目、郵便番号は275-0016である。ただし、単に「津田沼」と呼称した場合には、同駅北口商店街の一部を構成する船橋市前原地区や南口の谷津・奏の杜地区を含んだ「(概 5 users 10

みんなの反応

ロボ @robo_robo100ten

おお、津田沼という沼があったわけではないのね!? 地元の人なら知ってたのかもしれんけど

2022-11-20 10:07:56
上等兵@無言おじさん @ranran3751

谷津、久々田、鷺沼… で“津田沼”か〜! 昔よく通ってたけど初めて知った😀RT pic.twitter.com/aK6jZprTSF

2022-11-20 10:19:52
拡大
リンク Wikipedia 谷津駅 谷津駅(やつえき)は、千葉県習志野市谷津にある、京成電鉄本線の駅である。駅番号はKS25。 島式ホーム1面2線を有する地上駅。駅舎は駅ホームの真上にあり、下総台地縁の海食崖上にせり出している。北側の入口は台地面に開いているため、あまり段差がないが、南側の入口はかつての海岸線方向に向いているため、海食崖の足元の地上面と駅舎の間を国道14号(千葉街道)をまたぐ階段で上り下りを行うことになる。こうした駅舎構造から、当駅は、下総台地の台地面に位置する谷津五丁目と、台地の足元の埋立地である谷津四丁目を結ぶ、主要な歩 4 users
白瀬 慧の右肩の可動範囲は減った @ShiraseA

@kurobo0408 あのあたりを散歩すると、久々田=菊田や、馬加=まくわり=幕張とかよく目にします。 鷺沼は今も地名にありますし、谷津は谷津干潟や旧谷津遊園(今は跡地に谷津バラ園が残る)がありますね。

2022-11-18 21:26:45
リンク 習志野市 谷津干潟自然観察センター 習志野市 谷津干潟自然観察センター 「都会のオアシス、⾕津⼲潟」都会に残された貴重な⾃然、⾕津⼲潟。国境を越えて旅をする⽔⿃たちの憩いの場です。 2 users 311
ねこねこ @ringlet

@kurobo0408 以前住んでいましたので津田沼の由来は知っていたのですが、谷津と鷺沼は残っていても久々田は見当たらないので覚えにくいな、と思っていました 京成津田沼寄りに祀られている菊田神社は創建時は久久田大明神だったそうなので、ここまで遡って無理やり覚えていました

2022-11-19 15:51:30
リンク Wikipedia 菊田神社 菊田神社(きくたじんじゃ)は、千葉県習志野市津田沼(旧津田沼町大字菊田字宮越)にある神社。旧社格は村社。神紋は「菊に田の字」。 旧久々田村の産土神で、古くは「久々田大明神」と称された。弘仁年間(810年~824年)頃に創建されたと伝わる。かつては境内地周辺は入り江で、当社は島の上に鎮座していたと言われている。時が経つにつれ入り江が浅瀬となり、やがて浅瀬も埋め立てられ周辺が水田地帯となった。「久々田」(くくだ・くぐた)という地名はかつてこの周辺に生えていた「クゴ」という草から来ていると伝わる。 当社の神主を
る~りん @greenwood3156

久々田の地名だけ残ってないなぁ…と思ったけど、菊田神社はその名残か twitter.com/kurobo0408/sta…

2022-11-20 08:21:06
こなみん@苺ノーツと_夏は名作! @h_konamin

3つの村の合成地名だったのか>津田沼 「谷津」は京成の駅で存在しているし「鷺沼」は京葉線新習志野駅の仮称駅名で知っていた。 久々田は知らんかったね…。 twitter.com/kurobo0408/sta…

2022-11-20 10:12:53
Randy Ready @Jack_Spike

@kurobo0408 たまたまかなと思いググって調べてみましたら本当にこれが由来だった

2022-11-19 15:55:18

下を採用するんだ?

きど兄ぃ @31NDNXhpYUtiQx7

@kurobo0408 @yajimak 谷久鷺にはならなかったんだ……(驚愕)

2022-11-19 23:21:41
第3逃亡者 @kuro_ichijiku

上つなげると谷久鷺(ヤクザ)になっちまうもんなあ twitter.com/kurobo0408/sta…

2022-11-20 11:06:04
НIШIХАТА Осахiро @_Osahiro

地名の下を採って名付けるパターンは珍しいという話が出ているが、名護市にも小学校の名前でその例があるよ。校区の3集落から一文字ずつ。 sw.city.nago.okinawa.jp/sekita-s/page-5 twitter.com/kurobo0408/sta… pic.twitter.com/ufA6DapFQa

2022-11-20 06:45:29
拡大
Shada @Shada026

@marijets49ers 宿場かそれに相当する町じゃないかしら

2022-11-19 15:52:25
Shada @Shada026

@marijets49ers >地図記号(伊能図では地図合印という)は主に中図・小図で使われ、○宿場、●郡界、☆天測地点、∥国界、 港湾、 神社、 寺院、 陣屋、□城などがある。 inopedia.tokyo/02dataRm/inoh-… 適当に言ったけど、合ってたようだ😅

2022-11-19 15:57:11

お隣