-
JyFxcf0X9b8rpT2
- 6606
- 5
- 0
- 0

【学習用端末で】補習対象となった生徒8人の成績を他生徒が閲覧できる状態に 神戸学院大付属高 news.livedoor.com/article/detail… クラスの担任が謝罪したが、教諭らが報告しなかったため学校側が把握するのが遅れ、保護者への公表と謝罪は2カ月後となった。ショックを受けた生徒1人は11月に転校。
2022-11-26 19:06:44学校によると7月26日、学習用端末にあるシステムを利用し、1年生の生徒54人に向けて補習授業の案内を送信。その中に、定期テストの数学で基準点に達せず補習対象となった生徒8人の氏名と成績が記載されたファイルが含まれていた。
https://news.livedoor.com/article/detail/23265258/

@livedoornews 数学のテストの点数が良くなかった生徒の名前と点数を記載したファイルを誤って生徒との連絡などに使っているオンラインサービスに投稿 欠席した1人には謝罪をしないまま夏休みになった。この生徒が8月末から不登校になり、10月末に転学したという。 pic.twitter.com/gP3UcQNq1g
2022-11-26 19:15:00

ネットの声
別に転校する必要はなかったんじゃない?

@livedoornews 高校は偏差値で輪切りされておるんやから公開状態になっててもなってなくてもどのくらいの成績かみんなわかるで、知らんけど!
2022-11-26 19:11:21
それだけで転校したの? 理解できないし、そんだけメンタルが弱い人間は迷惑だから身近にはいてほしくないな twitter.com/livedoornews/s…
2022-11-26 19:15:25ファイルを添付できるシステムが問題なのでは

こういう類の事件多いけど、全てを教員に押し付けるのは無理があるんだろなー( ╹⋏╹) やはり施設に各1名はITに詳しく、個人情報漏れなどをチェックする事務員などの人がいた方がいいのかな🤔 twitter.com/livedoornews/s…
2022-11-26 19:12:17