-
panseponse7
- 23655
- 79
- 3
- 13

顕微鏡写真家(見習い)、自然の造形と顕微鏡。自力採集派 instagram.com/co_micro/

珪藻の殻を円形に並べてプレパラートを作ってみました。採集はいつもの相模湾です。暗視野照明です。 #diatom pic.twitter.com/3s9s6MJM6k
2022-11-22 20:52:32

綺麗✨ これ一つ一つが自然に出来る形なのがスゴイし、並べようと思った方もすごい💕 twitter.com/tyo_micro/stat…
2022-11-24 09:45:11珪藻は藻類の仲間で、細胞のまわりにガラス質の殻を持ち、光合成を行って生きる微生物。ほとんどの珪藻は大きさが0.1mm 以下なのだそう。
リンク
Wikipedia
珪藻
珪藻(ケイソウ)は不等毛植物に含まれる単細胞性の藻類のグループである。分類階級は珪藻植物門または珪藻綱が割り当てられる。又、圆筛藻属と表記することもできる。(中国語) 細胞が珪酸質の被殻 (frustule) に覆われているのが特徴である。殻の形態が放射相称のものを中心珪藻、一本の対称軸をもって左右対称であるものを羽状珪藻と呼ぶ。 珪藻は全て光合成を行う独立栄養生物で、細胞内に1個から多数の葉緑体を持つ。光合成色素としては、褐藻等と同じくクロロフィルa、c1、c2を持つ。補助色素としては、カロテノイドであ
8 users
26

チェコガラスビーズかとおもった(・ω・)☆ twitter.com/tyo_micro/stat…
2022-11-24 06:39:12
プランクトンネットで採集した珪藻の殻です。シャーレの底に沈んだものを暗視野照明で。採集は相模湾です。 pic.twitter.com/kcKQ15nRGV
2022-10-25 19:14:40

@tyo_micro わーーーー✨綺麗だーーー✨ 色とりどりでうわーーーってなりました❗️ アップにしてみるとこれまた綺麗で 宝石箱みたいですね‼️
2022-10-25 22:19:08
@tyo_micro 光学顕微鏡で見ても見事な造形があり、電子顕微鏡(透過、走査)で見ると更に微細な造形が有る。
2022-10-25 20:54:59
いろんな形のがありますねぇ

自作の珪藻プレパラートを暗視野照明で。採集は相模湾です。 #diatoms pic.twitter.com/OJRilnnrFJ
2022-03-04 19:18:38

自作の珪藻プレパラートです。以前とは違う照明で撮影してみました。 珪藻の採集はいつもの相模湾です。 pic.twitter.com/fzArx9WbPH
2022-10-30 20:43:21